日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

調理器具のおたまの種類は?名前の由来とおたまやへらの歴史

おたまは、カレーやシチュー・味噌汁など汁物を掬うときに使う調理器具です。 海外ではレードルと呼ばれていますが、なぜ日本では「おたま」と呼ばれているのでしょう? お玉は掬うだけでなくまぜたりもしますが、 …

夏バテとは?こんな原因や症状なら夏バテ?予防できる飲み物やお菓子

  夏の暑さによって自律神経が乱れ、体がだるくなる・食欲不振になってしまう症状のことを夏バテといいます。 語源は「夏」と疲れ果てるという意味の「バテる」を併せて縮めたものといわれています。 …

日本の寿司はいつからあるの?最初に作ったのは?寿司誕生の歴史

握り寿司や巻き寿司・押し寿司・棒寿司など様々な種類がある日本の寿司。 私も大好きなお寿司、いつから作られて食べるようになったのでしょうか? 外国人にも人気の日本の寿司の発祥や歴史など当たり前に食べてい …

銭湯とは?日本の銭湯の歴史-発祥は?温泉との違いと特徴

現在ではお風呂は家にあることが多く、銭湯を利用することも減ってきているようです。 少し前までは、家風呂がなく、銭湯に行くのが当たり前でした。 そんな銭湯と温泉は入浴料を支払って風呂が楽しめる施設です。 …

ブロッコリーが指定野菜に!指定野菜とは?基本の茹で方とレシピ

キャベツやキュウリ・ニンジン・ジャガイモなど消費量が多く、重要性が高いと指定野菜となっています。 約50年ぶりにブロッコリーが指定野菜のリストに加えられることになりました。 ブロッコリーには、どんな栄 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。