日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

ナノイーとは?効果があるかの見分け方とナノイードライヤーの寿命

投稿日:

エアコンや空気清浄機・ドライヤーなど、様々な電化製品にナノイーを発生させる機能がついています。

よく耳にしますが意味がよくわかっていないので調べてみました。

ナノイーとは、どんなものなのでしょうか?

ナノイーの意味や歴史、そして効果があるのかどうかの見分け方やナノイー機能がついたドライヤーの寿命などまとめたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

ナノイーとは?

ナノイーとは、水に包まれた微粒子イオンのことをいいます。

空気中の水分を冷やし、結露させてから高電圧をかけることで発生します。

高反応成分であるOHラジカルが豊富に含まれています。

ナノテクノロジーの「nano」に電気を帯びたという意味のエレクトリックの「electric」の「e」をつけ、ナノイー「nanoe」と名付けられました。

 

ナノイーの歴史

ナノイーの研究は1997年に住環境の空気浄化をテーマに始まりました。

1990年代は花粉やペットの臭いなど、生活環境での空気汚染が問題となっていました。

さらに建材の多様化によって、新しい建材から発生する化学物質によるシックハウス症候群も問題となっていたという背景がありました。

2001年には水の臭気成分を溶かす性質を空気浄化に応用したナノイーを発生させるための技術開発が始まりました。

翌年の2002年以降、ナノイーを搭載したデバイスが次々と発表されていきました。

2008年になると、OHラジカルの量がナノイーの約10倍となるナノイーX発生技術の開発が始まり、2016年に完成しました。

その後、2016年にはOHラジカルの量がナノイーと比べて約20倍となる高濃度のナノイーX、2021年にはナノイーX(48兆)が誕生しています。

 

 

ナノイー効果があるかどうかの見分け方とは?

 

ナノイー効果

    • 空気中に浮遊している、または付着した菌やウイルスを抑制します。
    • 室内に浮遊している、または付着した8種のカビ菌を抑制します。
    • 5に含まれているといわれている有害物質の芳香族カルボン酸(安息香酸)・アルカン(ヘキサデカン)を分解します。
    • スギ、ヒノキなど、日本の主な花粉13種を抑制します。
    • ダニや昆虫の死がいやペットのフケなどのアレル物質を抑制します。
    • 繊維の奥まで入り込んだタバコやペットなどのニオイを脱臭します。
    • 肌から水分が蒸発するのを防ぐ・角質がはがれるのを抑えることで、キメが整った潤った肌にしてくれます。
    • 髪の水分バランスを整え、キューティクルが引き締まることで、ツヤのあるなめらかな指通りの髪にしてくれます。

 

見分け方

ナノイー機能がある製品には、ナノイーのロゴが入っています。

ロゴの有無でナノイー製品かどうかを見分けることができます。

ナノイー製品の詳細は以下のサイトで確認することができます。

https://panasonic.jp/nanoe/products.html

 

ナノイードライヤーの寿命はどのくらい?

ナノイードライヤーは、一般的なドライヤーと同じく1日1回約7分間使った場合、寿命は約3~4年といわれています。

 

 

ドライヤーの買い換え時期

以下のような症状が出てきた場合は、ドライヤーを買い替えましょう。

  • 焦げ臭い

モーターが焦げついている、または本体の中に溜まったホコリや髪の毛が燃えている可能性があります。使用を続けると、髪に焦げ臭いニオイが移るだけでなく、発火する危険性もあるので気づいたら使用を中止してください。

  • 温風の温度が低い

温風にしても低いときや冷風から切り替えても変わらない場合は故障している可能性が高いです。

  • 異音がする

部品に異常がある、またはファン内部にホコリや髪の毛が溜まっている可能性があります。安全に使うために使用は中止してください。

  • 本体が熱い

温度をコントロールしている安全装置が故障している可能性があります。危険なので、使用は中止してください。

  • コードが熱い

使用中にコードが熱くなるのは、断線している可能性があります。

使用を続けると、コードが溶けてショートする危険があるので、使用を中止してください。

  • 電源が入りにくい

モーターが正常に作動していないため速くなる、または遅くなります。

そのため電源が入りにくいだけでなくオンとオフを繰り返すこともあります。

 

スポンサーリンク

 

ドライヤーを長持ちさせるには

    • 掃除

月に1回程度、吹込口と吹出口に溜まっているホコリ・髪の毛を取り除きましょう。掃除方法はメーカーや製品によって違いがあるので、取扱説明書を読んでから行ってください。

  • 保管場所

高温多湿の場所ではモーター故障の原因になるので、適度に換気ができる場所に置くようにしましょう。

  • コードに負担をかけない

コードをドライヤー本体に巻きつける、つけ根部分を折り曲げてしまうと断線する可能性が高いです。

ドライヤー専用のホルダーやコードフックなどでコードに負担をかけないようにしましょう。

  • 電源を切るとき

ドライヤーの電源を切る前に、冷風に切り替えてモーターを冷やすことで負担を軽くして消耗を抑えることができます。

 

ナノイーとは? さいごに

ナノイーは住環境の空気洗浄をテーマにした研究によって誕生しました。

空気をキレイにするだけでなく、髪や肌にも良い影響を与えてくれます。

様々なナノイードライヤーがあるので、自分にあったドライヤーで髪をケアしてみてください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

チョコレートの効果とは?効果の種類とカカオポリフェノール

好きで食べていただけのチョコレートでしたが、チョコレートに含まれているカカオポリフェノールには、生活習慣病予防になるだけでなく肌の老化防止やリラックス効果があるといわれています。 チョコ好きとしては嬉 …

カレーを冷蔵庫に入れ忘れたら?後の処置は?温め方はレンジはNG?

  残ったカレーを後で冷蔵庫に入れようと思っていたけど、うっかり忘れて朝を迎えてしまったなんてことことありませんか。 常温で放置してしまったカレーを食べても大丈夫でしょうか? 今回は、常温で …

マヨネーズが腐らない理由とは?賞味期限が切れたら?最適な保存方法

マヨネーズは腐らないという噂がありますが、どうしてなのでしょうか。 腐らないときくと何か余分な添加物がいっぱいはいっていて、危険なのでは? なんて心配する人もいますよね(^^;) でもマヨネーズが腐ら …

百人一首の遊び方簡単にできる方法 かるた散らし取りと覚え方のコツ

  百人一首は句が全部書かれている読み札を読み上げて、下の句だけが書かれている札を取り合う遊びです。 百人一首を始めたばかりの人だと100首全部覚え切れていないため札が取れずに楽しめないこと …

塩の歴史―日本でのあゆみ 塩の種類は3種類!用途で使い分けるには

  料理の味をひきしめたり食材の臭みや水分を取ったりと、塩は欠かすことのできない調味料ですね。 日本ではいつから塩が使われるようになったのでしょう? 塩がどうやって生まれたのか? 日本の塩の …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。