日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こたつにみかんはなぜみかんなの?みかんの栄養と効果的な食べ方も

  「こたつとみかん」や「こたつでみかん」という言葉があるように、こたつにはみかんというのが定番になっていますね。 どうして、こたつに入っているとみかんなんでしょう? みかんが食べたくなるの …

和の文化の和食とはなに?和食のルーツを歴史の歩みから探る

2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された和食。 白米や味噌汁・煮物などの定番料理から郷土料理・行事に関す料理など様々な種類があります。 単に和食といった時にはほんとうに様々なものがあり、一言では …

コンビーフとは?どんな定義があるの名称の由来と台形の缶のわけ

普通の缶詰とは違う台形の形の缶に巻き取り鍵のついたコンビーフ。 今は形も変わりましたがコンビーフとは塩漬けにした牛肉を缶詰にしたもので、英語ではcorned beefと表記します。 コンビーフはカロリ …

誕生石って誰がいつ決めた?誕生石のルーツと歴史/宝石言葉とは

誕生石とは1~12月まで、それぞれの月にちなんだ宝石を割り当ててあります。 誕生石を身につけることで幸せが訪れる、または願い事が叶うといわれています。 誕生日と宝石を結びつけることを誰がいつ考えたので …

便利な容器ペットボトルの名前の由来とは?誕生と歴史と形や色の意味

ペットボトルは、お茶やジュース・調味料などを入れる容器として使われています。 軽くて手軽に持ち歩けるペットボトルには、いろんな形がありますがどんな意味があるのでしょうか。 ペットボトルの名前の由来や日 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。