日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

こんにゃくが腐るとどうなるの?見分け方や日持ちの期間と保存法

投稿日:

こんにゃくは、汁物や鍋物・炒め物などの具材として良く使われていますが、使い切れずに余ってしまうこともあります。

うっかり常温で放置してしまったということも多いようです。

こんにゃくが腐ってきたら、どんな変化が起こるのでしょうか。

こんにゃくが腐っているかどうかの見分け方や開封前と開封後の賞味期限・保存方法などを紹介します。

スポンサーリンク

 

こんにゃくが腐ると?見分け方とは

こんにゃくが腐っていると、以下のような状態になってしまいます。

 ドロドロしている

こんにゃくの状態が悪いと袋に入っている水と一緒に腐り始め、ヌメリが出てきます。

そして、こんにゃくから水分が抜け出てしまうことで、ドロドロした状態になってしまいます。

これは未開封でも起こる状態なので、こんにゃくがあるときは状態を確認するようにしましょう。

 

パッケージが膨らんでいる

こんにゃくの腐敗が進むことで菌の増殖によってガスが発生して、パッケージが膨らんでしまいます。

 

悪臭がする

こんにゃくは腐ってしまうと、強烈なニオイを放ちます。

 

酸味がする

調理した後のこんにゃくは、傷むスピードが速くなってしまいます。

温め直したこんにゃくが酸っぱく感じたら、食べずに処分しましょう。

 

 

こんにゃくの日持ちどのくらい?開封前と開封後では

こんにゃくの賞味期限は未開封の場合は約30~90日間、開封済みで調理されていない場合は約1週間、開封済みで調理されている場合は約3日となっています。

こんにゃくは開封して空気に触れることで傷むスピードが速くなるので、早めに食べきってしまいましょう。

 

こんにゃくの保存に水道水はだめ?

未開封のこんにゃくの賞味期間が長いのは、こんにゃくと一緒に入っている水が殺菌効果のあるアルカリ水が入っているからです。

開封してしまった、こんにゃくはどのように保存したら良いのでしょうか。

 

 

開封済みのこんにゃくを保存する方法

  1. 容器に開封したパッケージに入っているアルカリ水を入れます。
  2. 余ったこんにゃくを容器に入れます。
  3. フタをしてから冷蔵庫に入れて保存します。保存期間は約1ヶ月です。

 

こんにゃくと一緒に入っていたアルカリ水を捨ててしまった場合

殺菌効果のあるアルカリ水を捨ててしまっても、水道水でこんにゃくを保存することができます。

ただし、水道水にはアルカリ水のような殺菌効果はないので、2~3日に1回水を交換する必要があります。

保存期間は約1週間です。

 

こんにゃくは冷凍保存もできる

こんにゃくはアルカリ水、または水道水に浸けて保存することが基本ですが、冷凍庫で保存することができます。

冷凍したこんにゃくを解凍すると食感が変わり、肉を使った料理に使うこともできます。

冷凍保存期間は約1ヶ月です。

 

  • 冷凍方法
  1. こんにゃくをスライス、または手でちぎります。スライスの時は約5mm、手でちぎる時は約2cm角にすると表面に凹凸ができて、味が染み込みやすくなります。
  2. こんにゃくを冷凍用食品保存袋に平らに入れます。
  3. 空気を抜くようにして冷凍用食品保存袋の口を閉じてから冷凍庫へ入れます。

 

  • 解凍方法
  1. ボウルに水を入れます。
  2. 冷凍こんにゃくは冷凍用食品保存袋に入ったままの状態でボウルに入れ、約1時間置きます。
  • 急ぎの場合は、ボウルにお湯を入れ冷凍こんにゃくを冷凍用食品保存袋に入ったままの状態で入れ、約15分置きます。
  1. 解凍したこんにゃくを手でギュッと握り、水分を抜きます。

 

  • 冷凍こんにゃくを使ったレシピ

【唐揚げ】

ちぎって冷凍したこんにゃくを使います。

  1. ニンニク(小さじ1)・ショウガ(小さじ1)をすりおろします。
  2. ボウルにすりおろしたニンニク・ショウガ・醤油(大さじ1)・解凍したこんにゃく(1/2枚)を入れ、混ぜ合わせてから約10分置きます。
  3. 片栗粉(適量)を加えて混ぜ合わせます。
  4. 180度の油(適量)に片栗粉をつけたこんにゃくを入れます。
  5. 表面がキツネ色になったら取り出し、油を切ったら完成です。

【生姜焼き】

スライスして冷凍したこんにゃくを使います。

  1. 玉ねぎ(1/4個)は1cm幅のくし形に切ります。
  2. ショウガ(小さじ1)をすりおろします。
  3. ボウルに醤油(大さじ1/2)・酒(大さじ1/2)・すりおろしたショウガ・解凍したこんにゃくを入れ、混ぜ合わせてから約10分置きます。
  4. フライパンでサラダ油(適量)を熱してから、玉ねぎを入れて炒めます。
  5. 玉ねぎがしんなりとしてきたら、こんにゃくを1枚ずつ加えて両面に焼き色が付くまで焼きます。
  6. ボウルに残った汁を加え、汁気がなくなるまで炒めたら完成です。

 

こんにゃくが腐ると?見分け方は さいごに

こんにゃくは空気に触れてしまうと傷むスピードが速くなってしまいます。

一緒に入っていたアルカリ水に浸けておけば約1ヶ月は保存することができます。

しかし、保存状態が悪いと腐ってしまうことがあるので、こんにゃくの状態をよく観察してから料理に使うようにしましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

着物の時のマナー立ち居振る舞い 初詣の着物でお出かけのポイントは?

  初詣に着物を着て行ってみたいけど、立ち振る舞いや所作などのマナーが分からず躊躇してしまうことってありますよね。 自信をもって着物ででかけられるように、着物を着たときの歩き方や所作美しく見 …

履物とは?ことばの意味から考えると履物の歴史と日本の履物の種類

草履や下駄・靴など足に履く物の総称を履物といいますが、履物には実に多くの種類があります。 あらためて意味や種類などを調べてみました。 その履物が現在のようなものになるまでにはどんな歴史があるのか? 履 …

安全靴の種類をタイプ別にみると/バイト別で違う安全靴の選び方安全靴で足が痛い時の対処

  安全靴には様々な種類があり、現場によって適した靴に違いがあります。 安全靴というと工事現場などをイメージしますが、バイトでさまざまな仕事でも安全靴が必要なところがあるようです。 職場によ …

自転車の日焼け対策におしゃれで効果的なのは?紫外線防止で快適に!

  通勤通学や買い物などの移動手段として自転車を使う人は多いと思います。 でも日差しが強くなってくると心配になってくるのが日焼けと紫外線ですね。 きちんと対策をしないと肌に大きなダメージを与 …

猫を飼う祭に準備するものや費用は?成長過程を知ることから始める

猫を飼いたいと思っているあなた。 猫を飼うことを決めたのはいいけど、迎え入れるまでに準備しておきたいことや必要な費用など分からないことがあるのではありませんか? 買う前に準備しておきたい道具やアイテム …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。