日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。
投稿日:2022-12-11
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
珈琲のカフェイン含有量は種類で違う?淹れ方でも含有量は変わる
カフェインの入っている飲み物には珈琲や緑茶や紅茶があります。 カフェインには眠気覚ましの他に鎮痛作用や疲労回復などの効果がありますが、摂り過ぎると中毒症状が出ることがあります。 珈琲のカ …
百人一首の坊主めくりってどんな遊び?ルールと基本の遊び方知ってる?
坊主めくりは2人以上で百人一首の読み札(絵札)を引いて、最後に手元に札を多く持っていたほうが勝ちとなるゲーム。 ルールがあって、坊主の描かれている札を弾いたら持ち札を全て失ってしまうとい …
民間療法 とは?簡単にまとめると/身近な民間療法の種類
少し前までは、ちょっとした体調の変化でも病院で診て貰うことができましたが、新型コロナウィルスによってできなくなってしまいました。 病院へ行くほど酷い症状ではない、または緊急処置をしておきたい場合に民間 …
昔からある弁当の種類は?名前の由来と弁当箱の起源
弁当は自分や家族のために家で作ってくる携帯食で、様々な種類があります。また、会議や冠婚葬祭などで食べられる仕出し弁当にも様々な種類があります。 名前だけ見ても昔からあるものや最近では実にいろいろな名称 …
風呂の歴史 お風呂のはじまりはいつどこから?日本の風呂文化 起源と語源
入浴は身体の汚れを落とすだけでなく、疲労回復やリラックスできるなどの効果があります。 お風呂に入る習慣はいつどこで始まったのでしょう。 そして日本のお風呂文化の歴史や起源、また風呂という名前になぜ風と …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2023/01/27
海外の折り紙の歴史は?種類と特徴/儀礼折り紙・遊戯折り紙とは?
2023/01/25
身近で利用!コンテナの活用/トランクルーム・コンテナボックス
2023/01/24
コンテナ とは?意味から詳しく/コンテナの種類と歴史
2023/01/23
ど冷えもんとは?キャッシュレスOK?ど冷えもんgoで所在が判る?
2023/01/21
冷凍グルメの使い道と簡単アレンジ!保存方法や保存期間は?
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
おすすめ記事
カテゴリー
アーカイブ