日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

掃除・片付け 暮らし

食器キッチンツールを使いやすくする収納のアイデア 一人暮らしの場合

投稿日:

食器棚は置きたいけど、キッチンが狭い。

冷蔵庫の置き場はあるけど他に何も置けそうもない・・ひとり暮らしを始めて収納場所が少ない、最低限のものしか置けないということがあります。

小さな食器棚を購入する方法もあるけど、他の物を代用して食器を収納するアイデアには何があるのでしょう。

食器や保存食糧を収納するアイデア集めてみました。

スポンサーリンク

 

食器収納のアイデア  一人暮らしの場合

1人暮らしで最低限必要な食器は、以下のようなものになります。

  • 茶碗
  • 汁物椀
  • 平皿(大)※汁気のある料理を入れてもこぼれないものを選ぶ
  • 平皿(小)※取り皿として使いやすいものを選ぶ
  • 丼鉢、または麺鉢
  • 耐熱皿※やや深めのグラタン皿など
  • グラス
  • マグカップ
  • フォーク
  • ナイフ
  • スプーン

これらの食器を揃えるときに、1人暮らしだから1セットあれば十分だと思われがちです。

しかし、来客時に出す食器がないと困ることもあるので、2セットは用意するようにするといいです。

 

食器収納のアイデアをいくつか紹介します。

食器の量やどんなものがあるかで少し違ってきますが、小さな食器棚を買った場合も、食器棚がいらないほどの量だった場合も空間をうまく使う事で次のような収納方法が利用できると思います。

キッチンワゴンを置いたり、流しの横を利用したり、或いは流しの上の棚を食器棚代わりにしたり・・・そんな時にどんな風に収納するか?のアイデアです。

あなたの生活にあった方法で活用してみてください(^^)

 

ファイルボックス

書類整理に使うファイルボックスに入れることで皿を立てることができ、取り出しやすくなります。

複数のファイルボックスを使うと大きさや種類別に収納することもできます。

 

コの字型ラック

コの字型になっているので、食器を置くスペースを増やすことができます。

食器を置くとたわんでしまう素材もあるので、アクリルやスチールなど丈夫なコの字型ラックを選ぶようにしましょう。

 

ディッシュスタンド

食器を1枚ずつ立てたまま収納することができ、見た目もキレイです。また食器同士がぶつかって傷つく心配がありません。

 

仕切りスタンド

デスクの整理に使われることが多いですが、ディッシュスタンドの代用として使うこともできます。

また鍋の蓋やまな板などの調理道具収納にも適しています。

 

かご

コップやマグカップをかごに入れてテーブルの上に置いておくと、オシャレに飾りながら食器を収納できます。

ホコリが気になる場合はフタ付きのかごを使いましょう。

 

シンク下の収納について

食器の収納場所としてシンク下を活用することもありますが、デメリットがいくつかあるので注意してください。

  • 湿気

シンク下には排水パイプが通っているため、湿気がこもりやすいためカビが発生しやすい場所です。

そのため食器にカビがついてしまう可能性があります。

  • ホコリ

床に近いため、扉を開閉する度にホコリが入り込んでしまうことがあります。

溜まったホコリに湿気がつくことで食器にこびりつき落としにくくなるだけでなくカビの原因になるため、こまめに掃除をすることが必要です。

  • 害虫

シンク下は湿気やホコリが溜まりやすいため、ゴキブリをはじめとする害虫発生の原因となります。

スポンサーリンク

 

 

キッチンツールを使いやすくする収納術

1人暮らしで最低限必要なキッチンツールは、以下の通りになります。

  • 包丁
  • まな板
  • 菜箸
  • フライパン
  • ボウル
  • ザル
  • お玉
  • フライ返し
  • 計量カップ、または計量スプーン

これらのキッチンツールを収納するアイデアを紹介します。

 

仕切り板

小さな食器棚や流しに引出がついていたら、引き出しの中に仕切り板を入れることで、菜箸や計量スプーンなど小さい・細かなキッチンツールを分かりやすく収納できます。

 

S字フック

シンクの上にある吊り棚にS字フックをぶら下げて、鍋やフライ返し・お玉などを吊しておくと取りやすくなります。吊り棚がない場合は、つっぱり棒を使って下げる場所を作る方法もあります。

 

ビン

コンロのそばに大きめのビンを置き、お玉やフライ返しなど良く使うキッチンツールを入れておくと、サッと取り出すことができます。

陶器のビンは重さがあるので安定感があり、倒れる心配がありません。

 

 

狭い台所での食器や食糧の収納 アイデア

狭い台所を使いやすくするための収納アイデアを紹介します。

 

キッチンワゴン

キッチンワゴンは簡単に移動できるので、必要なときだけキッチンへ持って行くことができます。

収納できるだけでなく、1番上をあければ作業スペースになります。

保存食糧や買い置きの食品など、冷蔵庫に入れるひつようのないものは、このキッチンワゴンに収納することもできます。

タッバやファイルボックスなどで取り出しやすく埃などが入らない工夫をすればOK。

 

つっぱりラック

つっぱりラックを設置して、調味料を並べておくと使いやすくなります。

 

ゴミ箱は置かない

狭いキッチンだとゴミ箱を置いてしまうと、さらに狭くなってしまいます。

好きな布の袋にビニール袋セットしてシンクの扉などに引っかけておくとゴミ箱代わりになります。

 

食器キッチンツールを使いやすくする収納 さいごに

 

1人暮らしのキッチンは狭いことが多いので、グッズなどで使える空間を増やして上手に収納しましょう。

ちなみに私は食糧は乾物以外はほとんど冷蔵庫に収納。食糧庫のようなものを以前は使っていましたが一人暮らしになってからはそれほどストックも必要ないので、ブラケースを一つ置いて、その1段を食糧用引出にしています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-掃除・片付け, 暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

めんどくさいトイレ掃除!簡単にするコツはこれ!?

  トイレはいつも綺麗にしておきたいけど、忙しい・面倒などでついつい手抜きになってしまうことありませんか。 でも、放っておくと汚れがだんだん酷くなって汚いトイレになってしまいます。 今回は、 …

木魚とは楽器?叩く意味は?なぜ魚?疑問を由来や歴史からみると

お坊さんがお経を読む時にポクポクと叩く木魚ですが楽器として使われることがあるそうです。 よくみかける木魚の形は丸いですが、魚の形になっている木魚もあります。 どうして、魚の形をしているのでしょうか。 …

イルミネーションの起源 始まりはいつどこで?歴史やメリットデメリット

クリスマスが近づくと各地でイルミネーションイベントが始まります。 様々な色の電球や電灯などを木や建物などに取りつけて飾ることで冬になると各地で行われています。 イルミネーションはいつどこで、誕生したの …

震度とマグニチュードの意味や関係知っていますか?震度階級と感じ方

地震速報で震度とマグニチュードが出ますが、どんな意味があるのでしょうか。 私もですが違いがわからないという方もいるようです。 震度とマグニチュードの関係は?それぞれの意味など調べてみましした。 また震 …

切手の歴史|日本での歩み 語源や種類の気になる事調べてみました

切手は事前に郵便料金を納めたことを証明する証紙のことで、はがきや手紙などの郵便物に貼って使いますね。 日本ではいつから切手が使われるようになったのでしょうか。 日本での切手の歴史気になりませんか? ま …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。