日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

文房具の粘着テープのはじまりと歴史は?セロテープの種類と選び方

投稿日:2021-09-13 更新日:

文房具で貼るものといえば、のり・接着剤の他に粘着テープがあります。

粘着テープには、医療や工業用がありますが文房具としての粘着テープはいつからあるのでしょう。

文房具としての粘着テープの誕生に興味が湧き調べてみました。

普段当たり前に使っている代表的なセロハンテープの歴史についても。

また、種類や選び方などもご紹介します。

スポンサーリンク

 

文房具の粘着テープのはじまりは

1874年膏薬(こうやく)の調剤を学んできたアメリカのロバート・ウッド・ジョンソンが、天然ゴムをベースにして松脂や植物性充填剤などを加え常温でも優れた粘着性のある絆創膏の製造・販売をジョージ・シーベリーとともにニュージャージー州で始めたことが粘着テープの始まりといわれています。

19世紀に電灯が発明され、電気工事が頻繁に行われるようになりました。

電線に流れる電気を絶縁させるための絶縁テープが発明され電気工事の時に使われていました。

絶縁テープは1895年、イギリスのゴム被覆絶縁電線を生産していたコノリーブラザーズ社がブラックレーテープとして生産していました。

 

ブラックレーとは、工場のある地方の名前だそうです。

ブラックレーテープは電気技師や技術者たちに愛用されています。

自動車塗装で色をつけたくない部分に貼るマスキングテープとして使われるようになりました。

しかし医療用だったため粘着力が弱く隙間から塗料が入ってしまうことや塗料や溶剤が粘着剤に染み込んだことで剥がしたときに車体に粘着剤がこびりついてしまうなどの問題が起こりました。

アメリカのリチャード・G・ドルーが、ちりめん状のシワをつけたクレープ紙にニカワを浸透させてから粘着剤を塗ったテープを1925年に完成させ、問題を解決することができました。

その後、ニカワから天然ゴムや合成ゴムに変えたことで強くて柔軟性があり、熱や水に強い粘着テープへと改良されていきました。

1908年スイスのブランデンベルガーが木材パルプを材料としたフィルム・セロハンを発明したことによって、食品やプレゼントを包み紙として活用されるようになりました。

自動車のマスキングテープを開発したリチャード・G・ドルーが研究をして、透明なセロハンに天然ゴムと樹脂を混ぜ合わせた接着剤を塗ったセロハンテープが完成しました。

セロハンテープは包装だけでなく、本の修理や窓の日除けなど様々な使い方ができるため、もの凄く売れたそうです。

 

 

日本の文房具セロハンテープの歴史

セロハンテープに関する実用新案が1928年、特許が1933年に登録はされていましたが、商品として販売されたのは1935年で日進工業が製造した物を「ギヤー・ハンマー印透明テープ」として大阪・鈴鹿工務店が販売していました。

また藤倉工業が海軍特注品としてセロハンテープを納入、1942年には歌橋製薬所が海軍に納入していました。

しかし戦争末期になると材料のセロハンが入手困難となり、セロハンテープの製造は中断されてしまいました。

終戦後、日本を占領したGHQ(連合軍総司令部)では検閲のために開封した手紙を再び封印するためにセロハンテープが必要となり、1947年日絆工業株式会社にセロハンテープの製造を依頼しました。

翌年の1月に試作品をアメリカ軍に届けたところ、短期間で作り上げたことに驚いたそうです。

その後も改良を続け、文房具として便利な物へとなっていきました。

 

スポンサーリンク

 

セロハンテープの種類と選び方

素材や幅によって、セロハンテープにはいくつか種類があります。

 

素材

セロハンテープで使われている代表的な素材には、セロファン・ポリプロピレン・アセテートフィルムがあります。

 

セロファン

パルプを加工した透明なフィルムに天然ゴムで作った接着剤が塗ってあります。

簡単に切ることができ、どんな物にも貼り付けることができるという特徴があります。

しかし経年劣化による色の黄ばみや接着剤の乾燥があるため長期間貼ることには適していません。

 

ポリプロピレン

ポリプロピレン材にクリル系の粘着剤が塗ってあります。

セロハンテープより透明度が高く、耐久性があるため長期間貼り付けることに適しています。

 

アセテートフィルム

酢酸セルロースで作られてフィルムに接着剤が塗られています。

表面にはつや消し加工がされているので、文字を書くことができます。

他のテープより少し割高になりますが、テープだけでなくメモ代わりに使うこともあります。

 

セロハンテープの幅には、12mm・15mm・18mm・24mmがあります。

一般的に使われているのは15mmとなっています。

封かんするには18mm、ポスターなど大きな物を貼るには24mmが適しているといわれています。

また使っているテープ台にあったセロハンテープを選ぶようにしましょう。

 

 

粘着テープの始まりとセロハンテープ さいごに

 セロハンテープは医療用のテープから始まり自動車のマスキングテープへと進化してきました。

セロハンテープには様々な幅があるので、使用目的に合わせて使い分けて活用してみましょう。

 

♪文房具にはいろいろありますが、文房具を利用して作ったものもまとめたり整理したりしますよね。そんな時に必要なファイル。バインダーともいいます?違いってなんでしょう?そんなこと思ったらこちらをどうぞ。

ファイルとバインダー違いや定義はある?クリアファイルはいつから

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

掃除で使う道具の手入れ/これだけは用意したい!掃除道具の選び方

普段の掃除や大掃除で活躍する必須の掃除アイテム。ホウキや雑巾・スポンジ・ゴム手袋など掃除をする道具には様々な種類があります。 使い捨てタイプもありますが、きちんと手入れをしておけば長く使える道具もあり …

じゃがいもの名前の由来と歴史 種類はいくつ?その特徴とスイーツ

じゃがいもはナス科ナス属の多年草植物で、南アメリカのアンデス山脈が原産となっています。 世界中で栽培され、馬鈴薯やポテトなどとも呼ばれています。 じゃがいもはいつ・どうやって世界中に広まっていったので …

ゆずのおいしい食べ方簡単レシピ/柚子の効能と効果や保存方法

柚子といえば皮を薄く削って料理に添える、薬味にする・ゆず湯として湯船に浮かべるなどがありますが、食材として使うにはどんな食べ方があるのでしょうか。 柚子の簡単レシピや使い方・保存方法・効能・効果などを …

森のバターアボカド!気になるカロリーは?簡単な見分け方やむき方

  サラダやディップなどにして食べることが多いアボカド。 濃厚でクリーミーなアボカドは栄養価が高く、世界一栄養価の高い果物としてギネスブックにも認定されています。 アボカドは脂肪分が約20% …

ネクタイの洗濯は自分でできる?洗えるものと洗えないものと洗い方

  スーツを仕事着にしている社会人にとって、ネクタイは欠かすことのできないアイテムです。 一見綺麗に見えても、手あか・食べこぼし・汗など・・・ネクタイは結構汚れています。 毎日使うネクタイを …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。