日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

そうめん基本の作り方!つゆの基本とアレンジ 簡単で飽きないつゆ

投稿日:2020-09-17 更新日:

茹でて洗ってつゆに入れる・つけるだけで手軽に食べられるそうめんですが、作り方によって食感に違いが出てくるんですね。

今まで何も考えずやっていたことも、ポイントにしっかり気をつけると美味しさに違いがでてきます。

そうめんの基本の作り方と気をつけたいポイント、そしてそうめんつゆの基本的な作り方やアレンジ方法などを紹介します。

スポンサーリンク

 

そうめんの基本の作り方!ポイントで肝心なこと

素麺は茹でるだけで簡単でも、茹で方や洗い方によって食感に違いが出てきます。

そうめんの基本の作り方と気をつけたいポイントを紹介します。

 

そうめんの基本の作り方

  1. 大きめの鍋に水を入れて沸騰させます。
    水の量は麺2束(100g)に対し、1リットルが目安となっています。
  2. 沸騰したら、帯を外した麺をパラパラと入れます。
  3. パッケージに表示された時間でそうめんを茹でます。
  4. 茹で上がった麺をザルに入れ、粗熱を取ってから流水で揉み洗いをします。

気をつけたいポイント

そうめんを茹でる時に気をつけたいポイントには、どんなものがあるのでしょう。

  • たっぷりのお湯で茹でる

茹でるお湯がすくないと麺がくっつき、風味が落ちてしまいます。

  • 菜箸でかき混ぜない

そうめんを茹でている時に菜箸でかき混ぜてしまうと、麺を傷つけてしまう可能性があります。

火加減を中火から強火にして、常に沸騰した状態にして麺を対流するようにしましょう。

  • 差し水は入れない

そうめんを茹でて吹きこぼれそうになった時に差し水を入れてしまうと、急激に温度が下がってしまい十分に火が通らず食感の悪い麺になってしまう可能性がありますよ。

  • 氷水に長く浸さない

揉み洗いした麺を氷水に長く浸してしまうと、小麦の香りがなくなり水の臭みが移ってしまいます。

  • 揉み洗いはしっかりと

揉み洗いをしっかりとすることで、麺についたヌメリが取れてツヤとコシが出るため見た目と食感が良くなります。

 

 

電子レンジを使う場合の作り方

耐熱容器・お湯・電子レンジで、短時間でそうめんを作ることができます。

 

【作り方】

  1. 耐熱容器に帯をほどいたそうめん2束を入れます。
  2. お湯500mlを注ぎ入れ、菜箸でそうめんをほぐします。
  3. フタをせずに電子レンジに入れて、600Wで1分40秒加熱します。
  4. ザルに上げ、流水で揉み洗いをします。
スポンサーリンク

 

そうめんのつゆをおいしくする基本とは

市販のそうめんつゆがなくても、身近な調味料で簡単に作ることができます。

そうめんつゆの基本の作り方と一手間加える方法を紹介します。

 

そうめんつゆ基本の作り方

作ったらそのまま使うことができるストレートタイプのめんつゆです。

  1. 鍋に水(100ml)・醤油(大さじ2)・みりん(大さじ1)・顆粒だし(小さじ1)を入れて煮立たせます。
  2. 粗熱がとれたら計量カップに移し、200mlの目盛りになるまで氷(適量)を入れます。
  3. かき混ぜたら完成です。

 

そうめんつゆに一手間加える

薬味を加えて味を変える定番方法の他には、どんな方法でそうめんつゆを美味しくできるのかを紹介します。

  • オリーブオイル

爽やかな香りとコクが加わることで、まろやかで奥深い味になります。バジルの葉や七味唐辛子を加えてもいいですよ。

麺が油でコーティングされるので、喉ごしも良くなります。

  • ゴマ油

胡麻の香ばしい香りで中華風のそうめんになります。

オリーブオイルと同じく麺が油でコーティングされるので、喉ごしが良くなります。

酸味が加わるので、食欲がない時でもサッパリと食べることができますよ。

 

スポンサーリンク

 

そうめんつゆをアレンジ!簡単で飽きないつゆの作り方

そうめんつゆに調味料や薬味を加えるのも美味しいけど、そうめんつゆをアレンジして違う味にしてみるのもいいですね。

アレンジしたそうめんつゆの作り方を紹介します。

 

担々麺風

豆乳をベースにしたピリ辛でクリーミーな、そうめんつゆです。

 

【作り方】

  1. ボウルに豆乳(150ml)・水(100ml)・味噌(小さじ1)・めんつゆ(大さじ3)・ニンニク(適量)・白すりゴマ(大さじ2)を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やします。
  2. 冷えたら器に入れて、お好みで小口切りにした万能ねぎやラー油を加えたら完成です。

 

ツナトマト

トマトの酸味とツナのうま味が楽しめるそうめんつゆです。

 

【作り方】

  1. ボウルにめんつゆ(60ml)・トマトジュース(180ml)・ツナ缶(20g)を混ぜ合わせます。
  2. 器に入れて黒コショウ(適量)・オリーブオイル(適量)を加えたら完成です。

 

カレー南蛮風

スパイシーな香りで食欲をそそるだけでなく、具がたくさん入っているので満腹感もあります。

 

【作り方】

  1. 玉ねぎ(1/2個)は薄切り・油揚げ(1枚)は3等分にしてから細切り・いんげん(8本)は2cm幅・豚肉(100g)は食べやすい大きさに切り、鍋に入れます。
  2. 水(400ml)を加えてから火にかけ沸騰させます。
  3. 沸騰したら、めんつゆ(100ml)・カレー粉(大さじ1)を加えて煮込みます。
  4. 具材に火が通ったら、火を止めて片栗粉(大さじ1)を加えて混ぜ合わせます。
  5. 再び煮込んで、とろみが出たら完成です。

そうめん基本の作り方とつゆ さいごに

波空
そうめんは茹でて洗うだけで食べられる手軽な食べ物!とあまり気にせず作っていたけど・・茹で方・洗い方によって美味しさが変わってくるんですね。
猫にゃん
そうだにゃん。めんつゆに調味料を加えるだけでも、いつものそうめんと違った味が楽しめるにゃ。

波空
工夫次第でいろんな味でそうめんを楽めそうだね。
猫にゃん
おいらは食べられればそんなに拘らないにゃ(^^;)なんでもおいしいにゃ。

 

♪そうめんにつきものの薬味。こちらの記事で書いています (^^)

そうめんの薬味!定番はなに?具のアレンジやそうめんに合うおかず

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヨーグルトとヤクルトなにが違う?起源や名前の由来と種類・効果

毎日ヨーグルトを食べるという人もいますがヤクルトがいいという人もいます。 ヤクルトとは乳酸菌の入った飲み物で、最近ではストレス緩和や睡眠の質を上げる乳酸菌の入ったヤクルト1000が話題になっています。 …

料理の盛り付けのコツとは?基本は食器選びと盛りつけの色合い

  美味しく作った料理を盛り付けてみたら、美味しくなさそうに見えてしまったという経験ありませんか? 私は盛り付けがどうも苦手です。 料理は味付けだけでなく、見て楽しむものです。 料理が美味し …

体温計を選ぶ基準はなに?体温の正しい測り方と体温計の種類

具合が悪い時や健康状態をチェックするために体温を測る体温計が必要です。 急な発熱で高温になった時は手で触っても熱の高いことが判りますが正しく判断するには自分の平熱を知っておく必要もあります。 体温計を …

これで節約!?万能ネギを自宅で栽培する方法

  自家栽培をしたことはありますか? 自家栽培といえば定番はトマトやキュウリ、インゲン豆など比較的簡単で、料理にと良く使う野菜を多く栽培しますよね。 万能ねぎって買うと結構量があって、使い切 …

スープスパゲッティ作り方のコツ!麺とスープをしっくり絡めるには?

  麺にスープを絡ませて食べながら、同時に飲むこともできるスープスパゲッティ。 コンソメやクリームスープなど種類も多くあり、いろんな味が楽しめます。 中でもクリームスープスパゲッティは濃厚な …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。