日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

栗の種類と品種 和栗の種類と特徴 和栗で美味しく!人気のレシピ

投稿日:2020-10-18 更新日:

秋の味覚の栗は今が旬ですが、一口に栗と言っても種類がたくさんあります。

栗はブナ科クリ属の落葉樹になる果実の総称で、世界には多くの品種があります。

主な栗の種類と品種についてまとめました。

また和栗にも多くの種類があります。その特徴や和栗を使ったおいしい食べ方、人気レシピなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

栗の種類と品種

世界中にある栗はヨーロッパ栗・アメリカ栗・中国栗・日本栗の4つに分けられます。

 

ヨーロッパ栗

西洋栗とも呼ばれていて、イタリアやフランス・スペインなどに分布しています。

果実はマロンと呼ばれていて、渋皮が剥きやすい・果肉がしまっている・粘り気が少ないことが特徴となっています。

大きな栗は砂糖漬けにした代表的なお菓子のマロングラッセ、小さな栗は焼き栗にするのが主な食べ方となっています。

害虫に弱く病気になりやすいため日本での栽培は難しいといわれています。

 

アメリカ栗

北米原産でアメリカンチェスナットとも呼ばれていて、渋皮が剥きやすい・甘味が強いことが特徴となっています。

材木にも使うことができる優秀な品種でしたが、1904年ニューヨークから発生した胴枯病によって壊滅状態になってしまいました。

現在でも北米の一部で栽培されていますが、ほとんど流通していないそうです。

病気になりやすいため日本での栽培は難しいといわれています。

 

中国栗

中国華北地方原産で天津甘栗とも呼ばれています。

渋皮が剥きやすい・果肉が小さくて固い・甘味が強いなどの特徴があります。

炒った栗を焼き栗として食べるのが定番となっています。

害虫に弱いため日本ではあまり栽培されていないそうです。

 

日本栗

日本で自生している芝栗を品種改良した栗で、甘味が控えめ・風味が良い・果実が大きい・渋皮がしっかりついているなどの特徴があります。

主な産地は京都の丹波地方や茨城県・愛媛県・熊本県となっています。

 

スポンサーリンク

 

和栗の種類と特徴

日本で生産されている和栗の品種は早生・中生・晩生を合わせて約100種類あるといわれています。

主な和栗の種類と特徴には、どんな物があるのでしょうか?

早生栗

8月下旬から9月下旬頃までが収穫期となります。

 

森早生(もりわせ)

色は褐色で粒はやや小さめですが、ほどよい甘味のある栗です。

8月下旬から9月上旬頃までが収穫期となります。

丹沢(たんざわ)

色は淡褐色で粒は大きく甘味がありますが、ツヤはあまりない栗です。

9月上旬頃が収穫期となります。

 

伊吹(いぶき)

色は淡黄白色で、ほどよい甘味はありますが香りは少ない栗です。

9月中旬頃が収穫期となります。

 

ぽろたん

色は赤茶色で渋皮が剥きやすく煮崩れしにくい栗です。

9月中旬頃から9月下旬頃までが収穫期となります。

 

中生栗

9月下旬から10月中旬頃までが収穫期となります。

 

筑波(つくば)

色は淡黄色で粒が大きく、甘味の強い栗です。

9月中旬頃から10月頃までが収穫期となります。

 

銀寄(ぎんよせ)

色は淡黄色で甘味が強く、風味が豊かな栗です。

9月下旬頃から10月中旬頃までが収穫期となります。

 

利平(りへい)

色は暗褐色で甘味が強く、渋皮が剥きやすい栗です。

9月下旬頃から10月頃までが収穫期となります。

 

晩生栗

10月上旬頃から10月下旬頃までが収穫期となります。

 

石鎚(いしづち)

色が赤褐色で光沢があり、粒は大きく煮崩れの少ない栗です。

10月上旬頃が収穫期となります。

 

岸根(がんね)

粒が大きく甘くてまろやかな味があり、煮崩れしやすい栗です。

10月中旬頃が収穫期となります。

 

スポンサーリンク

 

和栗で美味しく!人気のレシピ

和栗を使った人気レシピには、どんなものあるのでしょう。

代表的なレシピをご紹介します。

 

栗きんとん

岐阜県中津川市の名物となっている和菓子です。

ホロッと崩れる柔らかさと栗本来の甘味が楽しめます。

 

 

【作り方】

  1. 鍋に栗(500g)・栗が被るまでの水・塩(小さじ1)を入れて火にかけ、栗が柔らかくなるまで茹でてから、ザルに上げます。
  2. 栗が熱いうちに包丁で半分に切り、スプーンで中身を取り出しボウルに入れ粗く潰します。
  3. 砂糖(大さじ4)を加えて混ぜ合わせます。
  4. 10等分にしてからラップに包み茶巾絞りにしたら完成です。

 

栗ご飯

栗のホクホクとした食感と甘味がご飯にあう秋の定番メニューです。

 

 

【作り方】

  1. 生栗(12個)の皮を剥いてから、半分に切ります。
  2. 米(2合)を洗ってから炊飯器の内釜に入れて、目盛りに合わせて水を入れます。
  3. 酒(大さじ2)・塩(小さじ1)を入れます。
  4. 栗を並べ入れ、炊飯器で炊いたら完成です。

 

栗の種類と品種 さいごに

栗にはヨーロッパ栗・アメリカ栗・中国栗・日本栗があります。

アメリカ栗以外の栗はスイーツや料理で使われているので、いろんな味を楽しむことができます。

日本の栗にもいろんな品種があるので、それぞれの味と風味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

♪折角の栗が食べたら甘くなかった・・・そんな時はこちらの記事をご覧いただければと思います。

甘くない栗の活用法!甘くない栗の美味しい食べ方と栗を甘くする方法

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリームシチューの発祥は日本!?起源と歴史 本格的で簡単な作り方

  クリームシチュー   寒い季節に嬉しいシチュー。 肉や野菜などの具材を鍋にたくさん入れて煮込む料理で古くから西欧地域で作られています。 でも、クリームシチューは日本で作られた料 …

鍵につけたキーホルダーがすぐとれる!解決方となくさないアイテム

  キーホルダーに鍵をつけていて気がつくと外れてしまっていることがありませんか? キーホルダー付き鍵がカバンの中にあればすぐに見つけられるけど、カバンの外側やズボンなどに下げているとなくして …

VRの体験に必要な物と?VRゴーグルを選ぶポイントと気を付けること

目の前にある現実とは違う世界を体験できるVirtual RealityことVR。 あなたも体験してみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。 VRを体験するためには何が必要なのか? またVRゴーグ …

モノレールの仕組みとは?電車との違い/ゆりかもめはモノレール?

バスやタクシー・電車など公共交通機関には、様々な乗り物があります。 その中にモノレールという乗り物がありますが、どんな仕組みになっているのでしょうか。 名前は知っている、乗ったことがあるという方も多い …

梨の特性と活用法は?梨も食べ過ぎると太る?栄養と変わり種レシピ

秋の味覚のひとつ、みずみずしい梨。 ほとんど水分で栄養はないと思っていましたが梨に含まれている成分には、咳止めや高血圧予防・美肌効果などに役立つ栄養も含まれていまるそうです。 梨にはどんな栄養があるの …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。