日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

スープスパゲッティ作り方のコツ!麺とスープをしっくり絡めるには?

投稿日:2020-07-26 更新日:

 

麺にスープを絡ませて食べながら、同時に飲むこともできるスープスパゲッティ。

コンソメやクリームスープなど種類も多くあり、いろんな味が楽しめます。

中でもクリームスープスパゲッティは濃厚な味が楽しめますが、作ってみたら麺とスープが上手く絡まないということがあります。

そこでクリームスープスパゲッティ作りのコツなどを調べてみました。

スポンサーリンク

 

スープスパゲッティ 濃厚クリーム作り方のコツ

クリームスープスパゲッティの作り方とコツを紹介します。

 

クリームスープスパゲッティ

生クリームを使わなくても、作ることができるクリームスープスパゲッティです。

小麦粉は粉っぽさが残らないようにしっかりと炒めましょう。

牛乳は数回分けて使うので全部で300ml必要になりますよ。

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲッティ(150g)を茹でます。
  2. 玉ねぎ(1/2個)は薄切り、スライスベーコン(2枚)は食べやすい大きさに切ります。
  3. フライパンを熱してからバター(15g)を入れ溶けたら、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒めます。
  4. 小麦粉(15g)を加えて炒め合わせます。
  5. 牛乳(20ml)を加え混ぜ合わせます。
  6. さらに牛乳(20ml)を追加して混ぜ合わせることを4回繰り返します。
  7. ベーコンを加えてから、牛乳(20ml)を追加して混ぜ合わせることを5回繰り返します。
  8. 固形コンソメ(1/2個)を砕いて混ぜ合わせます。
  9. 牛乳(100ml)を加えて、ひと煮立ちさせたら塩コショウで味を整えます。
  10. 茹でたスパゲッティを器に盛り付け、クリームスープを注いだら完成です。

 

 

味噌クリームスープスパゲッティ

味噌と豆乳の風味が楽しめるスープスパゲッティです。

小麦粉を入れるときはダマにならないように注意しましょう。

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲッティ(100g)をパッケージの時間より1分短く茹でます。
  2. アスパラ(2本)は斜め切り、えのきだけ(適量)は半分、ニンジン(適量)はイチョウ切り、豚肉(適量)は一口大に切ります。
  3. フライパンでサラダ油(適量)を熱し、豚肉→ニンジン→アスパラ→えのきだけの順に炒めていきます。
  4. 具材に火が通ったら豆乳(300ml)・味噌(大さじ1)を加え、フツフツとしてきたら小麦粉(大さじ1)を加えて混ぜ合わせます。
  5. 茹でたスパゲッティを加え3分ほど火にかけ、器に盛り付けたら完成です。
スポンサーリンク

 

スープスパゲッティ トマトクリームの作り方のコツ

トマトクリームスープスパゲッティの作り方とコツを紹介します。

 

トマトクリームスープスパゲッティ

玉ねぎ・トマトジュース・牛乳だけでクリーミーなスープスパゲッティが作れますよ。

牛乳は沸騰させてしまうと分離する可能性があるので、沸騰させないように注意しましょう。

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲッティ(100g)をパッケージの時間より1分短く茹でます。
  2. 玉ねぎ(1/2個)・ニンニク(1片)は薄切りにします。
  3. フライパンにバター(10g)・サラダ油(適量)・ニンニクを入れ火にかけます。
  4. ニンニクの香りが立ったら玉ねぎを入れて透明になるまで炒め、トマトジュース(200ml)を入れます。
  5. コンソメ(小さじ1/2)・トマトケチャップ(大さじ2)を加えて、少し煮詰めます。
  6. 牛乳(200ml)を加え、沸騰しないように注意しながら少し煮詰めます。
  7. 茹でたスパゲッティを加え3分ほど火にかけ、器に盛り付けたら完成です。

 

 

スープスパゲッティの麺とスープをしっくり絡めるには?

スープスパゲッティを美味しく食べるにはスープの出来だけでなく、スパゲッティの茹で方に気をつけたいポイントがあります。

 

 

スパゲッティの茹で方

スープパスタは水分が多いので、スパゲッティから余計な水分が出てしまうと味が薄まってしまします。

スパゲッティを茹でるときはお湯に対して約1%の塩が必要となります。

1リットルのお湯でスパゲッティを茹でる場合は10gの塩が必要となります。

下味をつけるだけでなくスパゲッティから水分が出るのを抑えてくれる働きがあります。

またスパゲッティを茹でているときに頻繁にかき混ぜてしまうと表面が削られてしまうので、口当たりや絡み具合の悪い状態になってしまいます。

スパゲッティを茹でるときは、大きな鍋にタップリの水を入れてグラグラと沸騰してからスパゲッティを入れ軽くかき混ぜてから、自然対流できるような火加減にするといいですよ。

 

スープスパゲッティ さいごに

スープスパゲッティはスープの出来も大切ですが、スパゲッティのゆで加減の方が重要となります。

スープスパゲッティのスープを美味しくするコツは、それぞれ違ってきますのでレシピに書かれているポイントを参考にしてくださいね。好きな具材でスープスパゲッティを楽しんでみませんか。

 

♪ スパゲティはそれだけでしっかり食事になるけど、おかずをつけたい時は?こちらの記事をご覧ください (^^)

スパゲッティに合うおかずとスープは?スパゲッティでおもてなし!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京の路線はどうなってる?ポイント押さえ主な鉄道路線を覚える!

東京には多くの電車が走っていて、路線図を見ても複雑で分かりにくくなっていると思っている人が多いのではないでしょうか。 全路線を覚えるのは難しくても、ポイントを抑えておけばある程度覚えることができます。 …

はちみつの純粋の意味とは?純粋はちみつの偽物と本物の見分け方

はちみつは大きく分けて、純粋はちみつ・加糖はちみつ・精製はちみつの3種類があります。 加糖はちみつは、水あめや砂糖などの甘味が加えられていて、精製はちみつは加熱などで水分を飛ばしてあります。 純粋はち …

里芋の煮っ転がしと煮物の違い?煮っ転がしの美味しい作り方のコツ

  里芋は日本では縄文時代から食べられています。 里芋を使った料理には揚げ物やコロッケ・汁物の具材などがありますが、煮物も良く作られています。 煮物には様々ありますが、里芋では煮物と煮っころ …

空手の起源発祥は日本?武道の歴史からみる空手とは?瓦割りなぜ?

空手とは武器を持つことなく、拳による突きや打ち、足での蹴りを中心とした武術のことで、唐手とも書くそうです。 空手はいつどこで誕生したのでしょうか。 道具を使わない武道の空手の起源や歴史はどんな歩みがあ …

ひとり暮らしの暖房器具は何がいい?暖め方の違いと選び方のポイント

ひとり暮らしの賃貸物件には、暖房器具としてエアコンがついていることが多いです。 しかし、寒い地域や部屋の広さによってはエアコンだけでは暖まらず、場合によっては電気代がかかってしまうことがあります。 ま …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。