日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

和風スパゲッティの種類はなにがある?人気のレシピ!と味付けのコツ

投稿日:2020-07-24 更新日:

 

スパゲッティにはトマトや生クリーム・オイルなどをベースにした料理が多くありますが、醤油やダシ・カツオ節・海苔・明太子・塩昆布などを使った和風スパゲッティも人気があります。

和風スパゲッティには、どれくらいの種類があるのでしょうか?

和風スパゲッティの味付けのコツは何があるのか?

また人気のレシピなどをご紹介します。

スポンサーリンク

 

和風スパゲッティにはどんな種類があるの?

和風スパゲッティは1953年渋谷にあるスパゲッティ専門店・壁の穴が、お客さんのリクエストでキャビアをベースにした、たらこスパゲッティを出したのが始まりといわれています。

研究熱心な創業者が丼やお茶漬けに合う食材なら、スパゲッティにも合うはずという発想がきっかけとなり、納豆や釜揚げしらすなどの食材もスパゲッティの具材として使われるようになったそうです。

 

和風スパゲッティの主な種類を紹介します。

波空
自由な発想がいろんなものを作り出しているんですね。
猫にゃん
そうだにゃん。魚いっぱいのがいいにゃん^^

 

たらこスパゲッティ

生のたらこをほぐして、バターや塩コショウ・レモン汁などで味付けをしたスパゲッティです。

 

きのこスパゲッティ

しめじやマッシュルーム・舞茸・しいたけなどのきのこ類を具材にして、めんつゆやバター醤油などで味付けをしたスパゲッティです。

 

梅しそスパゲッティ

叩いた梅肉と千切りにした大葉を具材にして、めんつゆやバター醤油などで味付けをしたスパゲッティです。

 

スポンサーリンク

 

和風スパゲッティ人気のレシピ!

和風スパゲッティで人気となっているのはなんでしょう?

人気のレシピをご紹介します。

 

クリームチーズと塩昆布の和風スパゲッティ

包丁・まな板を使わずに作れる簡単スパゲッティです。

お好みでブラックペッパーを加えてもいいですよ。

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲッティ(200g)を茹でます。
  2. クリームチーズ(60g)は手で細かくちぎり、ツナ缶(1缶)の油は少し切ってからボウルに入れます。
  3. 塩昆布(2つまみ)とスパゲッティの茹で汁(大さじ3)を加えて混ぜ合わせます。
  4. 茹でたスパゲッティをボウルに入れて、良く混ぜ合わせたら器に盛り付けて完成です。

 

竹輪ときのこの和風スパゲッティ

具材の竹輪ときのこは安いので節約にもなるスパゲッティです。

 

【作り方】

  1. フライパンでお湯を沸かし、スパゲッティ(100g)を茹でます。
  2. 竹輪(1本)は輪切り、お好みのきのこ(適量)は食べやすい大きさに切ります。
  3. フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を入れ熱してから切った具材を入れ、醤油(小さじ1)・塩コショウ(適量)で味付けをします。
  4. 茹でたスパゲッティを加えて炒め合わせ、器に盛り付けたら完成です。

 

ブロッコリーとベーコンの和風スパゲッティ

ブロッコリーとベーコンを具材にした醤油ベースのスパゲッティです。

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲッティ(200g)を茹でます。
  2. ブロッコリー(1房)とスライスベーコン(3枚)は食べやすい大きさ、ニンニク(1片)はみじん切りにします。
  3. フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とみじん切りしたニンニクを入れてから火にかけ、ニンニクの香りがしてきたら、切った具材を入れて炒めます。
  4. 具材に火が通ったら塩コショウ(適量)で味を整え、スパゲッティの茹で汁(30ml)・醤油(大さじ2)・めんつゆ(大さじ1)を加えて混ぜ合わせます。
  5. 茹でたスパゲッティ・バター(10g)を加えて、良く混ぜ合わせてから器に盛り付けたら完成です。

 

しめじとアボカドの和風スパゲッティ

アボカドは熱を加えると柔らかくなりますよ。アボカドのトロリとした食感とバターのコクが楽しめます。

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲッティ(100g)を茹でます。
  2. しめじ(1株)は石づきを切り落とし、ほぐしてバラバラにします。
  3. アボカド(1/2個)は一口大に切ります。
  4. フライパンにバター(10g)を入れ熱してから、切った具材を炒めます。
  5. 茹でたスパゲッティを加えて炒め合わせます。
  6. 醤油(大さじ2)を回し入れ味を整えたら、器に盛り付け完成です。
スポンサーリンク

 

和風スパゲッティの味付けのコツとは

スパゲッティは具材に加えたオリーブオイルの香りとコク、麺の小麦粉の香りを味わう素材の旨味を大切にした料理です。

和風スパゲッティを味付けするときは醤油だけでなく、粉末ダシやめんつゆ・バターなどを使って旨味とコクを追加するといいですよ。

 

和風スパゲッティ さいごに

和風スパゲッティは白米と同じように様々な調味料や食材と合わせやすい料理です。

醤油はオリーブオイルとの相性が良いので和風スパゲッティの味付けには欠かせない調味料といわれています。

また長ネギや大葉を千切りにしてトッピングすると風味が良くなりますよ。

家にある調味料を組み合わせて、いろんな味の和風スパゲッティを楽しんでみてくださいね。

 

♪ スープスパゲッティも最近では人気ですね。麺にスープを絡めるのが難しい・・こちらの記事も合わせてご覧ください (^^)

スープスパゲッティ作り方のコツ!麺とスープをしっくり絡めるには?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鍵と錠前の違いとは?鍵の歴史 いつから?日本の昔の鍵江戸時代は

  鍵は危険から身を守る・財産を守るなどに欠かすことのできないアイテムです。 普段は「鍵」という一言で様々な場所にある鍵穴の方も一緒くたに考えていました。 でも、鍵はその施錠されているものが …

粉末納豆とは?効果は普通の納豆と同じ?おいしい食べ方と納豆の歴史

元画像:佐川醤油店   粉納豆・・・納豆を粉末状にした「粉末納豆」を知っていますか? 糸を引かないし香りがすくないのでいろんな料理に使うことができます。 納豆は苦手という方のほとんどはあの、 …

安全靴の種類をタイプ別にみると/バイト別で違う安全靴の選び方安全靴で足が痛い時の対処

  安全靴には様々な種類があり、現場によって適した靴に違いがあります。 安全靴というと工事現場などをイメージしますが、バイトでさまざまな仕事でも安全靴が必要なところがあるようです。 職場によ …

合気道とは何?合気道の発祥と歴史 合気道にも流派がある?

武道といえば柔道や剣道、空手がありますが、合気道もあります。 合気道とは、どんな武道なのかときかれたら? 護身術?くらいの知識しかなくて困ったことがありました。 相手を倒すという思想がないため他者と競 …

20代からの終活 はじめる時にやっておくべき身辺整理はどこまで?

  終活をはじめようと考えた時に、やることはいろいろあります。 その中でも身辺整理は最初にやっておくべき大事な作業ですね。 故人の所有物を遺族が片付けるのは心の整理になるメリットがありますが …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。