日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

和風スパゲッティの種類はなにがある?人気のレシピ!と味付けのコツ

投稿日:2020-07-24 更新日:

 

スパゲッティにはトマトや生クリーム・オイルなどをベースにした料理が多くありますが、醤油やダシ・カツオ節・海苔・明太子・塩昆布などを使った和風スパゲッティも人気があります。

和風スパゲッティには、どれくらいの種類があるのでしょうか?

和風スパゲッティの味付けのコツは何があるのか?

また人気のレシピなどをご紹介します。

スポンサーリンク

 

和風スパゲッティにはどんな種類があるの?

和風スパゲッティは1953年渋谷にあるスパゲッティ専門店・壁の穴が、お客さんのリクエストでキャビアをベースにした、たらこスパゲッティを出したのが始まりといわれています。

研究熱心な創業者が丼やお茶漬けに合う食材なら、スパゲッティにも合うはずという発想がきっかけとなり、納豆や釜揚げしらすなどの食材もスパゲッティの具材として使われるようになったそうです。

 

和風スパゲッティの主な種類を紹介します。

波空
自由な発想がいろんなものを作り出しているんですね。
猫にゃん
そうだにゃん。魚いっぱいのがいいにゃん^^

 

たらこスパゲッティ

生のたらこをほぐして、バターや塩コショウ・レモン汁などで味付けをしたスパゲッティです。

 

きのこスパゲッティ

しめじやマッシュルーム・舞茸・しいたけなどのきのこ類を具材にして、めんつゆやバター醤油などで味付けをしたスパゲッティです。

 

梅しそスパゲッティ

叩いた梅肉と千切りにした大葉を具材にして、めんつゆやバター醤油などで味付けをしたスパゲッティです。

 

スポンサーリンク

 

和風スパゲッティ人気のレシピ!

和風スパゲッティで人気となっているのはなんでしょう?

人気のレシピをご紹介します。

 

クリームチーズと塩昆布の和風スパゲッティ

包丁・まな板を使わずに作れる簡単スパゲッティです。

お好みでブラックペッパーを加えてもいいですよ。

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲッティ(200g)を茹でます。
  2. クリームチーズ(60g)は手で細かくちぎり、ツナ缶(1缶)の油は少し切ってからボウルに入れます。
  3. 塩昆布(2つまみ)とスパゲッティの茹で汁(大さじ3)を加えて混ぜ合わせます。
  4. 茹でたスパゲッティをボウルに入れて、良く混ぜ合わせたら器に盛り付けて完成です。

 

竹輪ときのこの和風スパゲッティ

具材の竹輪ときのこは安いので節約にもなるスパゲッティです。

 

【作り方】

  1. フライパンでお湯を沸かし、スパゲッティ(100g)を茹でます。
  2. 竹輪(1本)は輪切り、お好みのきのこ(適量)は食べやすい大きさに切ります。
  3. フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を入れ熱してから切った具材を入れ、醤油(小さじ1)・塩コショウ(適量)で味付けをします。
  4. 茹でたスパゲッティを加えて炒め合わせ、器に盛り付けたら完成です。

 

ブロッコリーとベーコンの和風スパゲッティ

ブロッコリーとベーコンを具材にした醤油ベースのスパゲッティです。

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲッティ(200g)を茹でます。
  2. ブロッコリー(1房)とスライスベーコン(3枚)は食べやすい大きさ、ニンニク(1片)はみじん切りにします。
  3. フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とみじん切りしたニンニクを入れてから火にかけ、ニンニクの香りがしてきたら、切った具材を入れて炒めます。
  4. 具材に火が通ったら塩コショウ(適量)で味を整え、スパゲッティの茹で汁(30ml)・醤油(大さじ2)・めんつゆ(大さじ1)を加えて混ぜ合わせます。
  5. 茹でたスパゲッティ・バター(10g)を加えて、良く混ぜ合わせてから器に盛り付けたら完成です。

 

しめじとアボカドの和風スパゲッティ

アボカドは熱を加えると柔らかくなりますよ。アボカドのトロリとした食感とバターのコクが楽しめます。

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲッティ(100g)を茹でます。
  2. しめじ(1株)は石づきを切り落とし、ほぐしてバラバラにします。
  3. アボカド(1/2個)は一口大に切ります。
  4. フライパンにバター(10g)を入れ熱してから、切った具材を炒めます。
  5. 茹でたスパゲッティを加えて炒め合わせます。
  6. 醤油(大さじ2)を回し入れ味を整えたら、器に盛り付け完成です。
スポンサーリンク

 

和風スパゲッティの味付けのコツとは

スパゲッティは具材に加えたオリーブオイルの香りとコク、麺の小麦粉の香りを味わう素材の旨味を大切にした料理です。

和風スパゲッティを味付けするときは醤油だけでなく、粉末ダシやめんつゆ・バターなどを使って旨味とコクを追加するといいですよ。

 

和風スパゲッティ さいごに

和風スパゲッティは白米と同じように様々な調味料や食材と合わせやすい料理です。

醤油はオリーブオイルとの相性が良いので和風スパゲッティの味付けには欠かせない調味料といわれています。

また長ネギや大葉を千切りにしてトッピングすると風味が良くなりますよ。

家にある調味料を組み合わせて、いろんな味の和風スパゲッティを楽しんでみてくださいね。

 

♪ スープスパゲッティも最近では人気ですね。麺にスープを絡めるのが難しい・・こちらの記事も合わせてご覧ください (^^)

スープスパゲッティ作り方のコツ!麺とスープをしっくり絡めるには?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴミ箱の発祥はいつどこで?ゴミ箱の歴史とゴミ箱ができる前

  ゴミ箱は生活で不要となったゴミを入れるための箱で、缶やペットボトル・燃えるゴミと様々な種類があります。 ゴミ箱もさまざまな材質や形のものがありますが、そんなゴミ箱はいつどこで誕生したので …

傘の歴史と発祥 日本ではいつから?折りたたみ傘はいつ生まれた?

  雨風や雪・紫外線などから体を守ってくれる傘には、約4000年の歴史があるといわれています。 日本ではいつごろから傘が使われていたのでしょう? 傘には洋傘や和傘などいろいろな種類があり、そ …

一人暮らしの野菜の摂り方ポイント鍋用野菜・炒め用野菜でレシピ

一人暮らしだと料理するのが面倒で、テイクアウトやコンビニ弁当が多くなってしまうことがあるのではないでしょうか。 最近は1人暮らしや時間の無い方用にカット野菜なども売られて今。 野菜不足解消に楽に自炊で …

セロハンテープの剥がし方は?跡が残らない方法と跡の消し方

  ガラス窓や壁などに貼ったセロハンテープ、劣化したセロハンテープが剥がれない!そして小さい子供がいると、思わぬところに・・ そんな経験ありますよね。 セロハンテープは貼り付ける・封をする・ …

痩せ型の男性のぽっこりお腹の原因とは?解消法は筋トレとレシピで

体型は痩せ型なのに、お腹だけがぽっこりと出ていて悩んでいる男性が多いそうです。 痩せ型男性のぽっこりお腹は、内臓脂肪が原因であるといわれています。 痩せ型男性がぽっこりお腹になる原因には内臓脂肪の他に …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。

S