日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

自転車の日焼け対策におしゃれで効果的なのは?紫外線防止で快適に!

投稿日:2019-07-10 更新日:

 

通勤通学や買い物などの移動手段として自転車を使う人は多いと思います。

でも日差しが強くなってくると心配になってくるのが日焼けと紫外線ですね。

きちんと対策をしないと肌に大きなダメージを与えてしまいます。

自転車で移動するときに、やっておきたい日焼け・紫外線対策やグッズなどをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

 

自転車の日焼け対策におしゃれで効果的な方法は?

日焼けが防げればなんでもOKでは、ちょっと・・ですよね。

オシャレで効果がある日焼け対策アイテムにはどんなものがあるでしょうか。

 

ストール・アームカバー・手袋などが浮かびます。

おしゃれを考えると、どれもデザインや柄の種類が豊富にありますね。

効果をみてみます。

 

 

ストール

首回りは汗をかきやすいので日焼けクリームを塗っても、すぐに落ちてしまいます。

また敏感肌で日焼け止めクリームを塗ることができない人もいますね。

ストールなら、サッと巻くことができて肌荒れの心配もありません

いろんな巻き方があるので、おしゃれも楽しめますよ。

 

アームカバー

腕に直射日光が肌に当たることで疲労物質が増え、免疫力が低下してしまいます。

疲れやすくなってしまい、風邪や体調不良の原因につながります。

アームカバーをつけることで肌を熱から守り、皮膚表面の水分を吸収発散してくれるので汗のベタつきによる不快感もありません。

つけ心地の良い麻素材・冷感素材・オーガニックコットン100%など・・

手の甲までカバーしてくるタイプなど種類が豊富にあります。

 

カーディガン・パーカー

アームカバーをつけるのは苦手な人は、UVカット素材のカーディガンやパーカーを羽織る方法もあります。

自転車に乗っているときはハンドルを握っているので手の甲も直射日光が当たるので、手の甲までカバーしているタイプを選びましょう。

冷房対策として活用することもできますよ。

 

手袋

手の甲を日焼けから守るには手袋がいいですね。

手首の丈を長くすることでシャツとの隙間がなくなり、しっかりと日焼け予防をすることができます。

 

スポンサーリンク

 

自転車の紫外線対策で顔の日焼けをカバーするもの

顔の日焼け・紫外線対策として帽子・サングラス・フェイスカバーなどがあります。

 

帽子

顔を日差しや紫外線から守るためには、つばの広いUVカット素材の帽子を選ぶといいです。

サンバイザーもありますが頭頂部がむき出しになるため、髪と頭皮にダメージを与えてしまうので日焼け・紫外線対策としては、おすすめできません。

帽子は走っていると風で飛ばされることも考えられますね。

そんな時には、顎紐を後から取り付けられるものもあります。

また、内側にコームを取り付けたりピンで留めたり・・・

ちなみに私はヘアピンで両サイドを留めています(^^)

風でも全然大丈夫です。

 

サングラス

紫外線は肌だけでなく目からも体内に入ってきます。

目で紫外線を感じるだけで、メラニンを生成する指令を出してしまうため肌が黒くなってしまいます。

紫外線から目を守るためにサングラスをかけるようにするといいです。

ただし色の濃いレンズにすると、視界が暗くなるため瞳孔が開いてしまうので横からの散乱紫外線が入り込むので目にダメージを与えてしまいます。

レンズの色は透明または薄いものでUVカットと表示されているサングラスを選びましょう。

サングラスをかけることに抵抗がある人は、UVカット機能つき伊達メガネがいいですよ。

 

フェイスカバー

目の下から顎・首回りの日焼けと紫外線予防になります。

鼻の下部分には通気口があるので息苦しくなることはありません。

顔とカバーの間に空間があいているタイプもあるので化粧崩れの心配はないですよ。

サングラスと一緒に使うと顔全体の日焼け・紫外線対策ができます。

 

自転車の紫外線対策にはこんなアイテムが!

紫外線対策として使える自転車アイテムもあります。

 

ハンドルカバー

日焼けをしないために長袖の上着を着用しているけど手袋をするのが面倒と思う方もいますよね。

そんな時に便利なのがUVカット素材のハンドルカバー。

これを使うことで日焼け・紫外線対策になりますよ。

下の部分がメッシュになっていて風通しが良くなり、カバーの中が蒸れないタイプもあります。

 

サマーハンドルカバー

 

自転車の日焼け対策 まとめ

自転車に乗るときの日焼け・紫外線対策などをご紹介しましたが、いかがでしたか。

日焼けは軽い火傷と同じなので、日焼け止めクリームをしっかりと塗ることも大切です。

もし日焼けしてしまった場合は、冷水シャワーや濡れタオルなどでしっかりと冷やしてからローションや化粧水で保湿ケアをするといいですよ。

日焼け・紫外線対策をして自転車での外出を楽しみましょう(^^)

 

☆他の自転車の記事を集めました。こちらもご覧ください!

自転車に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

便利な不用(要)品回収業者 違法業者とまともな業者の見分け方は?

「不要となった家具や電化製品などを無料で回収します」というアナウンスを流しながらトラックで回る不用品回収業者をよくみかけます。 不要品をまとめて処分したいけど地域のゴミステーションに出せる曜日が決まっ …

牡蠣の生食用と加熱用の違いとは?見分け方と選び方 洗い方は塩水?

  フライや炊き込みご飯・グラタンなど様々な料理に使える牡蠣は、お店に並んでいるのは生食用と加熱用の2種類があります。 同じ牡蠣なのに、どうして生食用と加熱用に分けられているのでしょうか? …

長芋の主菜レシピ5選と生食で簡単おつまみ!保存方法と長持のコツ

生活習慣病の予防や疲労回復・食べ過ぎ防止など多くの健康効果のある長芋ですが、短冊切りやとろろにするくらいしか食べ方が思いつかないということはありませんか? 長芋は使い方次第でいろんな料理に使うことがで …

スーパー銭湯と健康ランドの違いとは?人気のスポットとコロナ対策

公衆浴場には、銭湯・温泉の普通公衆浴場の他にスーパー銭湯や健康ランドがあります。 同じものという感じでしたが、違いがあるようです。 スーパー銭湯と健康ランドには、どんな違いがあるのでしょう? スーパー …

醤油のルーツは日本?中国?醤油の歴史の日本での時代ごとの変化

  醤油は大豆と小麦で作った麹に塩水を加え熟せ発酵させてから絞って作られる液体調味料です。 味に深みと旨味を出すことができるので、和食には欠かすことのできない調味料となっています。 そんな醤 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。