日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

ビーフシチューはスープ?おかず?ビーフシチューに合うお薦めの一品

投稿日:2019-07-11 更新日:

 

我が家では、カレーについで人気のビーフシチュー。

ビーフシチューとは、ビーフと野菜をたっぷりと煮込んだ料理。

デミグラスソースで味付けした、とっても濃厚で美味しい一品です。

柔かく煮込んだお肉と野菜は、トロトロで美味しい!そして簡単に出来るのも嬉しいところなんですね。忙しい主婦には大助かりです。

このビーフシチュー。作っていて考えてしまうのが、ビーフシチューはスープなのか?おかずなのか?ということ。

スープだったら、しっかりめのおかずを付けないとないし、おかずなら軽く一品付けるだけでいかな~。

とかちょっとしたお悩みです。

ビーフシチューはスープなのかおかずなのか、ちょっと調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

ビーフシチューはスープ?それともおかず?

ずばり!ビーフシチューは、基本的にはおかずなんだそうです。

洋食やさんやレストランでもメインの料理として扱われている事が多くて、サイドメニューでサラダやスープが付いたりしています。

ご飯かパンと一緒に食べる事が多いですよね。

ごろごろに切って煮込んだお肉が、結構メイン感も出してるし、お肉には高級牛を使ったりと、とても贅沢な一品として提供している所が多いです。

 

ビーフシチューに合うおかずはどんなもの?

 

ビーフシチューをメインのおかずとし、サイドメニューはどうしようか?

やっぱり定番は、サラダかスープが多いですよね。

 

 

サラダだと、定番の野菜サラダ、ポテトサラダ、マカロニサラダなど。

他にもサツマイモを賽の目切りにしてベーコンを和えたサツマイモとベーコンのサラダやカルパッチョなんかもいいですね。

サラダやスープ以外にも意外と和食系の小鉢なんかもいいと思います。

小鉢で胡麻和えや煮物を付けるのも意外と合いますよ。

 

 

ご飯ものをピラフやオムライスにすると、ビーフシチューとご飯だけでもかなりボリュームがあっていいと思いますよ。

オムライスではなく、卵料理としてオムレツもいいですね。

パンならサンドイッチやガーリックトーストなんかもおススメです。

ガーリックトーストは、オリーブオイルにすりおろしたニンニクを混ぜて、トーストに塗って焼くだけ。

とっても簡単です。

ご飯やパンではなくパスタもおススメですよ。

 

スポンサーリンク

 

ビーフシチュー合うものをもう一品!おすすめ5選

 

コロコロサラダ

ミニトマト、角切りチーズ、水菜、角切りベーコンを一口大に切って好きなドレッシングで和えるだけ。

ベーコンは焼いてから香ばしさを出すのがおススメです。

 

きのこたっぷりソテー

シイタケ、しめじ、マイタケ、などお好きなキノコをバターで炒め、塩コショウで味付けします。

ブラックペッパーやパセリを掛けるといい味のアクセントになりますよ。

 

 

ブロッコリーとツナの胡麻和え

茹でたブロッコリーとツナを胡麻和えで。

ちょっと和風でもビーフシチューに合いますよ。

他にもインゲンやほうれん草もいいです。

 

野菜の天ぷら

ちょっと意外ですが、天ぷらもなかなか合うんですね。

ビーフがメインなので、天ぷらにはナスや大葉、インゲン、まいたけなど野菜の天ぷらがおススメです。

油っぽくならないようカラッと揚げるのがポイントです。

 

 

ズッキーニのピザ風

ズッキーニは長めにややうすめに切ります。

みじん切りのベーコンと玉ねぎをオリーブオイルで炒め、塩コショウした物をズッキーニの上に乗せ、ピザ用チーズを乗せてオーブンで焼きます。

 

 

ビーフシチューはおかず? さいごに

ビーフシチューは、カレーとは違ってデミグラスソースの濃厚さがたまらなく美味しい!

カレーも美味しいけどまた違った美味しさを楽しめますね。

ビーフシチューは基本的にはおかず。

サブメニューも悩んだりしますが、とくに決まりはないような気がします。

和食でも合うし、イタリアンもOK。

意外と何でも合っちゃうお料理だと思います。

サラダやスープだけではなく、煮物も和え物も酢の物なんかもさっぱりしていて、意外といいですよ。

和食風にビーフシチューを味わうというのも1度お試しあれ(^^)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ほうきの種類と使い方 ほうき掃除のコツ 室内と外ではどうちがう?

  掃除でゴミ・ホコリを取るときに電気掃除機を使う方が多いのではないでしょうか。 簡単に掃除をすることはできますが、音がうるさい・きちんとメンテナンスをしないと吸引力が下がる・重たいなどのデ …

文房具と文具は同じ?文房具の定義と意味は?語源はなにから

鉛筆やボールペン・定規やハサミなど書くことに必要な道具を文房具と呼んでいますが、文房具ということばにはどんな意味があるのでしょうか。 普段文房具と言ったり文具と言ったりして、同じ意味だと思っていました …

Zoomのバーチャル背景が設定できない?設定条件は?原因と対処法

自宅の中を見せずにWeb会議やオンライン飲み会などに参加できるZoomのバーチャル背景。 ちゃんと設定したのにバーチャル背景になっていないということがあるようです。 バーチャル背景が機能しない原因には …

駅弁の種類はこんなにある!弁当と駅弁の違い?特徴と駅弁の歴史

駅弁は駅構内や列車内で販売される弁当のことで鉄道弁当とも呼ばれています。 駅弁はいつどこで誕生したのでしょう。 今では駅弁を売る駅も減り、列車内での販売も予約になったりと変化してきました。 それでも長 …

梨はいつから食べられていた?名前の語源や歴史と主な品種・産地

梨は日本各地で栽培されていて、品種も多くある秋を代表する果物です。 日本が産地の果物、そんな梨はいつから食べられるようになったのでしょう? 梨の発祥の地や「梨」という名前の語源も気になります。 歴史や …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。