日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

トーストはなぜ焼いてあるパンをまた焼く?トーストの始まりやレシピ

投稿日:

トーストは食パンの表面をキツネ色になるまで焼いたものです。

手軽なので、朝食として食べる人も多いようですが、日本ではいつから食べられるようになったのでしょうか。

なぜ焼き上げた食パンをまた焼いてトーストにするのでしょうか?
そして日本でのトーストのはじまりはいつからなのでしょう?

トーストの簡単なレシピなどもご紹介します。

スポンサーリンク

 

トーストとは?なぜ焼いてあるパンをまた焼くのか?

トーストとは、スライスした食パンの表面をキツネ色になるまで焼いたものです。

焼きたての食パンはフカフカしていて、そのままでも美味しく食べられます。

これはデンプンが糊状になっているからだといわれています。

しかし、時間が経ち冷めてしまうと糊状になっていたデンプンが固まってしまうことでフカフカとした食感がなくなってしまいます。

そこで、食パンに熱を加えることで固まっていたデンプンが糊状に戻すことができます。

 

日本でのトーストのはじまりはいつから?

日本でパンが登場したのは1877年頃といわれていますが、当時は米中心の食事であったことから本格的にパンが食事に取り入れられるようになったのは第二次世界大戦後でした。

1949年に電気オーブン、1955年にポップアップ型トースターが発売されたことでトーストが一般家庭で食べられるようになりました。

その後、食パンに具材をのせて焼くことができるオーブントースターの登場によって、様々な種類のトーストが誕生しました。

 

 

忙しい朝でも簡単にできるトーストレシピ

  • ちくわトースト(1人分)

【作り方】

  1. ちくわ(1本)を細長く切ります。
  2. 食パン(1枚)にバター(適量)を塗ります。
  3. 食パンに切ったちくわをのせてから、マヨネーズ(適量)・青のり(適量)をかけます。
  4. オーブントースターに入れ、マヨネーズに焼き目がつくまで焼いたら完成です。

 

  • ベーコンチーズトースト(1人分)

【作り方】

  1. 食パン(1枚)にスライスベーコン(2枚)→スライスチーズ(1枚)の順にのせます。
  2. オーブントースターに入れ、スライスチーズに焼き目がつくまで焼いたら完成です。

 

  • お好み焼き風トースト(1人分)

【作り方】

  1. 食パン(1枚)にハム(1枚)→スライスチーズ(1枚)の順にのせます。
  2. オーブントースターに入れ、食パンに焼き目がつくまで焼きます。
  3. 取り出した食パンにお好み焼きソース(適量)→マヨネーズ(適量)→カツオ節(適量)の順にかけたら完成です。

 

  • わさびバタートースト(1人分)

【作り方】

  1. バター(10g)を耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで10秒加熱します。
  2. 溶かしたバターにわさび(小さじ1)を加え、良く混ぜ合わせわさびバターを作ります。
  3. 食パン(1枚)にハム(1枚)→スライスチーズ(1枚)の順にのせます。
  4. オーブントースターに入れ、食パンに焼き目がつくまで焼きます。
  5. 取り出した食パンにわさびバターをかけたら完成です。

 

  • ふりかけトースト(1人分)

【作り方】

  1. 食パン(1枚)にマヨネーズ(適量)を塗ります。
  2. 好きなふりかけ(適量)をかけます。
  3. オーブントースターに入れ、食パンに焼き目がつくまで焼いたら完成です。

 

  • ツナマヨトースト(1人分)

【作り方】

  1. ツナ(1缶)の油を切っておきます。
  2. 器にマヨネーズ(大さじ1)・めんつゆ(大さじ1)を入れて、良く混ぜ合わせてから食パン(1枚)にかけます。
  3. 油を切ったツナ→スライスチーズ(1枚)の順にのせます。
  4. オーブントースターに入れ、マヨネーズに焼き目がつくまで焼いたら完成です。

 

  • 鮭マヨトースト(1人分)

【作り方】

  1. 器に鮭フレーク(40g)・マヨネーズ(30g)を入れ、良く混ぜ合わせてから食パン(1枚)にのせます。
  2. オーブントースターに入れ、焼き目がつくまで焼きます。
  3. 取り出した食パンにパセリ(適量)をかけたら完成です。

 

  • のりチーズトースト(1人分)

【作り方】

  1. 焼きのり(1/2枚)は適当な大きさに千切ってからビニール袋に入れ揉み、もみのりを作ります。
  2. みつば(2本)は長さ2cmに切ります。
  3. 食パン(1枚)にもみのり・ピザ用チーズ(適量)をのせます。
  4. オーブントースターに入れ、ピザ用チーズが溶けるまで焼きます。
  5. 取り出した食パンにみつばを散らしたら完成です。

 

トーストとはなぜまた焼くのか? さいごに

焼きたての食パンはフカフカとした食感がありますが、時間が経つとその食感がなくなります。

しかし、トーストにすることで固くなったデンプンが糊状になり食感が良くなります。

オーブントースターの登場によって様々なトーストが作れるようになったので、身近な食材を使ってオリジナルのトーストを作ってみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マウスが動かない!対処法は?動かない原因は?有線と無線では

パソコン操作に必要なマウスが、突然動かなくなって困ることがありますね。 マウスが動かなくなるとパソコンの操作ができなくなるだけでなく、正しくシャットダウンさせられなくなってしまいます。 マウスが動かな …

年賀状の添え書きに気の利いた一言を!年賀状辞退?年賀状じまいの方法

旧年お世話になった感謝と新年を祝う気持ちを添えて出す年賀状。 空白部分に添え書きをしたいけど、何を書いたら良いのか悩んでしまうことがあるのではないでしょうか。 また最近では年賀状を辞退する「年賀状じま …

冷凍食品はアレンジで変身!簡単アレンジと自作冷凍食品レシピ

  冷凍食品は種類も豊富で、お弁当や時間の無い時の夕飯のおかずなどにも大活躍の商品ですよね。 今では、「無くては困るもの」といってもいいほど重宝しています。 我が家でも、毎日のお弁当に夕飯に …

砂糖の代用品にはなにがある?特徴と代用品で作るお菓子のレシピ

砂糖は料理でも菓子作りでも甘味を加えたり照りやツヤをつける他食材の水分を保つなどのメリットもあります。 でも取りすぎてしまうと身体に悪影響を与えてしまうともいわれています。 砂糖を使わないで代用品を使 …

猫を引き取る手順とは?かかる費用や人間の心構えも必要?

ペットとして飼われている猫の数は約953万頭ですが、1年間で自治体の保健所や動物愛護センターなどに引き取られる猫は約6万頭いるといわれています。 飼い主の元に戻る・新しい飼い主に出会えることもあります …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。