日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

暮らし 食材・料理

砂糖の代用品にはなにがある?特徴と代用品で作るお菓子のレシピ

投稿日:2020-05-14 更新日:

砂糖は料理でも菓子作りでも甘味を加えたり照りやツヤをつける他食材の水分を保つなどのメリットもあります。

でも取りすぎてしまうと身体に悪影響を与えてしまうともいわれています。

砂糖を使わないで代用品を使ってお菓子を作ってみると、どんな感じになるのでしょうか。

砂糖の代用品にはどんなものがあるのか?特徴やレシピをご紹介します。

 

砂糖の代用品にはなにがある?

砂糖を使わず甘味をつけることができる食品・調味料などを紹介します。

ハチミツ

ミツバチが花の蜜を集めて巣の中で加工・貯蔵して作られています。

砂糖より甘味を強く感じることがあるので、砂糖と同じ分量にすると甘過ぎになるので少なめにしましょう。

ハチミツにはボツリヌス菌が含まれているので、赤ちゃんに食べさせると麻痺などの症状を引き起こす乳児ボツリヌス症になる可能性があります。

 

メープルシロップ

サトウカエデなどの樹木から採取した樹液を煮詰めて作られています。

コーヒー・紅茶などの飲み物に加えると美味しくなりますよ。

 

甘麹

ご飯・熱湯・米麹を混ぜ合わせて発酵させて作られています。

発酵が進めば進むほど甘味が増し、ほんのりとした甘味になります。

 

ココナッツウォーター

成熟していないココナッツに含まれている透明な液体です。

カリウムやマグネシウム・リンなどの栄養素が豊富に含まれていて、ほんのりとした甘味がありますがクセのある味なので好き嫌いが分かれてしまいます。

 

オリゴ糖

単糖が2個から10個くらい結びついたもので、少糖類とも呼ばれています。

善玉菌と呼ばれているビフィズス菌などの腸内細菌の栄養源となり増やしていく役割がありますよ。

 

米あめ

米やもち米・うるち米などのデンプンを糖化させて作られていて、ビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれています。

あめとして、そのまま食べることができます。

 

砂糖代用品で作るお菓子の味や特徴は

砂糖の代わりにハチミツやメープルシロップなどで作ったケーキ・クッキーなどのお菓子はどんな仕上がりになるのでしょうか。

 

ハチミツ

小麦粉のグルテン形成の邪魔をする酵素が含まれているので、生地が膨らみにくくなります。

砂糖より少ない量で作れるので、カロリーを抑えた優しい甘味のある仕上がりになります。

 

メープルシロップ

やさしい甘みになり風味とコクが出ます。

 

甘麹

ほんのりとした甘味と香り仕上がります。

また甘麹を細かくしておくと滑らかな食感になります。

 

米あめ

保水性があるので生地に入れると、しっとりとした焼き上がりになりますよ。

やさしい甘みとコクが出ます。

 

[quads id=1]

 

砂糖の代用品でお菓子作り!美味しいレシピ紹介

ハチミツやメープルシロップなど砂糖の代用品として使ったレシピを紹介します。

 

ココアチーズケーキ

ハチミツを使ったしっとりとしたココアチーズケーキです。

【作り方】

  1. クリームチーズ(100g)を耐熱容器に入れて、電子レンジ600Wで40秒加熱します。
  2. 加熱したクリームチーズにハチミツ(大さじ3)を加えて混ぜ合わせます。
  3. オーブンを予熱180度で温めておき、卵白(1個)を泡立ててメレンゲにします。
  4. クリームチーズとハチミツが混ざったら、卵黄(1個)・牛乳(80ml)・おからパウダー(20g)・ココアパウダー(大さじ1)を順に入れて混ぜ合わせます。
  5. メレンゲを加えて切るように混ぜ合わせます。
  6. 型に生地を流し込み予熱したオーブンに入れ、180度で約35分焼きます。
  7. 焼き上がったら、型から取りだし網の上にのせて粗熱を取ります。
  8. 粗熱が取れたらラップで包み冷蔵庫で冷やしたら完成です。

 

ふわふわプリン

メープルシロップを使ったやさしい甘みのあるふわふわプリンです。

【作り方】

  1. ボウルに玉子(5個)を割り入れ溶きます。
  2. 牛乳(500ml)を加えて混ぜ合わせてから、濾し器で3回玉子液を濾します。
  3. 玉子液がサラサラになったら、メープルシロップ(大さじ4)を入れて混ぜ合わせます。
  4. 容器に玉子液を注いでいきます。
  5. フライパンに玉子液を入れた容器を並べます。
  6. 沸かした湯を容器の半分くらいまでの高さになるまで注ぎ、フタをして弱火で約7分間蒸したら完成です。

 

米あめクッキー

薄力粉・バター・米あめの3つの材料で作れるサクサクとしたクッキーです。

【作り方】

  1. オーブンを予熱180度で温めておきます。
  2. バター(20g)を1センチ角に切ります。
  3. ボウルに薄力粉(70g)と切ったバターを入れ、ポロポロになるように手でこすり合わせるように混ぜ合わせます。
  4. 米あめ(40g)を加えて、こねないように混ぜてひとまとめにします。
  5. 生地を5ミリの厚さに伸ばして、型抜きを使って好きな形にします。
  6. 型抜きした生地を天板に並べ、180度のオーブンで約15分焼いたら完成です。

 

砂糖の代用品 さいごに

砂糖はお菓子作りには欠かせない調味料ですが、取りすぎは健康によくありません。

砂糖に代わりとなる調味料・食材はいろいろあるので、好みに合うものを使ってあなたのオリジナルレシピを試してみて下さいね。

 

♪代用品はいろいろあるようですが、砂糖についてもう少し知りたいという時はこちらの記事を合わせてご覧くださいね (^^)

砂糖の原料はなに?砂糖の起源と今に至る歴史 日本の砂糖はいつから?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

おみくじのはじまりの歴史や起源はどこから?種類と意味知ってる?

  あなたも神社に参拝したときにおみくじを引いたりしませんか。 木に結ばれた大量のおみくじを目にします。 大吉から大凶と様々な結果がありますが神社仏閣によっては大凶がない・種類が違うことがあ …

ジグソーパズルもオリジナル!自作キットとは?作り方のコツ

ピースを組み合わせて、絵や立体物を完成して楽しむジグソーパズル。 店で買ってくるのが一般的ですが、お気に入りの図柄をジグソーパズルに作ることもできます。 オリジナルジグソーパズルを作ってくれるサービス …

糸こんにゃくと白滝はどんな違い?こんにゃくの美味しい食べ方!

こんにゃくには、板こんにゃくの他に細い状態にした糸こんにゃくとしらたきがあります。 どちらも細くしたこんにゃくですが、名前の違いにはどんな意味があるのでしょうか。 糸こんにゃくと白滝の違いを調べてみま …

料理の盛り付けのコツとは?基本は食器選びと盛りつけの色合い

  美味しく作った料理を盛り付けてみたら、美味しくなさそうに見えてしまったという経験ありませんか? 私は盛り付けがどうも苦手です。 料理は味付けだけでなく、見て楽しむものです。 料理が美味し …

靴の手入れのコツや頻度は種類によって変わる 素材別の手入れとコツ

  下駄箱を掃除してキレイになると、靴の汚れが気になることありませんか。 きちんと身だしなみが整っていても、靴が汚れていては台無しになってしまいます。 靴の手入れといっても、種類や素材などに …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。