日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

カラオケってなんだ?発祥や歴史とその語源/今と昔のカラオケの違い

投稿日:

カラオケとは、1人でも数人でも好きな歌を思い切り歌うことができる娯楽です。

カラオケの機械もカラオケのできる店とかも、そこで歌うことも「カラオケ」で通っています。

このカラオケというのはいつ・どこで誕生したのでしょうか。

カラオケの語源や歴史・昔と現在の違いなどを調べてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

カラオケとは?語源は何

カラオケの語源は、放送業界で使われていた言葉で「空(から)オーケストラ」だといわれています。

番組などで歌手が歌うたびに演奏する人を呼ばなくてもいいように、あらかじめ歌なし(空)の演奏(オーケストラ)を録音していたそうです。

「空オーケストラ」を縮めて「カラオケ」になったといわれています。

 

また1956年、宝塚歌劇団の楽団員たちがストライキをおこしたことで公演が中止になりかけたとき、松下電器(現在のパナソニック)が演奏のテープと機材を提供したことで無事に行われました。

この出来事を「ラジオ・事業部新聞」では「カラになったオケボックス」という見出しで報道したことも語源の1つだと考えられているそうです。

 

カラオケの発祥とその歴史

カラオケは1970年の始め頃に、元バンドマンの起業家・井上大佑氏が発明したといわれています。

井上氏が発明したカラオケは、8トラックテープにカラオケの音源を録音して100円で5分間歌えるようにした「エイトミュージック」と呼ばれ、スナックや宴会場などで大人のコミュニケーションツールとして使われていました。

 

それまでは、バーにいる演奏家にお金を払って演奏して貰うことで自分が歌うことができましたが、決して安くはありませんでした。

しかし「エイトミュージック」が登場したことで、安く手軽に歌を楽しめるようになり、サラリーマンを中心に爆発的な人気となりました。

 

スポンサーリンク

 

1982年パイオニアがレーザーディスクカラオケを業務用システムとして開発、1983年には日本ビクターがVHDカラオケと映像カラオケが登場しました。

その後、カラオケ専業メーカーや映画・レコード会社などが映像カラオケのソフトを販売しました。

また、リモコンで自由選曲ができる「オートチェンジャー」機能が登場したことで誰でも気軽に楽しめる「カラオケボックス」が誕生しました。

 

1992年には音楽と映像をネット経由で送られてくる「通信カラオケ」が誕生しました。

価格が半分以下となったことで急速に広がっていき、現在の主流となっています。

 

カラオケは進化した?昔と今のカラオケ

配信曲数・選曲・音・映像・採点で、カラオケの今と昔の違いを紹介します。

配信曲数

【昔】

通信カラオケの登場によって、主流だったレーザーディスクよりも多くの曲を配信できるようになり、1990年代では約3,100曲の配信があったそうです。

【今】

様々なジャンルが増え、約340,000以上の曲が配信されています。

 

選曲

【昔】

配信曲が掲載されている早見本で、歌いたい曲の番号をカラオケ機器本体や赤外線リモコンで入力していました。

【今】

早見本の内容が入ったタブレット型リモコンで選曲・予約がスムーズにできるようになりました。

また自分のスマートフォンに専用アプリケーションをインストールすることで、リモコンとして使えるようになっています。配信曲が掲載されている早見本は、2019~2020年頃に発行終了となりました。

 

 

【昔】

同時発音数は最大28和音だったため、原盤をアレンジしてカラオケ専用の音を作っていました。

【今】

ブロードバンド回線の普及によって、大きなデータを配信できるようになりました。

全楽器による音声データやガイドボーカル・ハモリパートなど1曲の中に多くの音声データを再生できるようになっています。

 

映像

【昔】

曲のイメージに合わせた背景映像が使われていることが多かったです。

またアーティスト本人が出演しているミュージックビデオやライブ映像が使われることもありました。

【今】

シチュエーションや曲の世界観・感情などにあった映像を映し出すことができるようになっています。

採点

【昔】

歌い終わると自動的に採点が行われました。

他に紅白に分かれて得点を競う歌合戦や上手に歌えないと強制終了となるチャレンジモードなど、グループで盛り上げるツールとして使われていました。

【今】

膨大なデータによって誕生したカラオケ採点専用AIによって、細かな分析で採点してくれます。また全国と点数を競うグランプリなど、多くの採点機能があります。

 

 

カラオケとは? さいごに

昔は番組で歌手に歌を歌って貰うには演奏家を呼んでくるのが当たり前でした。

しかし、あらかじめ歌詞のない曲を録音しておく「空のオーケストラ」によって、手軽に歌手に歌って貰うことができるようになったのがカラオケの語源にもなりました。

現在では歌える曲も多くなっているので、カラオケを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

栗の種類と品種 和栗の種類と特徴 和栗で美味しく!人気のレシピ

秋の味覚の栗は今が旬ですが、一口に栗と言っても種類がたくさんあります。 栗はブナ科クリ属の落葉樹になる果実の総称で、世界には多くの品種があります。 主な栗の種類と品種についてまとめました。 また和栗に …

大掃除始める前に段取りを! スムーズに効率よくするコツは?

    年末に行う大掃除は1年に溜まった汚れを掃き清め、新年に神様を気持ちよく迎える大切な儀式でもあります。 でもダラダラと大掃除をしていては、時間ばかりかかって効率は良くありませ …

おからパウダーとは?保存法は簡単!効果は5つ効果的な使い方

  豆腐を作るときに出たおからを乾燥させ粉末状にしたおからパウダーは、生のおからよりも長く保存することができ、様々な料理に使うことができる便利な食材です。 また食物繊維をはじめとする栄養も豊 …

オードブルの盛り付けのコツ?ハムの見せ方や盛り付けに適した食材

  オードブルとは、サンドウィッチやサラダなどの軽食やハムやチーズなど酒のつまみになる料理が並べられている大皿のことをいいます。 オードブルはフランス語でフルコースの最初に出される料理とか前 …

小龍包とは簡単 に説明すると?小龍包の歴史小籠包の正しい?食べ方

店頭でも冷凍食品などでもみかけるようになった小龍包。 見た目は焼売か小さな肉まんのようでもどちらかというと餃子のようなもの。 小籠包とは豚ひき肉の餡を小麦粉で作った薄い皮で包んで蒸した点心料理です。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。