日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

風呂の歴史 お風呂のはじまりはいつどこから?日本の風呂文化 起源と語源

入浴は身体の汚れを落とすだけでなく、疲労回復やリラックスできるなどの効果があります。 お風呂に入る習慣はいつどこで始まったのでしょう。 そして日本のお風呂文化の歴史や起源、また風呂という名前になぜ風と …

和楽器の吹きもの横笛の種類 篠笛とはどんな笛?その歴史は?

和楽器の笛は吹きものと呼ばれていて、主に縦笛と横笛の2種類があります。 イメージ的には源氏物語などの時代に高貴な人が横笛を吹く姿が浮かんだりします(^^;) そんな横笛にはどんな種類があるのでしょうか …

こたつ布団自分で洗う場合の見分け方と洗い方コインランドリーの場合は

  我が家の冬の必需品といったら、「こたつ」です。 一度入ったら、なかなか抜け出せない・・・魅惑の「こたつ」畳にこたつ。 こたつに入りながらみかんを食べる。 これぞ、昔からある日本の姿。 と …

現在の枕の始まりはいつから?昔の枕はなぜ硬くて高い?進化と歴史

時代劇などで使われている枕の形は、現在の枕と違い高くなっています。 みていても寝心地はわるそうだし、どうして高い枕を使うようになったのでしょうか。 そして、さまざまな形や種類のある現在のような枕は、い …

柚子とかぼすとすだちの違いは大きさだけ? 特徴と見分け方

柚子・かぼす・すだちは料理の味を引き立てくれる代表的な薬味です。どれも似たような感じで見分けにくいことがありませんか。 柚子・かぼす・すだちの違いや特徴そして見分け方などを調べてみました。 またお風呂 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。