日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

クッキーショットどんなツイーツ?サクサククッキーショットの作り方

投稿日:2020-11-28 更新日:

 

クッキーショットとはクッキー生地で作ったショットグラスに温かいミルクを注いだスイーツ。

ミルクを飲んだ後のショットグラスはミルクが染み込んだクッキーとして食べることができます。

2015年頃に話題となりましたが、現在では店が閉店しているため食べることができません。

自分で作れないものか?とチャレンジしたくて作り方を探してみました。

スポンサーリンク

 

クッキーショットは食べられる器として使えるので、作って味わうことができますね。

クッキーショットの作り方やデコレーションアイデアなどを紹介します。

 

クッキーショットとはどんなツイーツ?

クッキーショットはニューヨークで人気店となっているドミニクアンセルベーカリーのスイーツで、クッキー生地のショットグラスに温かいミルクが注いであります。

食べ方はショットグラスを少しずつかじりながらミルクを飲んで味わいます。

ショットグラスの中にはチョコレートがコーティングされているので、温かいミルクで溶けていくのでミルクがチョコレートミルクになり2種類の飲み物が楽しめるようになっています。

 

 

ドミニクアンセルベーカリーの本店はニューヨークにあり2015年6月渋谷に1号店、2017年3月銀座に2号店がオープンし、多くのお客さんが訪れていました。

しかし2018年6月銀座の2号店、2019年2月渋谷の1号店が閉店してしまったそうです。

閉店となった理由は不明となっているそうです。

 

 

サクサクなクッキーショットの作り方

ドミニクアンセルベーカリーが日本から撤退してしまっているので、店でクッキーショットを食べることができなくなってしまいましたが、手作りすることができます。

クッキーショットの作り方を紹介します。

 

クッキーショットの作り方

  1. オーブンを200度で予熱しておきます。
  2. バター(60g)・卵黄(1個)を室温に戻し、薄力粉(60g)と強力粉(60g)は混ぜておきます。
  3. ボウルにバター・卵黄・砂糖(100g)を入れ、ゴムヘラで混ぜ合わせます。
  4. 薄力粉と強力粉を混ぜたものを粉ふるいでかけながら加え、ゴムヘラで切るように混ぜ合わせます。
  5. チョコチップ(50g)を加え混ぜ合わせクッキー生地にします。
  6. クッキー生地をサランラップに包み、冷蔵庫で約30分寝かせます。
  7. 冷蔵庫から取り出したクッキー生地をクッキングシートに挟んでから、平らに伸ばします。
  8. 紙コップの内側にクッキー生地を貼り付け、カップの形に整えます。
  9. アルミホイルを紙コップの内側に入れ、乾燥小豆を入れます。
  10. 予熱したオーブンで10分焼きます。
  11. 乾燥小豆を紙コップから取り出し、再度オーブンで25分焼きます。
  12. 焼けたら紙コップから取り出し、冷まします。
  13. ミルクチョコレート(50g)を刻んでから湯煎で溶かし、焼いたクッキーの内側をコーティングします。
  14. 冷蔵庫でコーティングしたミルクチョコレートを冷やし固めたら完成です。
スポンサーリンク

 

クッキーショットでデコレーション!アイデアレシピ

そのままクッキーショットを味わうのもいいですが、デコレーションして見た目を楽しむのもいいですね。

デコレーションレシピを紹介します。

 

 

スプレーチョコ

クッキーショットの内側をチョコレートでコーティングしてから飲み口部分にスプレーチョコをまぶしてから、冷蔵庫で冷やし固めます。

 

アイシング

クッキーやカップケーキをデコレーションするアイシングでクッキーショットに好きな模様をつけることができます。

【アイシング方法】

  1. ボウルに卵白(1個)・粉砂糖(180g)を入れて良く混ぜ合わせ、食紅などで好きな色をつけてアイシングクリームを作ります。
  2. アイシングクリームをコルネなどのデコレーション道具に入れて、模様を描いたら完成です。

竹炭パウダー

竹炭パウダーを少量の水で溶かし、爪楊枝につけて焼き上がったクッキーショットに好きな絵を描きます。ココアパウダーを代用してもいいですよ。

 

コーティングチョコレート

クッキーショットの内側をコーティングするチョコレートをビターチョコレートやホワイトチョコレート・イチゴチョコレートなどに変えると色だけでなく、味や香りを変えて楽しむことができます。

 

クッキーショットを手作り さいごに

クッキーショットを楽しめる店は閉店してしまいましたが、作ることができます。

生地にチョコチップを加えるだけでなく、ココアパウダーや抹茶パウダーを加えて色を変えるなどでオリジナルのクッキーショットでコーヒーやウイスキーが楽しめますよ。

いろんな材料を組み合わせて、クッキーショットを作ってみませんか。

 

♪おもてなしにも食べられる容器を使ってみませんか?こちらの記事でご紹介しています (^^)

食べられる器のおしゃれなレシピでおもてなし!珈琲カップも食べられる

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

布団はいつから使われている?日本の布団の歴史と布団の種類

布団は快適に眠るための寝具で、中には綿や羽根などが入っています。 庶民が布団を使うようになったのは明治時代であるといわれています。 いつから布団が使われるようになったのでしょうか。 日本の布団の歴史を …

温泉卵とは?半熟卵との違いはなに?独自の温泉卵のある温泉地は?

  卵を温泉につける、または蒸気で蒸して作る温泉卵は、温泉旅館の朝食に出てくる定番料理です。 半熟卵とよく似ていますが、温泉卵は黄身も白身も完全に固まらずトロッとしているのが特徴となっていま …

アレルギーや感染症の危険も!身近なダニの種類や特徴と予防策や対処法

暑くなってくると、様々な虫たちの活動が活発になってきます。 ダニもその1つで、痒いのもたまりませんが種類によってはアレルギーや感染症を起こすことがあります。 そんなダニなんとかしたいですね。 ダニの種 …

自家製ふりかけの簡単な作り方 乾燥ふりかけも手作りして保存!

  ご飯にふりかけ、子供も大好きですね(^^) ふりかけは白米を美味しく食べることができる食品ですが、市販の場合は塩分・添加物などが気になってしまうこともありますよね。 添加物のない安心な自 …

秋の味覚美味しい栗の見分け方 栗を簡単に剥くコツとおかずレシピ

  栗を買ってきたのはいいけど、皮を剥いているときや食べようとしたときに中に虫がいたり、思っていたより美味しくなかったり・・ガッカリしたことありませんか? 買う時に美味しい栗の特徴や栗の見分 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。