日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

マヨネーズで天ぷら!サクサクに作る方法とサクサクになる理由 

投稿日:2020-11-16 更新日:

天ぷらを揚げる時にマヨネーズを使うとサクサクとした食感になることを知っていますか?

私は最近知ったところで、どうしてマヨネーズを使うとサクサクになるのかが気になりました。

なので、その理由を調べてみました。

マヨネーズを使った天ぷらの作り方やサクサクとした食感になる理由そしてマヨネーズを使ったレシピなどをまとめてみました。

スポンサーリンク

 

マヨネーズで天ぷら!サクサクに作るには

マヨネーズを使ってサクサクとした食感になる天ぷらの作り方です。

 

【作り方】

1. ボウルにマヨネーズ(大さじ1)を入れて、水(75ml)を少しずつ加えながら良く混ぜます。

2. 小麦粉(50g)を加え、混ぜて衣を作ります。

3. 食べやすい大きさに切ったお好みの具材に衣をつけて、約180度の油で揚げたら完成です。

 

 

【ポイント】

・ 小麦粉は混ぜすぎてしまうと、グルテンという粘りのある物質が作られるため衣がベチャッとした状態になります。

混ぜる時は小麦粉が少し残るくらいでダマは箸で潰す程度にします。

・ 衣を作る時に温度が高いとグルテンができやすくなるので、混ぜ合わせる時は低温になるように冷水を使います。

またはボウルの底を冷水につけて冷やしながら混ぜるといいですよ。

・ 野菜や魚などの具材に水分が残ったまま衣をつけて揚げるとベチャッとした状態になるので、具材の水分はしっかりと拭き取ります。

・ 1度にたくさん揚げてしまうと、油の温度が下がりカラッと揚げることができません。

1回に揚げる具材は2つまでにするといいですよ。

 

マヨネーズで天ぷら なぜ?

 

天ぷらは衣に水分が残っているとベタッと油っぽくなってしまいます。

衣を作る時に卵の代わりにマヨネーズを使うと乳化された植物油が加熱され、衣の温度が上がり中の水分が蒸発するのでサクッとした天ぷらになります。

またマヨネーズに含まれているレシチンは衣に気泡を作る役割があるので、通常の衣より多くの気泡ができることもサクサクとした食感のある天ぷらになる理由であるといわれているそうです。

 

 

スポンサーリンク

 

マヨネーズの天ぷらといろいろなレシピ

マヨネーズを使った天ぷらレシピなどを紹介します。

とり天

衣はサクサク、中はしっとりとしたとり天で、赤シソふりかけがアクセントになっています。

【作り方】

1. 鶏ササミ(5本)の筋は取り、ショウガ(1片)とニンニク(1片)はすりおろします。

2. ポリ袋に筋を取った鶏ササミ・すりおろしたショウガとニンニク・塩(適量)・黒コショウ(適量)・ごま油(大さじ1)を入れ、口を閉じてから揉み込み冷蔵庫で約10分入れておきます。

3. ボウルにマヨネーズ(大さじ1)を入れ、冷水(100ml)を少しずつ加えながら混ぜます。

4. 小麦粉(大さじ4)・片栗粉(大さじ2)・赤シソふりかけ(小さじ2)を加えて混ぜ合わせ、衣を作ります。

5. 鶏ササミを衣につけて180度の油(適量)で揚げたら完成です。

 

ウインナーのハム巻き天ぷら

おつまみや弁当のおかずにもなる1品で、ウインナーの代わりに魚肉ソーセージを使うのもいいですよ。

【作り方】

1. ボウルにマヨネーズ(大さじ1)を入れ、水(適量)を加えながら混ぜます。

2. 天ぷら粉(適量)を混ぜて衣を作ります。

3. ウインナー(2本)にハム(2枚)を巻き、爪楊枝で留めます。

4. 衣をつけて180度の油(適量)で揚げたら完成です。

 

アボカドのフリッター

アボカドを揚げるとトロッとした食感になりますよ。

【作り方】

1. アボカド(1個)は半分に切り種を取ってから、皮を剥き食べやすい大きさに切ります。

2. ボウルにマヨネーズ(大さじ1)を入れ、水(大さじ5)を加えながら混ぜます。

3. 天ぷら粉(大さじ5)を加え、衣を作ります。

4.衣をつけて180度の油(適量)で揚げたら完成です。

 

豆腐の天ぷら

塩または抹茶塩で食べると美味しい天ぷらです。

【作り方】

1. 木綿豆腐(200g)は両面に塩(適量)をふりかけ、キッチンペーパーで包み電子レンジで2分間加熱して水抜きをします。

2. 粗熱が取れたらキッチンペーパーで水気を切り、8等分に切ります。

3. ボウルにマヨネーズ(大さじ1)・水(大さじ2)を入れて混ぜます。

4. 小麦粉(大さじ3)・顆粒だし(小さじ1)を加え、衣を作ります。

5. 衣をつけて180度の油(適量)で揚げたら完成です。

 

マヨネーズで天ぷら さいごに

マヨネーズに含まれている油で水分を飛ばし、レシチンによってできた気泡によってサクッとした天ぷらができるのは意外でした。

マヨネーズを水で混ぜる時は少し加えることが上手に作るコツです。

 

サクッとした天ぷらをいろんな具材で試してレパートリーを増やしてみては、いかがでしょうか。

 

♪マヨネーズと言えばマヨラーですね(^^;) こちらの記事に書いてます。ご覧いただければと思います。

マヨラーとは?マヨラーにお薦めのレシピと自家製マヨネーズの作り方

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

さやえんどうと絹さやの違いとは?さやえんどうの種類と特徴

普段絹さやとよんでいるものが人によってはさやえんどうとよんだりします。炒め物や味噌汁の具材や料理に緑色を添えたいときに使われる食材です。 さやえんどうと絹さやはなにか違いがあるのでしょうか?さやえんど …

陶磁器が飯椀で木製が汁椀という違いはなぜ?ご飯を盛っても茶碗?

  ご飯や汁物を入れる器の材質はいろいろありますが、ご飯は陶磁器に汁物は木製を使っていることが多いですよね。 ご飯と汁物を入れる器が陶磁器か木製が定番のようになった理由はなんでしょうか? 茶 …

箸の起源と歴史 日本ではいつから? 箸を贈る時のマナーとは

箸とは細長い棒が2本で1組になっている食器で、食べ物を挟んで運ぶことができます。 日本では定番となっている箸ですが、いつから使われるようになったのでしょうか。 箸の起源や歴史について調べてみました。 …

寿司の具を寿司ネタというのはなぜ?その意味やルーツと寿司ネタの種類

寿司は握り寿司だけでなく巻き寿司や軍艦・茶巾寿司など様々な種類があり、寿司に使う具のことを寿司ネタと呼んでいます。 なぜ寿司に使う具のことを寿司ネタと呼ぶのでしょうか? 寿司ネタと呼ばれるようになった …

大根おろしの辛味成分の栄養とは!大根おろし汁の驚きの効能と保存法

  大根おろしを作ってみたけど食べてみたら、とても辛かった! なんてことありますよね?食べたいけど辛すぎて・・ でも大根おろしの辛味成分には様々な効能があります。 なんとか辛みを押さえて食べ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。