日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

マヨラーとは?マヨラーにお薦めのレシピと自家製マヨネーズの作り方

投稿日:2020-11-17 更新日:

マヨラーという言葉をよく耳にしますが、どんな意味なのかを知らずに使っているのではないでしょうか。

マヨラーの他にはシャネラー・アムラー・シノラーという言葉もあります。

マヨラーや語尾にラーがつく言葉にはどんな意味があるのか?

そしてマヨラーにおすすめしたいレシピや自家製マヨネーズの作り方などを紹介します。

スポンサーリンク

 

マヨラーとは? ラーのつくものにはどんな意味がある 

マヨラーとは、マネーズが大好きな人たちのことを指す日本語の新語・俗語のことです。

マヨネーズは卵・食塩・酢で作られた半固体状ドレッシングです。

ドレッシングとして分類されていますが、サラダにかけるだけでなく食パンに塗ってマヨネーズトーストに、肉や魚に塗ってマヨネーズ焼きなど料理の調味料として使うことができる便利な食品です。

マヨラーは白米や焼きそば・丼物・カレーライス・餃子・フライドポテト・焼き芋・納豆など、自分の好きな食べ物にマヨネーズをかけて食べることを楽しんでいます。

マヨネーズを大量にかける、またはマヨネーズが必要のない料理にもかけたりするので、ゲテモノ食いや味音痴の意味が込められていることもあるそうです。

「現代用語の基礎知識 1998年度版」に若者言葉として掲載されました。

 

マヨラーの他には1995年シャネルを愛用している人のことをシャネラー、1996年歌手・安室奈美恵さんのファッションを模倣している人のことをアムラー、1997年タレント・篠原ともえさんのファッションを模倣している人のことをシノラーと呼んでいました。

マヨラーの意味はマヨネーズを略した「マヨ」と英単語の末尾についていて「~する人、~するもの」を表す接尾語のerを組み合わせた言葉といわれているそうです。

他の「ラー」のつく言葉も同様の意味かなと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

マヨラーに おすすめのレシピ5選

マヨネーズ好きのあなたに、マヨネーズをタップリと使ったレシピをご紹介。

 

目玉焼きトースト

サッと作ることができて朝食におすすめのトーストです。

【作り方】

1. 食パン(1枚)の縁にマヨネーズ(適量)をぐるりと1周してのせます。

2. 中央に生卵(1個)を割り入れます。

3. オーブントースターで約5分焼いたら完成です。

 

 

ツナマヨパスタ

ツナマヨをパスタの具材にした手軽なメニューです。

【作り方】

1. スパゲティ(100g)はパッケージに記載されている時間で茹で、茹で上がったらザルに空け、くっつかないようにオリーブオイル(適量)で混ぜ合わせます。

2. ボウルにツナ缶(1/2缶)・マヨネーズ(大さじ3)・醤油(小さじ1)を入れて混ぜ合わせ、パスタソースを作ります。

3. 大葉(2枚)は千切り、海苔(適量)は適当にちぎっておきます。

4. 器に茹でたスパゲティを盛り付けてから、パスタソースをかけて大葉と海苔を散らしたら完成です。

 

醤油マヨ茄子

茄子が苦手な人でも食べられる1品です。マヨネーズと醤油をかけてからチーズをのせても美味しいですよ。電子レンジで加熱した後、器が熱くなっているので取り出す時は火傷に注意しましょう。

【作り方】

1. 茄子(1本)を半分に切り内側に浅く格子状に切り目を入れてから、10分ほど水につけてアク抜きをします。

2. 皿に茄子をのせて、お好み量でマヨネーズをかけます。

3. 醤油(小さじ2)をかけラップをふんわりかけてから、電子レンジで5分加熱したら完成です。

 

もやしとハムのサラダ

もやしを使った簡単サラダです。

【作り方】

1. もやし(1袋)を茹でからザルで水気を切ります。

2. ハム(5枚)は細切りにします。

3. ボウルにもやしとハムを入れ、醤油(大さじ1)・マヨネーズ(大さじ3)を加え混ぜ合わせたら完成です。

 

鶏むね肉のマヨネーズ焼き

パサつきやすい鶏むね肉をマヨネーズにつけておくことで、柔らかくなりますよ。

【作り方】

1. フォークで鶏むね肉(2枚)を刺して穴を開けてから一口大に切り、ポリ袋に入れます。

2. 塩(少々)・マヨネーズ(大さじ4)を加えてポリ袋の口を閉じてから、よく揉み込み約20分漬けておきます。

3. ポリ袋から漬け込んだ鶏むね肉を出して、パン粉をつけます。

4. 熱したフライパンにバター(適量)を入れ、鶏むね肉を焼きます。

5. 鶏むね肉に火が通ったら完成です。

 

スポンサーリンク

 

 

簡単にできる自家製マヨネーズの作り方

卵黄・塩・酢があれば、簡単に自家製マヨネーズを作ることができますよ。

 

 

【作り方】

1. ボウルに卵黄(1個)・酢(大さじ1)を入れて軽く混ぜ合わせます。

2. サラダ油(150ml)を少しずつ加えながら混ぜていきます。

3. 軽くツノが立ったら塩コショウで味を整えたら完成です。

 

【コツ】

自家製マヨネーズを作る時のコツを紹介します。

・ 材料の温度が低いと分離しやすくなり混ざらない状態になるので、常温に戻してから作りましょう。

・ サラダ油を一気に入れてしまうと分離しやすくなるので、少しずつ入れるようにしましょう。

 

マヨラーとは さいごに

マヨラーとはマヨネーズが好きで、どんな食べ物にもかけて食べる人たちのことです。

マヨネーズはドレッシングの分類に入るので、サラダにかけるのは普通の食べ方なのでマヨラーではありません。

言葉の使い方を間違えると誤解されてしまうので、意味を確認する・その人の様子を見てマヨラーかどうか判断してから使うようにしましょう。

 

♪マヨネーズのこともっと知りたいと思ったらこちら、ご覧いただければと思います。

マヨネーズの定義とは? 誕生と歴史 日本では?味の種類や特徴

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

浴衣の着付け 男性が自分でできる着崩れしにくい着方のコツ!

  彼女とデート。 彼女が浴衣を着てくることになったので、自分も浴衣を着てデートしたい! と思っている彼氏のあなた。 男性が浴衣を着るのに気になる事って、「着崩れしないかな・・・」という事じ …

鰤は出世魚その順番は?ぶりとかんぱちの違いと鰤の旬の美味しいレシピ

鰤はスズキ目アジ科の魚で、成長に合わせて呼び名が変わる出世魚です。 出世魚は縁起の良い魚として、鯛のようにお祝いの料理に使われています。 鰤と呼ばれるようになるまでの呼び名にはどんなものがあり、順番が …

琴とは?種類とその特徴 発祥と歴史そして琴と箏との違いとは?

和楽器にはいろいろなものがありますが、その中の弾きものというのが弦楽器になります。 弾きもので琴といっても、いろいろあるんですね。 琴には4つの種類があります。 また同じく「こと」と呼ばれる箏という楽 …

木の器のメリットとデメリット!扱いで気をつけたい種類別注意

料理をオシャレに見せることができる木の食器。 使ってみたいけど、どんなメリットやデメリットがあるのか気になってしまうことがありますね。 木の食器のメリットとデメリット、木器を扱うときに気をつけたいポイ …

ソフトクリームとアイスクリームの味の違いのわけとは?

夏の暑い日や口をサッパリしたいときにソフトクリームを食べたいと思うことがありませんか。 日本ではいつからソフトクリームが食べられるようになったのでしょうか。 ソフトクリームはいつできたのか?発祥や作り …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。