日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2020-08-23
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
冷凍グルメの使い道と簡単アレンジ!保存方法や保存期間は?
冷凍グルメとは、飲食店が商品開発から販売までを手がけた冷凍食品のことです。 冷凍グルメは、いつでも店の味を楽しめるように急速冷凍機が使われています。 解凍して、そのまま食べても美味しい冷 …
豆乳の誕生はいつ?日本での歴史は|なぜ乳がつく名前の由来とは
豆乳は大豆タンパクやイソフラボンなどの栄養が豊富に含まれていて畑のミルクとも呼ばれています。 牛乳はなじみの飲み物ですが、豆乳はいつどこで誕生したのでしょう。 大豆からできているのになんで「乳」が名前 …
冷えた残りごはんもおいしく!茶漬けとは?種類やお茶漬け文化の歴史
茶漬けは、ご飯にお茶やダシ汁などをかけた料理です。 簡単に食べられるので時間がないときや夜食・シメとして食べることが多いですが、いつから食べられるようになったのでしょうか。 茶漬けの種類にはどんなもの …
お守りの効果の期間はどのくらい?効果的持ち方と正しい返納方法
神社で初詣や参拝したときや願いを叶えたいときに頂くお守りの効果はどれくらいの期間があるのでしょうか。 また願いが叶い役目を終えたお守りはどうしたらいいのか分からないことがありませんか。 …
占いのはじまりはいつどこで?起源と歴史/占いの分類と種類
今日はどんな日になるのかや、悩み事がどうなるのかなどに対して占いをすることがあります… いつ頃から占いをするようになったのでしょうか。 何気なく毎日占いを見ていたりするけど占いはいつ頃か …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ