日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

爪の手入れとケアのやり方 爪磨きのコツやマニュキアの塗り方のコツ

投稿日:2020-04-25 更新日:

爪は指先の保護や指の力を増強させる・バランスを取るなどの役割があり、物をつかむ・歩くことができる大切な器官です。

また好きな色のマニキュアで指先のおしゃれを楽しむこともできます。

しかし爪の手入れが良くないと、せっかくのおしゃれを楽しむことができません。

爪のケア方法やマニュキアを塗るときのコツなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

爪の手入れとケアのやり方

キレイな指先になるための爪の手入れ方法です。

甘皮の処理

甘皮とは爪上皮(そうじょうひ)とも呼ばれていて、爪の根元を保護する働きがあります。

必要以上に伸びてしまうと、爪の水分・油分が奪われるため乾燥したりささくれだったりしてしまうことがあるので、しっかりとケアをしてあげましょう。

 

【処理方法】
1. 指先をぬるま湯に約10分つけて甘皮をふやかします。
2. 濡らしたコットンで根元に向かって押し上げます。
3. 生え際をクルクルとなでながら取り除きます。

 

オイルを使う

爪の白い部分が透明感を失っているときは、乾燥しすぎた状態になっています。
爪ケア用のオイルを使って、お手入れをしてあげましょう。
爪ケア用のオイルはハンドクリームよりも浸透力・保湿効果が高く、爪に自然なツヤを出すことができます。
指先の乾燥が気になる・水仕事の後や風呂上がりなどに使うといいですよ。

 

【使い方】

1. 爪の生え際にオイルをのせます。
2. 指先に向かってなじむように揉み込んでいきます。

 

 

スポンサーリンク

 

爪磨きのコツと爪ヤスリのかけ方

爪の表面にあるデコボコを磨くと滑らかになり、ツヤが出てキレイな指先にすることができます。

爪磨きのコツ

爪磨きは2週間に1度を目安に行い、オイルやクリームを使ってゆっくりなじませながらマッサージするといいです。

爪を磨くときは爪磨きの道具を優しく持ち全体を磨くようにしましょう。
爪の表面を削っているので、削りすぎないように注意しましょう。

 

爪ヤスリを使う

爪の長さと形を整えるには、エメリーボードまたはネイルファイルと呼ばれる板状の爪ヤスリを使います。

爪に対して45度の角度で爪ヤスリを当て、一定方向に動かします。
爪ヤスリをノコギリのようにギコギコと動かしてしまうと、爪の層がずれてしまうので注意しましょう。

 

 

マニュキア塗り方ここが肝心!塗り方のコツ

マニキュアは手軽で簡単に爪を飾ることができる便利な化粧品です。

マニキュアを塗る前には爪の形を整える・余分な甘皮を取る・爪の表面を磨いて手入れをしてから始めましょう。

塗り方とコツなどを紹介します。

 

【塗り方】

1. プレプライマーを塗る
爪に残っている油分や汚れを取り除いてくれます。

爪に油分が残っているとマニュキアがキレイに発色しないことがあるそうです。

 

2. ベースコートを塗る
滑らかに見える爪でも細かい傷やデコボコがあります。
そのままマニュキアを塗ると、ムラになってしまうことがあるので、ベースコートを塗って表面を滑らかにしておきます。

また爪を保護する働きがありますよ。

 

3. マニュキアを塗る
ベースコートが完全に乾いてからマニュキアを塗っていきます。
最初は少量のマニキュアで先端を塗り、適量のマニュキアを爪の中間に塗ってから左右へ塗っていきます。

 

4. トップコートを塗る
マニュキアが完全に乾いてから仕上げのトップコートを塗っていきます。
マニュキアのツヤを出す・長持ちさせる効果があるそうですよ。塗り方はマニュキアと同じになります。

 

スポンサーリンク

 

【コツ】

・ マニュキアを二度塗りするとムラがなくなり、キレイに発色させることができます。

・ ゆっくりと塗っていると先に塗ったマニュキアが固まってしまい、デコボコや線ができてしまうのでテンポ良くサッと塗るようにしましょう。

・ 刷毛を動かすときに力が入りすぎてしまうと、線が入る・ムラができてしまいます。軽くなぞるようなイメージで塗るといいですよ。

・ マニュキアが固まっている・ドロドロになっている場合は、薄め液を入れてボトルを軽く振りましょう。何度繰り返しても解消しない場合は、使わずに捨てましょう。

 

 

爪の手入れとケア さいごに

爪の手入れをしっかりとしておけば爪だけでなく指先もキレイになり、良い印象を周りにアピールすることができます。

またマニュキアの仕上がりも良くなるので、爪の手入れを習慣にしてみてはいかがでしょうか。

 

♪ 爪も内側から美しく強くしましょう!こちらをご覧ください。

爪の栄養はどんなものがある?爪が強くなる食べ物で美しい爪に!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バターとマーガリンの違い?ケーキ用マーガリンとバターは何が違う?

  日本では2006年に生乳廃棄処分や乳牛の頭数削減による生産調整を行ってから、数年おきにバター不足になることがありました。 2020年では新型コロナウィルスの影響で自宅で料理やスイーツ作り …

そばと行事食の関係なぜ行事食にそば?節分そばや彼岸そば・雛そば?

    季節ごとの行事に用意する特別な食事「行事食」には様々な料理があります。 蕎麦にも大晦日には年越しそば、節分には節分そばなどがあります。 蕎麦と行事食の関係や使われている理由 …

たわしの誕生の歴史いつからあるの 亀の子たわしの名前の由来とは?

調理のあとの洗い物といえばスポンジと台所洗剤が定番ですよね。 でも鍋やフライパンにこびりついた汚れやガスコンロの油汚れなどを落とすときにタワシを使いませんか? たわしといえば亀の子たわしが有名ですが、 …

縁起のいい食べ物でおもてなし!縁起のいい食材で作る簡単レシピ

良いことが起こりますようにと願いを込めた縁起物には多くの種類があり、その中には食材も含まれています。 縁起が良いといわれている食材には、どんなものがあるのでしょうか。 縁起が良いといわれている食材のこ …

温泉卵とは?半熟卵との違いはなに?独自の温泉卵のある温泉地は?

  卵を温泉につける、または蒸気で蒸して作る温泉卵は、温泉旅館の朝食に出てくる定番料理です。 半熟卵とよく似ていますが、温泉卵は黄身も白身も完全に固まらずトロッとしているのが特徴となっていま …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。