日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

錠前と鍵の種類をタイプでわけると?錠前の仕組みと鍵の種類と特徴

投稿日:2020-03-15 更新日:

 

一般的に鍵といえば錠前も含まれていることが多いですが、それぞれ違う役割がありますよね。

錠前はどんな仕組みになっているのでしょうか。

とても気になります(^^;)

そこで今回は錠前と鍵の仕組みについて、そして鍵と錠前の種類などを調べてみましたのでご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

錠前と鍵の種類をタイプでわけると?

一般的に使われている錠前と鍵の種類をタイプ別にみてみましょう。

 

 

ディスクシリンダー

シリンダー内部には円弧を描いたような金属板が並んでいて、鍵が差し込まれると回転して解錠されます。

間違った鍵を差し込むと回転せずにロックするピッキング防止機能があるタイプもありますよ。

住宅の玄関に多く使われていますが、現在では簡単にピッキングされてしまうのでメーカーによっては製造終了になっていることがあります。

 

ピンシリンダー

シリンダー内部には1列に並んだピンがあり、鍵を差し込むことでピンが所定の位置まで押し上げられ一致すると解錠することができます。

住宅の玄関や机の引き出し・ロッカーなどに使われています。

 

ディンプルシリンダー

ピンシリンダーと同じく鍵を差し込み、ピンを押し上げることで解錠できるようになっています。

ピンシリンダーのピンは1列ですが、ディンプルシリンダーのピンは複数列あるため防犯性が高くなっています。

住宅の玄関に使われています。

 

ロータリーシリンダー

外筒と内筒を貫いている部品・ロッキングバーとタンブラーが別々になっていて、正しい鍵を入れるとタンブラーの切欠きがロッキングバーを一致すると内筒に収まり解錠できるようになっています。

防犯性が高いので、スペアキーを作るとき正確にコピーしないと解錠できないどころか、鍵穴から抜けなくなってしまう恐れがあります。
住宅の玄関に使われています。

 

ウォード錠

内部にウォードと呼ばれる障害物があり、正しい鍵を差し込むとウォードにぶつかることなく回転して解錠できるようになっています。

単純な原理になっているため、建物の鍵として使われていませんがカバンやアンティーク製品などに使われています。

装飾が施されているものもあり、見た目がおしゃれになっているタイプもありますよ。

 

南京錠

取り外しができて持ち歩くことができる錠前です。

本体には可動式の掛け金がついていて、大きさも小さいものから大きいものまでと豊富にあります。

鍵を差し込むまたは暗証番号をセットすると解錠できるようになっています。

金庫やカバン・ロッカーなどに使われています。

 

 

 

マグネットシリンダー

タンブラーと鍵表面の磁石が反発することで内筒が回り解錠できるようになります。

配列が複雑になっていて全部合致しないと内筒が回らないようになっているのでピッキングが難しいタイプとなっています。

住宅の玄関やスーツケース・バイクのシャッターキーなどに使われています。

 

スポンサーリンク

 

錠前の基礎知識とその仕組み

錠前にはどんな部品が使われているのか?主な部品を紹介しますね。

ケース

ラッチボルトやデッドボルトなど錠前の機構が入っています。

扉の中に収める彫り込み型と扉面につける面付け型があります。

 

シリンダー

鍵を差し込む部分で、一致しないと回らないようになっています。

 

サムターン

シリンダーの反対側にある金具で開け閉めを行い、施錠時は横になっています。

 

ノブ

取っ手の役割とラッチボルトの出し入れを行います。

レバーハンドルも同じ仕組みとなっています。

 

 

フロント

ケースの先端にある板でラッチボルト・デッドボルトの出し入れする穴とケースを扉に取りつけるためのビス穴が付いています。

鍵のメーカー・型式記号などが刻印されています。

 

ラッチボルト(仮締め)

ドアが風で開かないようにする仮締めの役割があります。

 

デッドボルト(本締め)

シリンダーやサムターンと連動していて、鍵を回すと壁側の枠に入り施錠されるようになっています。

 

ストライク

ケースから出てくるラッチボルト・デッドボルトを入れるための枠です。

 

錠前の仕組み

代表的な錠前の仕組みを紹介します。

 

 

ピンシリンダー

鍵を差し込むと内部のピンが動きシャーラインが揃うと左右に回るようになります。

 

ディンプルシリンダー

仕組みはピンシリンダーと同じですが、内部のピンは複数列あるので防犯性に優れています。

 

イモビライザーキー

車の鍵として使われていて、搭載されているICチップが登録されている情報と一致するとエンジンがかかるようになっています。

 

電気錠

配線をつないだ操作盤がドアに埋め込んであり、操作盤からの電気信号によって解錠できるようになっています。

 

スポンサーリンク

 

鍵の種類の名称とそれぞれの特徴

代表的な鍵について紹介します。

 

 

ディンプルキー

表面にくぼみがあるのが特徴となっています。両面が使えて滑らかになっているので、引っかかる心配がありません。

住宅の玄関・金庫・ロッカーなどに使われています。

 

ロータリーシリンダーキー

刻みがある・くぼみのような形があるタイプの2種類があります。

不正ピッキング防止構造や破壊に強い部品が使われています。

 

ピンシリンダーキー

差し込み方向が一定になっているため使いにくいと感じるタイプの鍵です。

古いタイプは会穴からのピッキングができるため防犯性が低いです。

現在では簡易鍵として使われています、

 

ディスクシリンダーキー

古い車やバイクなどに使われていて、鍵穴内部には平板が並んでいます。

建物用に使われているタイプはピッキングに弱くなっています。

 

エースキー

八万ロックまたは管鍵と呼ばれていて、円形になっています。

主に自動販売機・パチンコ・バイクのディスクロックなどに使われています。

 

 

鍵の種類と錠前の仕組み さいごに

鍵には様々な種類があります。

用途に合わせて使い分けて、大切なものを守るようにしましょう。

 

☆鍵の歴史や昔の鍵に興味のある方はこちらの記事を合わせてご覧いただければと思います。

 鍵と錠前の違いとは?鍵の歴史 いつから?日本の昔の鍵江戸時代は

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しらすとは何の魚?旬の時期と産地 しらすの栄養たっぷりレシピ!

しらすはなんの魚というのではなく、様々な魚の稚魚で主にカルシウムが豊富に含まれている食材です。 小さいので丸ごと食べられるので様々な料理に使うことができます。 しらすの旬は産地や時期によって違いがあり …

カッターナイフの安全な使い方は?替刃の折り方と替え方捨て方

  カッターナイフは紙やダンボールなど様々な材質を切ることができる便利なものですが、使い方を間違えると怪我をする危険性がありますね。 また切れ味の悪くなった部分を切り離すことで切れ味を戻すこ …

イルミネーションの始まりと歴史!日本ではいつから?バイオマス活用で節電

日暮れの時間が早くなると、いろんな所でイルミネーションがつくようになります。 最近は電気代高騰で節電が呼びかけられていますが、規模を小さくする・点灯時間を短くするなどでイルミネーションを続けようとして …

クリームシチューは汁物?おかず?合う付け合せとリメイクで和風に

  肌寒くなってくるとクリームシチューが食べたくなってきませんか? 寒い日にあったかいクリームシチュー! 体だけでなく心も温めてくれる気がします(^^) 温まるだけでなく野菜や肉・牛乳などが …

着物でトイレへ行く時の方法注と意ポイント 着崩れの簡単な直し方

  着物を着ているときに困ることといえばトイレの時なのではないでしょうか。 人に聞くにはちょっと思ってしまいますよね。 下着をおろすまで時間がかかる・狭いトイレの中で帯を引っ掛けてしまって崩 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。