日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

使い捨てカイロの使用期限は何年?切れても使える?再利用と捨て方

投稿日:2020-01-25 更新日:

 

使い捨てカイロは袋を開けたらすぐに温かくなるので、防災グッズとして備蓄されているそうです。

寒い時に火がなくても暖かくなるのはありがたいですね。

でも、災害に備えて用意されているのはいいのですが、使用期限はどれくらいあるのでしょう?

使い捨てカイロの使用期限や期限切れの危険、また再利用方や捨て方など調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

使い捨てカイロの使用期限は何年?切れても使える?

メーカーによって違いはありますが、使い捨てカイロの使用期限は約2~3年となっています。

最近では防災用の使い捨てカイロもあり、こちらの使用期限は約5年となっています。

使い捨てカイロの使用期限は製品が使える期間ではなく、表示してある温度規格を保証する期間となっているそうですよ。

パッケージに書かれている使用期限が過ぎていても使うことができるようですよ。

しかし中に入っている材料が劣化していると温かくならなかったり、保温維持時間が短くなったり、また最高温度より熱くなるなどのことが発生する恐れがあるので、できるだけ使用期限内で使うようにしましょう。

 

使い捨てカイロ期限切れを再利用する方法

使用期限切れ・使い終わってしまった使い捨てカイロは再利用することができます。

 

 

消臭剤

活性炭には消臭効果があります。

【使い方】

  • カイロ本体をそのまま靴やスニーカーなど履物の中に入れる。
  • 中身を小皿や容器へ出し、冷蔵庫の中やクローゼット・下駄箱の中に置く。

 

除湿剤

鉄粉・活性炭・バーミキュライトには除湿効果があります。

【使い方】

  • 下駄箱やクローゼットの中に置く。

 

肥料

バーミキュライトは農業や園芸の土としても使われている素材で、保湿・保水・保肥性に優れています。

ただし塩が含まれているので、そのまま使うと植物の発育に悪影響が出てしまいます。

使う前に塩を抜く作業が必要となります。

 

【塩抜き方法】

  1. カップにコーヒーフィルターを2~3枚重ねてセットします。
  2. 使い捨てカイロの中身をコーヒーフィルターに入れます。
  3. 200mlの水をゆっくりと全体にかけて、濾過させて塩抜きをします。

【使い方】

  • 雑草が生えている土壌に濾過した使い捨てカイロの中身を撒いて、しばらく様子を見て、問題がなければ肥料として撒きましょう。

 

陶芸の材料

土に鉄粉を混ぜるとプツプツとした質感になり、渋い仕上がりになりますよ。

 

お風呂の浄水

活性炭には不純物を取り除く働きがあります。

【使い方】

  • 使い終わった使い捨てカイロを湯船に入れて浮かばせておく。

 

NPO法人に回収して貰う

新潟県長岡市にあるNPO法人・地域循環ネットワークでは、毎年12~5月までの期間限定で使い捨てカイロの中身を回収しています。完全に発熱しなくなった使い捨てカイロの中身をビニール袋に入れて空気を抜いて口を縛り、コミュニティセンターに設置されている回収箱に入れましょう。

 

スポンサーリンク

 

使い捨てカイロのゴミの出し方分別が必要な理由

使い捨てカイロは鉄粉・水・塩類によって発熱するので、正しく捨てないと火災の原因になってしまいます。

使い捨てカイロから完全に熱が放出されていないことを確認したら、ビニール袋に入れて酸素に触れないようにビニール袋の中にある空気をしっかり抜いてから口を縛りましょう。

 

 

使用済みの場合

完全に熱が出ていないことを確認してから捨てましょう。

少しでも熱を持っていると、他のゴミから出るガスに反応して発熱が起こり、ゴミを燃料として出火する恐れがあります。

 

未使用の場合

使い捨てカイロは水と酸素が鉄粉に触れることで発熱します。

未開封のまま捨てると何らかのきっかけで袋が破けて発熱が起こり、他のゴミを燃料にして出火してしまい火災の原因になってしまう恐れがあります。

 

地域によってはごみの分類が変わる

使い捨てカイロをゴミとして出すルールは自治体によって違いがあるので、捨てる前に確認をしましょう。

主な地域での使い捨てカイロの分別は以下の通りになります。

 

  • 札幌市

燃えるごみ

  • 新宿区

金属・陶器・ガラスごみ

  • 荒川区・板橋区・大田区・文京区・中央区・江東区など

不燃ごみ

  • 横浜市

燃えるごみ

  • 名古屋市

不燃ごみ

  • 京都市

燃やすごみ

  • 大阪市

普通ごみ

  • 神戸市

粗大(不燃)ごみ

  • 福岡市

燃えないごみ

  • 那覇市

燃やすごみ

 

 

使い捨てカイロ使用期限 さいごに

使い捨てカイロは使用期限が過ぎても、状態が良ければ使うことができます。

しかし温度規格を保証する期間が過ぎているので、安全に使える可能性は低くなっています。

不安に感じる場合は消臭や除湿・水の浄水などに使うといいですよ。

ゴミとして出すときは火災の原因にならないように処置をしてから出すようにしましょう。

 

♪カイロについてこちらの記事も合わせてご覧いただければと思います(^^)

使い捨てカイロの仕組みと種類・歴史と起源 使い方は貼る貼らない?

使い捨てカイロ貼る場所で効果的なのは?冷え性に効くタイプと使い方

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米ぬかとはどんなもの?発見したのは?栄養と効果は食から生活まで

米ぬかは玄米を白米へ精米したときに出る玄米の外皮のことです。 今では米ぬかに含まれている栄養が身体に良いと知られていますが、いつ誰が発見したのでしょうか。 実際お米をスーパーなどで買うことが多いと米ぬ …

暑い日には冷たい麺料理が食べたい!冷たい麺の種類はこんなにあった!

麺料理といえば温かいスープやめんつゆを使った物が多いですが、麺を冷やして食べる方法もあります。 暑くなってくると食欲も減ります。 そこで食べたくなるのは冷たい麺料理。 冷たい麺料理の種類にはどれくらい …

歯ブラシの選び方の基準はなに?取り換え時期と正しい磨き方

  歯ブラシは、虫歯や歯周病から歯を守るための重要なアイテムです。 自分の口に適した歯ブラシを選ばないと、せっかくのケアも台無しになってしまいます。 自分にあった歯ブラシの選び方や取り替え時 …

土鍋の選び方種類は何がいい?サイズの号数と土鍋を使うメリット

土鍋は鍋物にするだけでなく、炊き込みご飯や蒸し料理・煮込み料理など様々な料理に使うことができます。 土鍋には豊富な種類があるので、どれを選んだらいいのか悩んでしまうことがありますよね。 ひとり暮らしの …

白物家電とはどんなもの?白物家電と呼ぶようになった由来と黒物家電

当たり前のように炊飯器や冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなどを白物家電とよびますが、なぜそう呼ばれるようになったのでしょうか。 なんとんく判っていたけどということで、白物家電の由来や黒物家電と呼ばれている家 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。