日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

ビーフシチュー赤ワインもデミグラスソースもなしで作るには

投稿日:2019-10-27 更新日:

 

小麦粉とバターを炒ったブラウンルーで牛肉や野菜を煮込んで作るビーフシチュー。

市販のルウや赤ワイン・デミグラスソースがなくてもビーフシチューを作れます。

また、ビーフシチューにはパンという場合が多いですが、ご飯は合わないのでしょうか?

赤ワイン・デミグラスソースを使わないレシピやビーフシチューにあうおかずなどを紹介します。

 

スポンサーリンク

 

ビーフシチュー赤ワインもデミグラスソースなしで作るには

身近にある調味料で作るビーフシチューレシピを紹介します。

 

 

日本酒とトマトケチャップを使う

赤ワインを日本酒、デミグラスソースをトマトケチャップに代えたビーフシチューです。

  1. ジャガイモ(4個)は1cmの大きさに切り、ニンジン(1本)は乱切りにしてから鍋に水(500ml)と一緒に入れ、フタをしてとろ火で約10分煮ます。
  1. 牛もも肉ブロック(400g)は2cmの大きさに切り、野菜を煮込んだ鍋に水(200ml)と一緒に入れ、フタをしてとろ火で約10分煮ます。
  1. 煮込んだ鍋にソース(大さじ4)・トマトケチャップ(大さじ3)・バジルペースト(小さじ1)・日本酒(大さじ2)を加え、フタをして約25分煮込んだから完成です。

トマトジュースを使う

トマトジュースはトマト缶と比べると酸味が少ないので食べやすくなりますよ。

  1. 牛肉(200g)は2cm幅、ニンニク(1かけ)はみじん切り、玉ねぎ(1個)はくし切り、ジャガイモ(2個)・ニンジン(1本)は乱切りとそれぞれ切ります。
  1. 鍋にサラダ油(適量)とニンニクを入れて火にかけ香りが立ったら玉ねぎ・ニンジンを加えて、しんなりするまで炒めます。
  1. 小麦粉(大さじ1)を入れ弱火で焦げつかないように炒めます。
  1. 牛肉を入れ色が変わるまで炒めます。
  1. トマトジュース(1缶)を入れ、かき混ぜたら一煮立ちさせます。
  1. 水(400ml)・固形コンソメ(1個)・ローリエ(1枚)を入れ、弱火で約30分煮込みます。
  1. ウスターソース(小さじ1)・塩コショウ(適量)を入れたら完成です。

 

ビーフシチューにはパン?ご飯?

洋食店やファミレスなどの外食ではビーフシチューとパンという組み合わせが多いですが、家での夕飯となるとご飯にすることが多いそうです。

ビーフシチューはパン・ご飯のどちらでも合うので好きな方を選ぶといいですよ。

主食をパンにするときはサラダ。

ご飯にするときはメインとなるおかずを組み合わせてみましょう。

 

スポンサーリンク

 

ビーフシチューに合うおかずのお薦め

ビーフシチューにはサラダやオムレツなどのおかずが合います。

おすすめのおかずレシピを紹介します。

献立作りの参考にしてみてくださいね。

 

キャベツとゆで卵のサラダ

  1. キャベツ(大きめの葉7枚)をざく切りにして、耐熱容器に入れラップをしてから電子レンジ600Wで約1分30秒加熱し、粗熱が取れたら水気を絞ります。
  1. ハム(4枚)は食べやすい大きさに切ります。
  1. ボウルに塩(小さじ1/2)・醤油(小さじ1)・ごま油(大さじ1)・マヨネーズ(大さじ2)・すりごま(大さじ1)を入れ混ぜ合わせます。
  1. ゆで卵(3個) を潰し、キャベツと一緒にボウルに入れ混ぜ合わせたら完成です。

オムレツ

  1. ボウルに卵(2個)・牛乳(大さじ1)・粉チーズ(大さじ1)・塩コショウ(適量)を入れて混ぜ合わせ卵液を作ります。
  1. フライパンでオリーブオイル(大さじ1)を熱してから卵液を流し込み、固まってきたらオムレツの形に整えたら完成です。

薄揚げのハムチーズサンド焼き

  1. 薄揚げを半分に切り袋状にします。
  1. ハム(2枚)・スライスチーズ(2枚)は、薄揚げの袋に入る大きさに切ってから入れます。
  1. フライパンで焼き目がついたら完成です。

チキンソテー

  1. 鶏もも肉(1枚)に塩コショウ(適量)・日本酒(適量)を振りかけます。
  1. フライパンで皮を下にして入れフタをして約8分蒸し焼きにします。
  1. 焼き目がついたら反対側にひっくり返し、約5分焼いたら完成です。

ズッキーニとソーセージのチーズ焼き

  1. ズッキーニ(1本)は1cmの厚さで斜め切り、ソーセージ(4本)は斜め半分に切ります。
  1. フライパンでサラダ油(適量)を熱してから、ズッキーニを並べ中火で焼きます。
  1. 焼き目がついたら反対側にひっくり返し、塩コショウ(適量)を振りかけます。
  1. ソーセージを加え炒め合わせます。
  1. ピザ用チーズ(40g)を散らしフタをして、チーズが溶けたら完成です。

 

ビーフシチューソースもワインもなしで作る まとめ

 ビーフシチューはパンやご飯だけでなく、マッシュポテト・パスタにも合いますよ。

デミグラスソースがなくても簡単に作ることができるので、家族からの急なリクエストにも慌てずに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

縁起のいい食べ物でおもてなし!縁起のいい食材で作る簡単レシピ

良いことが起こりますようにと願いを込めた縁起物には多くの種類があり、その中には食材も含まれています。 縁起が良いといわれている食材には、どんなものがあるのでしょうか。 縁起が良いといわれている食材のこ …

わらびのあくには毒性がある?アク抜きの簡単なやり方と失敗時の対処法

わらび   友人から送られてきた美味しそうなわらび!食べたら固い。 灰汁抜きが不十分だった?なんていうことはありませんか? わらびには発がん性物質や中毒になる成分が含まれているのでちょっと心 …

冷凍グルメとは?今までの冷凍食品とどう違う?種類と解凍方法

その年話題となり、社会の動きと深く食文化として後世に残す価値のある2022年の「今年の一皿」に冷凍グルメが選ばれました。 冷凍グルメとは、どんな食べ物でしょうか。 現在も普通にある冷凍食品とどう違うの …

耳かきの起源と歴史/いつからあるの?正しいやり方と耳掻きの種類

耳かきとは、耳が痒くなったときに使う道具ですね。 耳の穴は小さく、人の指では難しい耳掃除も耳かきがあれば簡単に行うことができます。 当たり前に使っている身近な道具も便利なものがいろいろあります。 起源 …

普通のキックボード操作は簡単?!乗るのは操作の必須の基本を知ってから!

キックボードは手軽な乗り物ですが、どう操作すれば前に進むことができるのでしょうか。 簡単そうに見えますが初めが肝心。 キックボードも操作方法をきちんと覚えていないと、事故に繋がります。 キックボードの …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。