日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

電気毛布は洗濯できる?正しい洗濯方法は?洗濯機でも洗えるの?

投稿日:2019-10-11 更新日:

 

冬、寒くて眠れない!

そんな時に重宝するのが電気毛布です。

この電気毛布、冬が終わりしまおうと思った時、そのまましまってもいいのか?それとも洗濯してからしまった方がいいのか?

そもそも洗濯できるのだろうか?などと悩んでしまうんですよね。

普通の毛布は洗濯してしまえるのに洗えないの?

電気毛布は洗濯できるのか。調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

電気毛布は洗濯できる?

冷え性の私には、無くてはならない冬の必需品の一つ。

温まった布団にくるまり、ぬくぬくで就寝。

とっても幸せです♪

電気毛布で寒い冬の夜も乗り切れます。

でも、電気毛布って電化製品なので洗えないイメージがありますよね。

ところがですね・・・

電気毛布の洗濯表示を見てみると、意外や意外!!

ほとんどのものが洗えるんです!

 

電気毛布の取扱説明書には、洗濯できるか不可かの表示があります。

また、電気毛布のタグに付いている表示マークを確認するとわかります。

 

手洗い可能なものは、浴槽と手のマークが書かれています。

手洗い可能の表示

 

洗濯機での丸洗いが可能の場合は、浴槽の中に数字が書かれたマークがついています。

この数字は水温の上限なので、その温度以下で洗わなければなりません。

洗濯機可能 温度上限

 

洗濯NGの場合は、浴槽のマークに×が付いています。このマークがあれば洗濯できません。

 

洗濯NGマーク

 

洗濯できるかどうかは、タグの表示で確認しましょう。

 

スポンサーリンク

 

電気毛布の正しい洗濯方法は?

洗濯OKのマークがあれば洗濯できます。

どうやって洗濯するのか?

電気毛布の洗濯方法をご紹介します。

 

電気毛布の手洗いの場合の洗い方

①コントローラーの部分を外します。

②コネクターの部分が内側になるようにたたみます。

包むようにたたむのではなく屏風のようにたたむのがいいです。

③手洗いの場合は、たらいに入る大きさにたたみます。

④たらいにお湯と洗濯用中性洗剤を入れ、たたんだ電気毛布を入れたら押し洗いをします。

⑤すすぎは水を何度かかえ、洗剤をしっかり落とします。

⑥最後に柔軟剤を入れます。

⑦脱水は、お風呂場などにつるし水気を切ります。

搾るのはダメです。

⑧水気が切れたら、風通しの良い日かげに干します。

乾燥機は使えません。

 

電気毛布は洗濯機でも洗えるの?

電気毛布のタグに、浴槽の中に数字が書かれているマークがあれば、洗濯機で洗う事が出来ます。

マークに書いてある数字以下の温度で洗います。

洗濯機の場合は、手洗いコースソフトコースで洗います。

 

洗濯機での洗い方

①コントローラーを外します。

②コネクターの部分を内側に屏風のようにたたみ、洗濯ネットに入る大きさにたたみます。

コンパクトにたたんだら洗濯ネットに入れます。

③手洗いコースかソフトコースを選び、中性洗剤と柔軟剤を入れ洗濯します。

④脱水は30秒~1分くらいの短時間にします。

⑤風通しの良い日かげに干します。

 

 

洗濯機で洗濯する場合、ドラム式洗濯機は使えない場合があるので、必ず取扱説明書を確認して下さい。

また、乾燥機やドライクリーニングは使えません。

 

電気毛布の洗濯 さいごに

電気毛布は洗えます。

タグに洗濯表示があれば、手洗い、洗濯機での洗濯も可能。

洗い方は、洗濯表示に従って行って下さい。

電気毛布を洗濯すると壊れてしまうような気がして今まで出来ませんでしたが、実は洗えるんですね~。

驚きです。

これからは、洗濯してからしまおうと思います。

ぜひ、電気毛布を持っている方は、洗濯してからしまうのもおススメですよ。

 

☆ その他の掃除に関する記事を集めましたこちらもご覧ください。

掃除や片付け衣替えに関する記事

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新社会人から一人暮らしもスタート!必要な準備やすぐにいるものとは?

  新社会人になると同時に親元を離れて一人暮らしを始める!というあなた。 新生活への不安の他に新生活の準備も気になるところですね。 物件探しや荷造りなど、やることがいろいろあります。 新社会 …

入浴方法の種類とおすすめの入り方 毎日の入浴で期待できる方法別効果

  入浴には皮膚を清潔に保つだけでなく、心身のストレスを取り除く効果があると言われています。 湯船でお湯につかるだけでなく体調や状況に合わせた、入浴方法はたくさんあります。 入浴によって期待 …

電車ストレス!パーソナルスペースが侵される!電車内の迷惑行為

通勤通学で電車を利用している人にとって、満員電車に乗るのがストレスになっているのではないでしょうか。 満員電車がストレスになる原因の1つにパーソナルスペースがないことがあります。 パーソナルスペースと …

料理初心者は分量の意味がわからない?適量や適宜?表現の意味と解説

  初めて料理をする時って、レシピ本やレシピのアプリを参考にして作ったりしますよね。 最初は意味がわからな言葉ばかりが当たり前のように使われていて、イラっとしちゃいませんか。 私の初めてのお …

わさびの起源と歴史 水(沢)わさびと畑わさびの違いとわさびの効果

  日本独特の香辛料の山葵。わさびはアブラナ科ワサビ属の植物で原産は日本です。 長野県や静岡県・島根県・山梨県などが主な産地となっています。 わさびには水(沢)わさび・畑わさびと呼ばれる2種 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。