日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

癒しとは?癒やしの意味と手法や種類と簡単にできるセルフヒーリング

投稿日:

癒されたいと思うことがあります。

癒しとはどんな意味があるのでしょう?

睡眠不足や食生活の乱れまた不規則な生活などで身体にストレスが溜まりがちになります。

そのストレスを発散する手段として癒しがあります。

癒しの意味、そして癒しには、どんなものがあるのでしょうか。

癒しの種類や方法や簡単にできるセルフヒーリングなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

癒しとは?

癒しとは、精神や身体の疲れがなくなり、穏やかな気分になれることを意味します。

癒しは形があるものとは限らず、好きな人の笑顔や誰かから貰った言葉が癒しになることもあります。

 

癒やしの手法や種類

人はどんなことで、癒しを得ることができるのでしょうか。

癒しの手法・種類を紹介します。

 

  • コミュニケーション

人とコミュニケーションを取ることで、安らぎを感じられることがあります。

家族だけでなく知人と定期的にコミュニケーションを取ることも癒しになります。

ただし、人と接することに強い不安感や恐怖心を感じる人にはストレスの原因になるので気をつけてください。

 

  • 散歩

散歩は身体を動かすことになるので、固まった筋肉をほぐれ血流が良くなりストレス解消になります。また太陽の光を浴びることも体調が良くなる働きがあるので、散歩は日中がオススメです。

 

 

  • スポーツ

スポーツで体を動かすことや汗をかいて疲れる・相手に勝つなどで達成感を得られると同時に癒しを感じることがあります。

  • ストレッチ・マッサージ

固まった筋肉をほぐすことで伸縮性を高めるだけでなく、血流を良くする働きがあります。

  • アロマ

様々な植物から作られたアロマオイルの匂いを嗅ぐことで、リラックスすることができます。

  • 心療内科

様々な方法を試しても効果が得られない場合は、心療内科を受診してみるのも1つの方法です。

話を聞いて貰うだけでも気持ちを落ち着かせる可能性が高いです。

 

簡単にできるセルフヒーリング

やる気が出ない・集中力が続かない・疲れが取れない・食欲がないなど、心や身体に不調が出てきた場合は、セルフヒーリングを行ってみてはいかがでしょうか。

簡単にできるヒーリング方をいくつか紹介します。

 

 

  • 書き出す

自分の気持ちや思っていることを全部ノートに書き出すことで、今の状況を把握して対処方法が見つかる可能性があります。

  • 深呼吸

腹式呼吸を5回、ゆっくりと行うことで体内の酸素が増えリラックスすることができます。

  • 全身伸ばし

立ったまま両手を高く上げて、つま先立ちになり約10秒キープすることで全身の血行が良くなり、身体のダルさを解消できます。

  • 泣いてみる

泣ける内容の映画やドラマ・小説などを観る・読むことで涙を流すことができます。

涙を流すことで、副交感神経が優位となり緊張や不安を鎮めることができ、気持ちが落ち着きます。

  • ヒーリングミュージックを聴く

ヒーリングミュージックには、心を穏やかにするホルモンのセロトニンを分泌させる効果があります。

また脳がリラックス状態になると、アルファ波が流れ安らかな気分にもなれます。

ヒーリングミュージックの他には、オルゴールやピアノなどの楽器・川のせせらぎ・鳥の鳴き声などの自然の音があります。

 

スポンサーリンク

 

【疲労回復に効果のある食べ物・飲み物】

疲れを感じたら以下のような食べ物や飲み物を取ることで、疲労回復が期待できます。

  • バナナ

カリウムやビタミンB6は、すぐにエネルギーに変換してくれます。

また食物繊維も豊富に含まれているので、腸内環境の改善にも効果があります。

  • アーモンド・クルミ

良質な脂肪やたんぱく質・ビタミンEが豊富に含まれているので、少量でも高い栄養を取ることができます。

また即効性があるので、早く疲労回復できる可能性が高いです。

  • ヨーグルト

乳酸菌には、腸内環境を整える・免疫力アップさせる効果があります。

カルシウム・ビタミンB類が豊富に含まれているので、疲労回復を助けてくれます。

  • チョコレート

カカオの含有量が70%以上のダークチョコレートが最適で、カカオに含まれているポリフェノールによって活性酸素が除去され、疲労回復に効果があるといわれています。

  • 緑茶

カテキンやテアニンなどの成分によって活性酸素が除去され、疲労回復に効果があるといわれています。

またリラックス効果も期待できます。

  • トマトジュース

リコピンやビタミンC・カリウムが豊富に含まれていて、疲労回復と血行促進の効果があります。

  • ココナッツウォーター

電解質が豊富に含まれているので、運動後の水分補給に適した飲み物です。

またビタミンCも含まれているので、免疫力アップも期待できます。

 

癒しの意味や方法 さいごに

 

癒しは、疲れた心と身体を回復させる効果が期待できます。

疲れを溜め込みすぎてしまうと、免疫力が落ちるだけでなく病気になる恐れがあります。

疲れを感じたなら、まずは簡単にできるセルフヒーリングで心と身体の疲れを取ってみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

糸こんにゃくと白滝はどんな違い?こんにゃくの美味しい食べ方!

こんにゃくには、板こんにゃくの他に細い状態にした糸こんにゃくとしらたきがあります。 どちらも細くしたこんにゃくですが、名前の違いにはどんな意味があるのでしょうか。 糸こんにゃくと白滝の違いを調べてみま …

砂時計の作り方は?砂時計の材料は?簡単工作で砂時計を手作り!

砂時計は時間を計るだけでなく、インテリアとして飾る・落ちる砂を眺めることでリラックスできるなどの使い方や効果があります。 独特の形をした砂時計は、どうやって作られているのでしょうか。 砂時計の作り方や …

猫の起源を歴史からみると始まりは?いつどこから日本にきたの?

最近の猫ブームによって猫をペットとして飼う人が増えてきました。 猫は気まま自由にしていますが、そこがまた魅力となっているようです。 猫はいつどこで誕生して日本にやってきたのでしょうか。 猫の起源や歴史 …

虎の種類はどのくらい?特徴と見分け方は?虎と会える日本の動物園

虎は哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属の動物で、主にアジア大陸で生息しています。 虎の種類は9種類ありますが、そのうちの3種類は既に絶滅しているといわれています。 虎は身近にいるペットと違って動物園などにいか …

寝言を言うのはなぜ?寝言の意味とは寝言を止めるには?対処方法は

眠っている時に言葉を発することを寝言といいますね。 どうして眠っているのに言葉を発することができるのでしょうか。 寝言のために恥ずかしい思いをしたり、失敗したりとあまりいいことがないような気がします。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。