日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

曲げわっぱとはどんなもの?曲げわっぱの発祥と歴史

弁当箱といえばプラスチック製が多いですが、木材で作られた弁当箱「曲げわっぱ」が人気になっています。 でも木の弁当箱は知っていますが曲げわっぱとは?という方もいると思います。 曲げわっぱとはどんなもので …

においとはナニ?臭いと匂いとにおいの違いってなに?匂いの効果

植物や人体・食べ物などから「におい」が発生していて、これを嗅ぐことで判別することができます。 また、「におい」は臭い・匂い・においと書くことができますが、使い方によって感じ方も変わってきます。 「にお …

はがきを自作!ルールを知ってオリジナルハガキ作りを楽しもう!

はがきは郵便はがきだけでなく、自分でデザインしたものを私製はがきとして使うことができます。 しかし、私製はがきとして使うためには決められたサイズ・重量などを守る必要があります。 オリジナルはがきを作る …

息子の結婚で両親の顔合わせ 挨拶のマナーや服装は?片親の場合では

両家の顔合わせとは結納前または結納代わりとして、両家の家族が挨拶だけでなく親睦を深めるために行われます。 両家の顔合わせ時の服装や手土産は何を選んだらいいのだろう?どんな挨拶をすべきなのか? など分か …

ひらがなの歴史 ひらがなやカタカナの起源!日本で誕生したわけ?

日本語を文字として書く時は漢字・ひらがな・カタカナを組み合わせますね。 漢字は中国から伝わりましたが、「ひらがな」と「カタカナ」は日本で誕生したそうです。 ひらがな・カタカナはどうやって生まれたのか? …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。