日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

季節の行事・歳時

入学式のこどもの服装とママスーツ 明るいコーデで着回しもできる揃え方

投稿日:2019-03-04 更新日:

 

待ちに待った入学式。

ちゃんと準備は済みましたか?

子供の準備で忙しく忘れてしまいがちなのが、案外自分の事だったりします。

ママの準備と言ったら、入学式に着るスーツを揃える事。

ママもきちんとした服装で、お洒落して式に出たいですね。

そんなママとお子さんの為に、入学式にとっておきのママスーツとお子さんの服の選び方をご紹介。

スポンサーリンク

 

入学式で小学校の子供の服装は?

ママのスーツの前に、まずは子供の服装を決めましょう。

特別な日なので、子供もきちんとした服装で出席します。

入学式で多いのは、やはりスーツやアンサンブル

男の子だとかっちりした紺や黒のスーツが多いですね。

 

女の子の場合は、スーツやアンサンブルなど色や種類も多く迷ってしまいますね。

色も黒や紺など落ち着いた色から、ピンク、水色、白など明るい色まで様々です。

 

女の子の例では、まずスーツで人気なのは、

ジャケット+スカートのスーツセット

ブラウスには大きめのリボンが付いているものが人気。

特に制服風のリボンが人気です。

色は、白ジャケットに黒のストライプスカートや黒ジャケットに赤のチェックのスカートなど色々あります。

制服風で大人っぽいので着るとまた可愛い♪

また、ジャケットがノーカラーのものもおススメです。

中のブラウスはフリル風の可愛いリボン付きブラウスが人気です。

ちょっと英国風な感じがしますね。

 

次にアンサンブルスーツです。

ワンピース+ボレロのセット

ワンピースはシックな花柄やツイード素材のもの、無地の黒や紺、パステルカラーなど色や柄によってかなり印象が変わります。

 

そしてやはり袴も人気があります。

最近は袴を着る子も増えているようですね。

袴は値段的に高い、というイメージがありますが、1万円台で買える袴もあったり、レンタルで借りるのもいいかもしれませんね。

レンタルすると、プランによって髪型なども一緒にやってくれたりする所もあるのでおススメですよ。

 

そして、子供の服装を決める時は、子供本人に決めてもらうのがいいと思います。

6歳ぐらいだと、色や服装の好みも出てきますよね。

明るい色が好きな子や落ち着いた色を好む子。

その子によって色々です。

我が家では、6歳ぐらいの頃は明るい色が好きで、スーツは水色のアンサンブルスーツを選びました。

ジャケットは白、中のワンピースは水色。春っぽくて可愛いかったです。

本人も自分の好きな服装でとても喜んでいたのを覚えています。

子供の好きな服装で式を迎えるのもいいですよ。

 

入学式のキッズフォーマル 人気のスーツの お気に入りはどれ?

 

揃えるなら卒業式も入学式もいろいろ着回せるママスーツを!

 

子供の服装が決まったら、いよいよママの準備です。

どうせ揃えるなら着回しのきくスーツがいいですよね(^^)

入学式だけではなく、卒業式にも着られるものであればその度ごとに悩まなくても済みます。

そんな女性らしくて着回しのきくおススメのスーツを紹介します。

 

ジャケット+スカート+ワンピースの3点セット

例えば、ジャケットとスカートは濃いめの色。

ワンピースが白など明るい色だと着回しもきいておススメです。

 

ジャケット+スカート+パンツの3点セット

ジャケットとパンツは濃いめの色、スカートは明るめの色もしくは同色で柄のあるもの。

水玉やチェックなどもいいです。

 

ジャケット2着+スカート+ワンピースの4点セット

ジャケットは濃いめと明るめの色のものの2着。

ベージュや白などがおススメです。

スカートとワンピースはどちらか明るい色だと着回しがずいぶん広がりますね。

 

これは、あくまでも参考までに。

他にもさまざまな色、組み合わせのセットがあります。

 

ちなみに色ですが、やはり入学式だと明るい色がおススメです。

 

春らしく爽やかな感じでいいですよね。

ツイード素材のベージュや薄いピンク、薄いグレー、水色など春らしくてとても素敵です。

全身同色じゃなくてもジャケットを明るい色にしたり、ワンピースを明るい色にしたりするだけでも全然違います。

ぜひ気に入ったスーツを見つけて下さいね。

 

☆入園や入学に関する他の記事はこちらに集めました。ご覧ください(^^)

入園入学や卒業に関する記事一覧へ

 

入学式のママスーツ 最後に

入学式は子供にとっても親にとっても特別な日。

きちんとした服装で出席したいですよね。

その為に、子供もママも好みのスーツで出席しましょう。

春には明るめの色がおススメ。

春らしい素敵なスーツで子供と一緒に最高の日を迎えて下さいね。

↓ ママスーツの参考にどうぞ^^

・卒園卒業や入学式 あなたはどれを着る?人気のおしゃれなママスーツ

・卒業入学式のママスーツにぴったりの人気のトレンチコート

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-季節の行事・歳時
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分に関する記事の一覧です

節分関係の記事を集めました お正月が過ぎると早々に節分という行事があります。 節分には豆をまき、厄払いをして、恵方巻きを食べる・・・ なにげなく毎年恒例の行事もそれぞれ意味があり歴史があります。 また …

自然に帰る埋葬の形樹木葬とはどんなもの?費用や葬儀の流れは?

  樹木葬とは、自然葬のひとつで墓石の代わりに樹木を墓標とするお墓のこと。 許可を得た場所に遺骨をそのまま埋葬する葬送方法です。 許可された場所は樹木墓地、樹林墓地とも呼ばれています。 前か …

お正月は気持ち新たに書き初めで!必要な用具 これだけは揃えよう!

    1月2日は書き初めの日です。 事始めの日に、今年の抱負や願いを筆で書く、古くからある慣わしです。 なかなか昔の遊びや慣わしに触れる機会のない子供たちに、書き初めを教えたいと …

無宗教葬(自由葬)とはどんなお葬式?自分らしいお葬式とは

  最近はお葬式の形も変わってきていろいろな葬儀のやり方があります。 その中で、無宗教葬というのがあります。 無宗教葬とは、宗教的な儀式や慣習にとらわれず、自由な形式で行う事ができる葬儀スタ …

十五夜 十三夜とは?両方見ないと縁起が悪い? 由来と正しいお月見

  あなたは十五夜にお月見しますか? それなら 十三夜にもお月見しましょう^^ 今年2018年の十三夜は10月11日です。 (2019年~は下記に) 秋のお月見は、風流な日本の行事ですね。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。