日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2023-01-24
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
誕生色とは?どんな意味がある?起源や歴史と誕生色の一覧
誕生石や誕生花の他に誕生色というものがあります。 誕生日ごとに色が決まっています。 でもそれって誰が決めたのでしょう。 誕生色の起源とは?いつ・どこで誕生したのでしょうか。 誕生色の歴史や意味などを調 …
ハラスメントの定義とは?種類や意味 意外と知らない当たり前のこと
最近はハラスメントという言葉を日常でもたびたびきくようになりました。 ハラスメント(Harassment)とは、「人を困らせること」・「嫌がらせ」という意味で、セクハラ・パワハラ・マタハ …
着物や帯の小物の種類とその役割とは?小物なぜ必要?誕生の歴史
振袖や紬・浴衣などを着る時は着物と帯だけでなく、いくつかの道具が必要となりますね。 着物を着る時準備するものの多さにこんなに必要なのかと驚くこともあります(^^;) 必要なもの以外にも、帯を美しく見せ …
雪の語源と由来 雪は神聖なもの?こんな呼称も?!イメージする言葉
冬の雪って、積雪地帯に住む人にとっては、雪かきしたり、交通もマヒしたりととても大変なもの。私の住むところも、先日雪が降って、通勤で車を運転するのが大変でした・・ でも、クリスマスやバレン …
砂利の庭は枯葉の汚れが目立つ?綺麗に保つ落ち葉掃除のコツと道具
砂利を敷いた庭や墓地などは雑草が生い茂ることを防いでくれるだけでなく、歩くとジャリジャリと音が出るので防犯にも役に立ちます。 でも秋になると落ち葉が溜まってしまい掃除が大変になりますよね …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ