日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

暮らし 食材・料理

大量の柿を正しく保存する方法は?冷凍する方法と解凍方法や食べ方

投稿日:

柿は常温では約3日しか日持ちのしない果物です。

多くの柿を保存するためには、どんな方法が良いのでしょうか。

柿の保存方法はいろいろあります。

冷凍保存もできるようですが正しい冷凍の仕方や冷凍柿の解凍方法、その食べ方も合わせてしりたいですね。

また柿を使ったレシピも多くあります。お薦めのレシピなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

大量の柿を正しく保存する方法

柿はヘタの部分で呼吸をしているため、呼吸量が多くなると乾燥しやすくなるため傷みが進んでしまいます。

そのため保存するときは、ヘタが乾燥しないようにすることが大切です。

常温で保存

まだ実が固く、十分に熟していない柿は常温で保存して追熟させましょう。

皮の色がオレンジ色になってきたら食べ頃です。

【手順】

  1. ヘタの部分を下にしてポリ袋に入れ、口を閉じます。
  2. 風通しが良く直射日光が当たらない場所に置きます。

冷蔵庫で保存

冷蔵庫に入れておくことで追熟するスピードを抑えることができます。

ヘタの部分を乾燥させないようすることが大切です。

保存期間は約2~3週間が目安となっています。

【手順】

  1. キッチンペーパーをヘタの部分に合うように切ってから水に濡らします。
  2. 濡らしたキッチンペーパーをヘタの部分にかぶせてから、ラップで包みます。
  3. ヘタの部分を下にしてポリ袋に入れ、口を閉じます。
  4. 冷蔵庫の野菜室に入れます。

冷凍庫で保存

柿の冷凍には、丸ごとかカットするという2つの方法があります。冷凍するときは柿が空気に触れないように、しっかりと密封することが大切です。

 

 

丸ごと

保存期間は約2ヶ月が目安となっています。

【手順】

  1. 柿についている汚れを洗い落としてから、水気を拭き取ります。
  2. しっかりとラップで包み、食品保存袋に入れます。
  3. 空気を抜きながら、食品保存袋の口を閉じます。
  4. 冷凍庫に入れます。

カットする

保存期間は約1ヶ月が目安となっていますが、カットしているため風味が落ちているので早めに食べましょう。

【手順】

  1. 皮を剥いてから、種を取り除きます。
  2. 食べやすい大きさに切り分けてから、ラップで包みます。
  3. 食品保存袋に入れます。
  4. 空気を抜きながら、食品保存袋の口を閉じます。
  5. 冷凍庫に入れます。
スポンサーリンク

 

 

加工して保存

冷蔵や冷凍でも保存しきれない場合は、加工して保存する方法もあります。

シロップ漬け

【作り方】

  1. 保存用のビンを煮沸消毒します。
  2. 柿(2個)は皮を剥いてから、ヘタと種を取り食べやすい大きさに切ります。
  3. 鍋に水(100ml)・砂糖(100g)を入れて火にかけ、砂糖を溶かしシロップにします。
  4. シロップが冷めるまで置いておきます。
  5. 保存用のビンに柿を入れます。
  6. 柿が浸かるまで冷めたシロップを注ぎ入れてから、フタをします。
  7. 冷蔵庫で約3日保存します。
  8. シロップにとろみが出て、柿にシロップの甘さがついていれば完成です。

 

ジャム

【作り方】

  1. 保存用のビンは煮沸消毒します。
  2. 柿(2個)は皮を剥いてから、ヘタと種を取り細かく切ります。
  3. 鍋に柿・砂糖(70g)・レモン汁(小さじ2)を入れ、かき回しながら弱火で約20分煮込みます。
  4. 粗熱が取れたらビンへ移します。
  5. 冷蔵庫に入れて、冷えたら完成です。

 

柿を冷凍した時の食べ方は?

冷凍した柿は電子レンジを使わずに、自然解凍した方が美味しく食べられます。

冷凍した柿を約1時間常温で自然解凍すると、半解凍状態になりシャーベットとして食べることができます。

食べるときはヘタの部分をくり抜き、スプーンですくいます。

 

柿の食べ方は意外に多い!おかずやサラダのレシピ

 

  • ベーコン巻き(2人分)
  1. 柿(1個)は皮を剥いてから、種を取り除きくし形に切ります。
  2. スライスチーズ(2枚)は柿の大きさに合わせて切ります。
  3. スライスベーコン(8枚)の上に柿とスライスチーズをのせて巻きます。
  4. 巻き終わったら、爪楊枝を刺して留めます。
  5. フライパンに柿とチーズを巻いたベーコンを並べます。
  6. ベーコンの両面に焼き目がついたら黒胡椒(適量)をふりかけたら、完成です。

 

  • サラダ(2人分)
  1. 柿(1個)は皮を剥いてから、種を取り除き細切りにしボウルに入れます。
  2. 塩(ひとつまみ)をふりかけ、揉み込みます。
  3. スライスハム(3枚)は細切りにして、加えます。
  4. 醤油(小さじ1/2)を加え、混ぜ合わせます。
  5. 食べる直前にマヨネーズ(小さじ2)を加え、混ぜ合わせたら完成です。

 

大量柿の保存とレシピ さいごに

柿は常温で置いておくと追熟して果肉が柔らかくなってしまいます。

少しでも長く保存するには、ヘタを乾燥させずに下にして保存することが大切です。

冷蔵や冷凍でも保存しきれない場合は、シロップ漬けやジャムにして柿を味わってみるのもいいでしょう。

上手く保存して、柿を楽しんでみてください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マウスを買う前に種類と特徴を知る!選び方はここがポイント!

パソコンにつきもののマウスとは、画面上にあるポインタを自分の思う場所へ移動させる、選択や実行などで使われるパソコン周辺機器の1つです。 マウスには様々な種類があり、接続方法・センサーなどに違いがありま …

メガネがない時代はどうしていた?眼鏡の発明と歴史日本ではいつから

  ものがぼやける・二重に見える・文字が読みづらいなどの視力低下の症状が出ると、眼鏡が必要かなと思いますよね。 眼鏡は視力が矯正され見えやすくなる便利な道具ですが、眼鏡がなかった時代に視力の …

フォームミルクとスチームミルクの違いって?どんな種類があるの?

カフェオレやカフェラテなど牛乳を使ったコーヒーには、フォームミルクまたはスチームミルクが使われています。 フワフワとしたフォームミルク、蒸気で温められたスチームミルクは作り方に違いがあります。 フォー …

猫を引き取る手順とは?かかる費用や人間の心構えも必要?

ペットとして飼われている猫の数は約953万頭ですが、1年間で自治体の保健所や動物愛護センターなどに引き取られる猫は約6万頭いるといわれています。 飼い主の元に戻る・新しい飼い主に出会えることもあります …

アスパラの旬と栄養は?和食で楽しむ!アレンジ変わり種レシピ

アスパラガスは1年中、店頭にある野菜ですが旬はいつになるのでしょうか。 アスパラガスの旬や栄養をご紹介。 アスパラガスの和食レシピやアレンジレシピ、変わり種レシピ等を紹介します。 スポンサーリンク

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。