日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

掃除・片付け 暮らし

不要になった食器も寄付できる!?無料の業者の選び方や注意点

投稿日:2022-08-31 更新日:

食器は料理を入れるために必要な物ですが、時が経つにつれ自分の好みに合わなくなることがあります。

不用となった食器はゴミとして処分することもできますが、地域によって捨て方も変わるようです。

処分方法のひとつに寄付をして使って貰う方法もあります。

無料で食器を寄付することができる業者や注意点・業者の選び方などを紹介します。

 

食器も寄付できる!?無料の業者とは

食器は素材によっては壊れにくく長持ちします。

気に入って買った食器でも、時間が経つにつれ好みに合わなくなることもあります。

気に入らなくなったからといって、ゴミとして処分してしまうのはもったいないのではないでしょうか。

自分では必要ない食器はNPO団体などに無料で寄付することができます。

食器を寄付するには自分で郵送する、または運送会社に集荷して貰う必要があるので、送料や集荷手数料が発生します。

ただし地域によっては、直接持ち込むことができる集荷センターがあるので発送手数料が発生しないことがあります。

 

[quads id=1]

 

食器を寄付するときの注意点

業者によっては使用済みの食器でも寄付できることがありますが、受け付けていないこともあるので送る前に事前に確認しておくことが大切です。

また使用済みの食器は汚れが酷いと使われずに破棄されてしまうことがあるので、どれくらいの汚れまでなら大丈夫なのかを確認してください。

寄付する食器を発送するときは運送中に破損しないように、新聞紙に包む・緩衝材を入れるなどしておきましょう。

 

 

食器を寄付するときの業者の選び方

食器を寄付する業者を選ぶ時、どんなことに注すればいいのでしょうか?業者の選び方を紹介します。

 

運営会社の情報がある

運営会社の所在地や電話番号・代表者名などが記載されているかを確認しておきましょう。

所在地や電話番号などがデタラメになっている運営会社があります。

 

活動報告がある

寄付された食器がどこで使われているかを定期的に報告されている運営会社は信頼できます。

 

口コミを調べる

食器を寄付した人や活動に携わっている人からなどの口コミや情報などを調べてみましょう。

口コミを調べてみることで運営会社の評判を確認することができます。

 

持ち込みができるか

回収費用は無料でも、食器を送るための送料は自己負担であることが多いです。

しかし持ち込むことができれば、送料を負担することがなくなります。

持ち込みでの寄付ができるかを確認しましょう。

 

 

食器の寄付を受け付けている団体

 

  • いいことショップ

子どもたちの貧困問題を解決するための支援活動を行っています。

食器の他に、おもちゃ・ぬいぐるみ・衣類・スポーツ用品なども受け付けています。

寄付したい品物を段ボールなどで梱包してから運送会社へ持ち込む、または集荷して貰って元払いで発送します。

集荷センターが近くにある場合は、直接持ち込むことができます。

持ち込む場合は事前予約が必要となります。

URL:https://eco-to-ship.jp/

 

  • パワーセラー

不用品回収を行っている会社ですが、食器やキッチン用品・バッテリーなどまだ使える不用品を回収して発展途上国へ送る活動を行っています。

寄付したい品物を段ボールなどで梱包してから運送会社へ持ち込む、または集荷して貰って元払いで発送します。

事前予約なしで店舗への持ち込みもできます。

URL:https://www.2060.jp/

 

  • もったいないジャパン

2016年に設立された団体で、国内外へ物資支援を行っています。

食器の他に食料品の寄付も受け付けています。

寄付したい品物をダンボールなどで梱包してから運送会社へ持ち込む、または集荷して貰って元払いで発送します。

持ち込みでの寄付も行っていましたが、現在は行われていません。

URL:https://mottainai-japan.com/

 

  • エコートレーディング

愛知県でリサイクルショップを運営している会社で、不用品となった食器をフィリピンやタイなどに送る活動を行っています。

食器の他に電化製品・オーディオ機器・楽器など寄付を受け付けている種類は多いです。

寄付したい品物をダンボールなどで梱包してから運送会社へ持ち込む、または集荷して貰って元払いで発送します。

持ち込みでの寄付も行っています。

URL:https://eco-friendly.site/

 

食器の寄付できる無料の業者とは さいごに

不用となった食器はゴミとして処分することができますが、状態が良いものであれば寄付をして使って貰えば、その食器は長く使われます。

食器だけでなく、いろんな物が寄付の対象をなっているので、まだ使える不用品を寄付してみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

-掃除・片付け, 暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バターとは?始まりの歴史 無塩・有塩・発酵バターの違いと特徴使分け

  牛乳から分離させたクリームを練って固めた乳製品の1つであるバターは、料理や菓子作りなどに使われています。 バターには無塩や有塩・発酵バターなどの種類があり、それぞれにあった使い方がありま …

サボテンは成長する?ベストな室内の置き場所や環境と正しい捨て方

サボテンは頻繁に水を与える必要がなく、初心者でも育てやすい植物です。 品種によって成長速度に違いがあるので、パッと見ても成長したかどうか分かりにくいことがあります。 サボテンの成長速度や育てるのに適し …

傘の置き忘れや盗難をなくしたい!防止策 グッズと盗難防止アイデア

  出かけるときに雨が降っていたから傘を持っていたのに、天気が回復したことでうっかり傘をどこかに置き忘れてしまったという経験はありませんか。 お気に入りの傘を置き忘れてしまったら、とてもショ …

夏にとりたい栄養たっぷりのサラダ3選 タンパク質もサラダから

  暑くて食欲がないときはサッパリとしたサラダが食べたくなりますね。 でも、野菜だけではタンパク質など身体に必要な栄養素が不足になってしまいがちです。 栄養たっぷりおかずにもなるサラダで暑い …

マーガリンとは?マーガリンができた歴史 ファットスプレッドって?

マーガリンはバターに比べ値段が安いので定番として使っている人が多いのではないでしょうか。 しかしマーガリンに含まれているトランス脂肪酸と飽和脂肪酸を取りすぎると体に良くないといわれています。 気になる …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。