日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。
投稿日:2022-04-30
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
日本でのニンニクの歴史 いつから?効能と栄養と即効性の匂い消し方
臭いのせいで敬遠されることもあるニンニクですが、ニンニクには疲労回復や滋養強壮・がんや高血圧などの予防などに効果のある野菜です。 ニンニクがどこから日本へ伝わり、私たちが一般的に食べるようになったのは …
犬の起源と歴史 犬の始まりはオオカミ?いつから人間のペットに?
犬は人間とのつきあいが最も長い動物で嗅覚や聴覚が鋭いことからペットだけでなく、猟犬や番犬・警察犬・盲導犬などと様々な場面で活躍しています。 犬の祖先はオオカミといわれています。 犬はどのようにオオカミ …
新年会とは?どんな由来ではじまったの?楽しい新年会にするためには
年が明け、お正月気分がまだ抜けない時に、会社や仕事関係、サークルや親しい人たちなどで新年会を開くことがありますね。 新年会は〇月〇日です!とお知らせがきて「は~い」とばかりに参加すること …
敬老の日におすすめの工作とケーキ!親子で作ろう!
9月の第三月曜日は「敬老の日」です。 土・日・月と3連休になるのでおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに行くのもいいですね。 日頃からお世話になっている大好きなおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちとお …
柔道とは?柔術との違い 柔道の起源や柔道の日本の歴史を年表でみる
柔道とは古武道の柔術から発展した武道で、今ではオリンピック競技になっています。 海外でも人気があり、ブラジルでは約200万人の人たちが柔道をしているそうです。 柔道といえば日本。 なんて …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
楽天トラベル
2022/06/29
のれんの簡単な作り方を解説!定番サイズと布選びのポイント
2022/06/27
のれんの本来の意味とは?暖簾の誕生と暖簾の歴史やかける意味
2022/06/25
節約でも栄養は大事!ベストな食材は?上手な保存方法とは
2022/06/23
一人暮らしの食費を節約するには食材選びから!節約食材のおすすめ8選
2022/06/21
白物家電とはどんなもの?白物家電と呼ぶようになった由来と黒物家電
最近の投稿
BTOパソコン
おすすめ記事
カテゴリー
アーカイブ