日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

掃除・片付け 暮らし

マンションの玄関掃除で水をまくのはNG?玄関掃除準備するものは?

投稿日:2018-10-10 更新日:

 

玄関は家の顔でもあり印象の良し悪しを与える大切な場所。

常に綺麗にしておきたいですよね。

でも忙しくてなかなか玄関の掃除まで気が回らない・水を使って掃除したいけどマンションによっては水を使うことを禁止していることがあるため方法が分からないことありませんか。

今回は、効率的なマンションでの玄関掃除方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

なぜマンションの玄関掃除で水を使うのはダメなの?

マンションなどの集合住宅は、玄関・廊下・洗面所・トイレ・キッチン・部屋・バルコニーの床には防水処理が行われていないのがほとんどです。

 

玄関の床はタイルまたは石になっているから一見大丈夫そうに見えますが、

下地は木材になっています。

 

そのため玄関に水を撒いて掃除すると、水が木材に染み込んでしまい

木が朽ちる・階下への水漏れの原因となってしまいます。

 

そのため、契約書に水を使っての玄関掃除を禁止事項にしていることがあります。

 

マンションの玄関掃除の手順 ここからはじめよう

  • 必要な道具

●ほうき

●ちりとり

●雑巾やウエス

●はたき(ハンディモップなど)

 

 

  • 掃除方法

1. 玄関に置いてある靴や傘入れ小物など、掃除の邪魔になる物を一時撤去します。

2. 壁やドアなど高い所のホコリをはたきで落とします。

3. ほうきで床にある砂や土によるホコリ・小石・汚れなどを掃き出します。

4. 玄関ドアや下駄箱の扉(下駄箱の上がものが置ける場合はそこも)

などを雑巾で拭きます。

汚れが酷い場合は、重曹水をスプレーして擦り落とし水拭きします。

最後に乾いたウエスなどで水分を拭き取ります。

5.固く絞った雑巾で床を拭いて完了です。

 

 

スポンサーリンク

 

マンションの玄関のタイル掃除方法 床で玄関は明るくなる!

玄関の床はタイルの素材によって、掃除の方法が変わってきます。

天然大理石

薄めた中性洗剤を雑巾やマイクロファイバークロスなどにつけて汚れを拭き取り、水拭きをします。

天然大理石は水気が苦手で、きちんと水分を拭き取らないとシミやひび割れの原因となるので注意しましょう。

 

人工大理石

掃除方法は天然大理石と同じく、薄めた中性洗剤を雑巾やマイクロファイバークロスなどにつけた汚れを拭き取り、水拭きをします。

人工大理石は様々な素材を使って固めているので、天然大理石と比べると柔らかく傷つきやすいので、優しく掃除するようにしましょう。

 

クッションフロア

よく使われている素材の1つで、他の素材と比べて細かな気を遣うことなく手軽に掃除することができます。

薄めた中性洗剤を雑巾につけて汚れを拭き取ってから、水拭き・乾拭きをします。

また、重曹を溶かした重曹水・セキスイ炭酸ソーダ水で汚れを取ることができます。

 

素焼き

薄めた中性洗剤または弱アルカリ性洗剤を塗布し、ブラシを使って隅や目地の汚れをこすり落とします。

水拭きして汚れをふき取ってから、乾拭きをします。

 

 

 

マンションの玄関掃除 さいごに

マンションでの玄関掃除について紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

日本茶や紅茶を飲んだ後の茶殻を軽く絞ったものや

水で濡らした新聞紙をちぎったものを玄関の床に撒いて、ほうきで掃くとホコリや汚れを簡単に取ることができます。

後はゴミ箱に捨てるだけで楽に掃除することができるので、玄関を綺麗な状態で保つことができます。

 

常に玄関を綺麗にしておくと訪問者への印象が良くなるだけでなく、良い運気がやって来るとも言われています。

あなたも玄関掃除で明るくきれいな玄関にして、運気を上げてみてはいかがでしょうか(^^)

 

☆ 他のお掃除についての記事はこちらをご覧ください

掃除・片付けに関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-掃除・片付け, 暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヨガとはそもそも何?その種類と効果は?身体が硬いのは直せるか

  健康や美容にもいいといわれるヨガ。 ヨガ教室も多くありますし、自宅でも簡単に出来るのが魅力。 ゆっくりした動作にストレッチ効果もあって、行った後はなぜか落ち着き、リラックスできる感じがし …

和紙の種類はいくつ?特徴は?裏と表見分け方使い方活用法

和紙は丈夫で実用性が高い紙です。 インテリアや住宅の内装・ファッション・書道や料理の用紙など様々な所で使われています。 そんな和紙にも種類があります。 和紙の種類や表裏の見分け方、そして和紙独特の活用 …

うどんとそば消化がいいのは?うどんレシピで風邪対策 うどん雑炊

  風邪を引いた時や体調がすぐれない時、消化のいいものを食べたいですよね。 温かくて食べやすくて消化のいいもの。 一番に思い浮かぶのは、「うどん」! でも、同じ麺類なら蕎麦だって温かいし消化 …

柔道とは?柔術との違い 柔道の起源や柔道の日本の歴史を年表でみる

  柔道とは古武道の柔術から発展した武道で、今ではオリンピック競技になっています。 海外でも人気があり、ブラジルでは約200万人の人たちが柔道をしているそうです。 柔道といえば日本。 なんて …

掃除機の掃除の仕方|用意する道具は?ヘッド掃除は水洗いはOK?

掃除機は部屋のゴミやホコリを吸い取ってくれる便利な家庭用電化製品ですが、使っていくうちに吸引力が弱くなってしまうことやブラシにゴミがからみついてとれないことがあります。 掃除機の吸引力を復活させるには …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。