日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

天然スポンジと人造スポンジの歴史用途別スポンジの種類と利用方法

投稿日:

スポンジは大きく分けて、海綿動物を加工した天然スポンジと合成樹脂から作られた人造スポンジの2種類があります。

どちらのスポンジも使われるようになったのはいつからでしょう?

また食器や調理器具を洗う以外に、どんな使い方があるのでしょうか。

スポンジの歴史や種類そしていろいろなところで活躍しているスポンジの使い方などをご紹介。

スポンサーリンク

 

天然スポンジと人造スポンジの歴史

天然スポンジとは、コラーゲンの骨子と生きた細胞でできている無脊椎動物の1種です。

主に海底の岩や砂州にくっついていて、様々な形に変化しますが壷型が基本となっているそうです。

天然スポンジは古代ギリシャや古代エジプト時代から化粧や身体などの汚れを落とす洗浄用品として使われています。

 

日本に市場にも出たことはありましたが、石油を原料とした安い化繊スポンジが出回ったことで次第に姿を消していきました。

現在では天然素材で肌に優しいことから、再び市場に出回るようになりました。

一方、人造スポンジは1941年にポリエステルが発明、1952年にポリウレタンフォームが商業生産されたことで、キッチンスポンジ・ソファーや椅子のクッション材・吸音材など幅広く使われています。

 

さまざまな用途別スポンジの種類

スポンジには様々な素材があり、素材によって用途が変わってきます。

主なスポンジの種類と用途を紹介します。

 

ウレタン

2種類の主原料を混ぜ反応させて作られていて、配合や成形方法を変えることでキッチンスポンジ・ソファーや椅子のクッション材・吸音材など幅広く使われています。

  • 軟質ウレタンフォーム

中の気泡が繋がっていて、柔らかくて復元性があります。

クッション材や洗浄用スポンジ・食品の梱包材・肩パッド・断熱材などに使われています。

  • 硬質ウレタンフォーム

中の気泡が独立していて、封じ込められているガスは熱伝導率がとても小さいという性質があるため、断熱材として使われています。

  • 半硬質ウレタンフォーム

硬さが軟質と硬質の中間となります。反発力が高く、弾力がしっかりあるのでマットレスの芯材にとして使われています。

 

ゴム

高弾性があり、緩衝性・断熱性に優れているので、クッション材や防音材・断熱シール材などに使われていますよ。

 

ポリエステル

柔らかいのでソフトな磨き上げができるので、傷をつけたくないシンクや車の塗装面などに使われています。

 

メラミン

硬くて網目が細かくなっているので、水に濡らしてこすると簡単に汚れを落とすことができます。

消しゴムと同様、摩耗していくので使うたびに小さくなってきます。

 

 

スポンジを賢く利用するには

スポンジには洗う以外には、どんな使い方があるのかを素材別に紹介します。

 

ウレタン

柔らかく、クッション性・伸縮性が高いので緩衝材として使うことができます。また吸水性もあるので、水耕栽培のスポンジとなっている製品もあります。

 

 

メラミン

お弁当で使うピックをメラミンスポンジ刺して置くと取りやすくなり、紛失してしまう心配がなくなります。

また厚さを調整して切ると、アクセサリーのイヤリングやピアスを挟むことで保管することができます。

引き出しの中に収納ケースを入れたときにできた隙間に合わせた大きさに切って入れると固定されて、開けたときに収納ケースがガタつくことはありません。

 

キッチンスポンジ

カッターナイフで切る込みを入れると指輪を保管することができます。

キッチンスポンジに水をタップリ含ませてからチャック付きの食品用保存袋に入れ冷凍庫で凍らせると保冷剤代わりになります。

食品用保存袋に入れたまま保冷バッグに入れてください。

溶けて水が出てくるのではと心配になりますが、溶けた水はキッチンスポンジがしっかりと吸い取ってくれますよ。

2層タイプの不織布面をセーターについた毛玉につけて優しくブラッシングすると取ることができます。

 

天然スポンジと人造スポンジ さいごに

天然スポンジはヨーロッパでは古くから洗浄用品として使われています。

天然素材なので肌を傷つける心配がないため、赤ちゃんにも使えるのはいいですね。

また、人造スポンジは洗浄だけでなく断熱材・防音材・緩衝材など、様々なところで使われています。

スポンジはアイディア次第でいろんな使い方ができるので、工夫してみてはいかがでしょうか。

 

♪ここでいつも使っているスポンジの歴史もみてみませんか?

スポンジとはなにでできている?スポンジの歴史からみてみると

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

食用キノコの栄養と特徴 きのこと合う食材は?和洋きのこ料理

きのこには食物繊維やビタミンDが豊富に含まれていて、腸内環境を整えたり骨を強くしたり免疫機能を調整するなどの働きがあります。 鍋物や汁物・炊き込みご飯・パスタなどの具材にするのが一般的ですが、きのこは …

あなたの誕生花は?誕生花は誰がいつ決めた?由来と起源

  誕生日の贈り物などに贈る花はその人の誕生花を、ということがあります。 誕生花とは、生まれた月日にちなんで割り当てられた花のことをいいます。 誕生花はいつ・どこで誕生したのでしょうか。 誕 …

福笑いの由来なぜおかめひょっとこ?アレンジで今風に作るアイデア

  福笑いは目隠しをして目や鼻・口などのパーツを思うように並べて顔の出来上がりを楽しむ正月遊びの定番となっています。 福笑いの顔の輪郭としておかめひょっとこが使われていますが、どんな意味があ …

砂糖の保存方法 袋に残すのはだめ?適した容器と固まったときの対処

  砂糖は料理に甘味やコクを出すだけでなく、食材を柔らかくしたり香りや美味しさを引き出したりするという役割があります。 砂糖を保存していると、いつの間にか固まって大きな塊になっていたなんてい …

こたつのヒーター寿命は?買い換え目安と見極め自分で取替える方法

  冬の暖房でほっこりできるアイテムの炬燵。 でも、こたつを使い続けていると部品の劣化などでスイッチを入れてもつかない・暖かくならないということが起こります。 こたつの寿命ってどのくらいなん …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。