日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

御書印帖の特装版?商品概要と参加書店リストと御書印プロジェクトとは

投稿日:2020-12-02 更新日:

人と書店を結ぶ印である御書印を集める御書印帖というものがあります。

2020年10月5日に御書印帖の特装版が販売されています。

御書印帖の特装版とはどんな商品なのでしょう?

御書印プロジェクトとは何なのか?とっても気になります。

そこで御書印プロジェクトのことや参加書店そして御書印帖の特装版についても調べてみました。

スポンサーリンク

 

御書印帖の特装版とは?商品概要

御書印を集めるには御書印帳と呼ばれる帳面が必要となります。

初めて御書印を貰う書店で御書印帳を無料で貰うことができますが数量限定となっているので、無くなり次第有料となります。

御朱印は御朱印帳でないと頂くことはできませんが、御書印は御書印帖でなくても良く御朱印帳やノートでもいいそうです。

 

2020年10月5日に発売された御書印帖の特装版とは、どんな物なのでしょうか。

御書印帖の特装版は、小学館が刊行している雑誌「和樂」と「和樂web」の編集部が開発に協力しています。

「和樂」という雑誌は、日本文化の入り口マガジンをキャッチフレーズとして日本美術や京都・茶の湯・工芸などをテーマにしています。

「和樂web」は日本美術や地方のいいものに代表される世界最高の知的エンターテイメントといわれている日本文化を心ゆくまで楽しめるWEBマガジンです。

画像元:PR TIMES

 

表紙は「はいみどり色」のクロス仕様となっています。

深緑色の予定でしたが、箔押しした印が良く映えるように変えたそうです。

箔押しのゴールドはツヤ感を控え、サイドにはベージュのゴムバンドにして優しく馴染むような色の組み合わせにしてあります。

華やかな「にぶ桃色」の見返しがあり、表紙の穏やかな印象から愛らしい桃色へと切り替わるので開くたびにワクワクするような感じになっています。

表紙の背と中の紙の背を接着しないホローバック製本となっているので、開きやすく仕上げてあります。

 

特装版の値段は御書印代を含めて2,000円(税別)で、御書印プロジェクト参加書店で購入することができます。

ただし書店によっては特装版の取り扱いをしていないこともあるので、確認する必要があります。

 

スポンサーリンク

 

 

御書印の参加書店とは?一覧リスト

御書印プロジェクトに参加している書店は、2020年11月現在で約200店舗となっています。

参加している書店と特装版の取り扱い有無のリストの一部を紹介します。

 

【東京都】

三省堂書店神保町本店(千代田区)、特装版あり

書泉グランデ(千代田区)、特装版あり

十字屋書店(千代田区)、特装版あり

チェッコリ(千代田区)、特装版なし

廣文館書店(千代田区)、特装版あり

中国・アジアの本内山書店(千代田区)、特装版あり

東京堂書店(千代田区)、特装版なし

猫本専門神保町にゃんこ堂(姉川書店)(千代田区)、特装版あり

農文協・農業者センター(千代田区)、特装版あり

マルノウチリーディングスタイル(千代田区)、特装版なし

HMV&BOOKS HIBIYACOTTAGE(千代田区)、特装版なし

タロー書房(中央区)、特装版あり

青山 三陽堂(港区)、特装版あり

崇文堂書店(港区)、特装版あり

かもめブックス(新宿区)、特装版あり

伊野尾書店(新宿区)、特装版あり

往来堂書店(文京区)、特装版あり

ブックス音羽(文京区)、特装版あり

こどもの本屋てんしん書房(文京区)、特装版あり

ひるねこBOOKS(台東区)、特装版あり

BOOKSりんご屋清澄店(江東区)、特装版あり

王様書房(目黒区)、特装版あり

キャッツミャウブックス(世田谷区)、特装版あり

青山ブックセンター(渋谷区)、特装版なし

大盛堂書店(渋谷区)、特装版あり

NET21秀文堂方南町店(杉並区)、特装版あり

広和書店(書原 高井戸店)(杉並区)、特装版あり

絵本の家(豊島区)、特装版あり

ジュンク堂書店池袋本店(豊島区)、特装版あり

子どもの本「青猫書房」(北区)、特装版あり

ブックスページワン イトーヨーカドー赤羽店(北区)、特装版あり

 

スポンサーリンク

 

御書印プロジェクトとは?

株式会社小学館と株式会社小学館パブリッシング・サービスが御書印事務局を務めているプロジェクトです。

電子書籍やインターネット通販などで客足が減ってしまった書店に足を運んで貰うことを目的としています。

2020年3月1日に参加書店46店舗で始まり、徐々に参加書店が増え2020年11月には約200店舗の書店がプロジェクトに参加しています。

御書印には書店オリジナル印の他におすすめ、またはゆかりのある本のタイトルや一節が書かれているので、新しい本との出会いも楽しめるようになっていますよ。

 

御書印 さいごに

御書印帖の特装版は色の組み合わせや使いやすいようにと、いろんな工夫が施されています。

本との出会いを大切にしたい人におすすめの御書印帖となっているので、購入の参考になれば幸いです。

 

♪ 御書印帖の貰い方など詳しくはこちらの記事をご覧いただければと思います(^^)

御書印とは?御朱印のようなもの?御書印帳や御書印のもらい方は

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トイレの鍵が開かない!トイレの鍵の種類は?交換を自分でやる方法

  トイレに誰もいないのに鍵がかかってしまい開けようとしたら鍵が開かないなんていうことありませんか? ドアノブや鍵をガチャガチャと回していたら開くことがありますが、おかしいと思ったら早めに交 …

日本の餃子の種類は?中国と日本での違いやおいしい食べ方

餃子は江戸時代に中国から伝わってきた食べ物です。 第二次世界大戦後になると庶民たちにも広まり、今では専門店ができるほど人気の料理となっています。 日本の餃子には、どんな種類があるのでしょうか。 日本の …

味噌を使った料理 これだけでも美味しい!おかずとお薦めおつまみ

  味噌はガン・高血圧・脳卒中など生活習慣病の予防や美容に効果のある発酵食品です。 味噌を料理に活用したいけど、食べ方が味噌汁やタレくらいしか思いつかないということありませんか? 味噌を使っ …

コンビーフの美味しい食べ方は?買い置きでおつまみと簡単アレンジ

コンビーフは牛肉を塩漬けにした缶詰で、長期間保存することができる食品です。 製造過程で加熱処理がされているので、開けてそのまま美味しく食べることができます。 買い置きで長期保存もでき、使い方次第ではお …

リモートでの楽しみ方!リモート向きのボードゲームやアイデア

新型コロナウイルスの感染拡大予防対策として、密にならないように在宅勤務やリモートでの会議や飲み会が多くなりました。 しかし画面越しのつきあいでは会話ばかりになってしまい、みんなで遊ぶという楽しみは少な …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。