日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

カッターナイフの誕生!生まれは日本その歴史と種類は?

投稿日:2021-09-21 更新日:

 

カッターナイフは紙やダンボール・ベニヤ板・カーペット・壁紙などを切るための道具で学校や会社・工場など様々なところで使われています。

ハサミでは切りにくい材質をスパッと簡単に切ることができる便利なカッターナイフは、日本人が発明したといわれています。

カッターナイフ誕生の話や日本での歴史、そして数多いカッターナイフの種類など。

スポンサーリンク

 

カッターナイフの誕生秘話生まれは日本!

カッターナイフは1956年にオルファの創業者である岡田良男氏が発明しました。

印刷の仕事で紙を切るときにカミソリを使っていましたが、使える場所は両端だけで切れ味が悪くなると捨てるしかありませんでした。

ある日、路上で靴磨きをしていた職人たちが靴底を削るためにガラスの破片を使っていて、切れ味が悪くなると割って切れ味を回復させているのを見て何度も使える刃物を思いつたことがカッターナイフ発明のきっかけとなりました。

 

カッターナイフの歴史 日本での歩み

カッターナイフを発明した岡田良男氏は1931年、大阪にある印刷紙を裁断する町工場の長男として生まれました。

工作が好きで日頃からハサミやナイフを使っていたそうです。

1944年、空襲によって家と工場を失ったため和歌山県の白浜へ疎開しました。

家計を助けるために旧制中学校を中退して、電気の見習い工として働き始めます。

いくつかの仕事を経て、印刷の仕事に就きました。

印刷の仕事では紙を切ることが多く、カミソリの刃を使っていましたが両端しか使えず切れ味が悪くなると捨てていました。

路上で靴磨きをしている職人たちが道具として使っているガラスの破片の切れ味が悪くなったとき、割って切れ味を回復させるのを見て、切れ味が悪くなったら折って使えるカッターナイフを思いつきます。

 

 

それから、仕事を終えると印刷工場の片隅で試作品を作りはじめ、やがて特許を取得します。

完成した試作品を大手メーカーに作って貰うように依頼しましたが、折れる刃物を作っても売れないという理由で相手にして貰えませんでした。

そのため自分たちで作ろうと町のプレス工場に3,000本を依頼しましたが、仕上がりは納得のいくものではありませんでした。

自分の納得するものにするため、約3ヶ月かけてペンチやカナヅチ・ヤスリを使って1本1本手直しをして1956年にカッターナイフを完成させました。

 

スポンサーリンク

 

カッターナイフの種類はこんなにあった

様々な材質を切れるようにカッターナイフには、いくつか種類があります。

 

小型カッターナイフ

刃幅が9mmあるカッターナイフで、家庭や会社などの軽作業でよく使われています。

 

中型カッターナイフ

刃幅が12.5mmあるカッターナイフで、薄い紙を切る・封筒を開封するなどに使われています。

 

大型カッターナイフ

刃幅が18mmあるカッターナイフで、握りやすく厚みのある材質を切ることができます。

 

円切りカッターナイフ

キレイな円形に切ることができるカッターナイフで、大型は薄い合板を切ることができます。

左利きの人が使う場合は、刃の向きを逆方向に付け替える必要があります。

 

ロータリーカッターナイフ

刃の形が円盤状になっているカッターナイフで、思い通りに直線や曲線を描きながら切ることができます。

 

ミシン目カッターナイフ

紙やフィルム・ビニールなどに簡単に切り離すことができるミシン目を入れることができます。

 

プラスチックカッターナイフ

刃の形が特殊になっていて、アクリルや塩ビ板・硬質プラスチック板などを切る・スジを入れることができます。

 

デザインカッターナイフ

ペン型デザインナイフとも呼ばれていて、模型工作や手芸など細かい作業に使われています。

 

1枚切りカッターナイフ

新聞や雑誌を切り抜くことができるカッターナイフで、ペンのように持つことができるタイプもあります。

 

荷ほどき専用カッターナイフ

PPバンドや紐などを引っかけて切ることができるカッターナイフです。

 

ノコギリカッターナイフ

刃の形がノコギリのようにギザギザとしてカッターナイフで、DIYやガーデニングなどの作業に使われています。

コンパクトなサイズになっているので手軽に持ち運ぶことができます。

 

段ボールカッターナイフ

ダンボールを開封するなどに使うカッターナイフです。

刃の形が丸くなっているので、内容物に傷をつけることなく開封することができます。

 

 

カッターナイフ誕生と種類 さいごに

刃物は切れ味が悪くなると研ぐ必要がありますが、カッターナイフはスジの入った部分に力を加えることで簡単に切り離すことで刃を新しくすることができます。

種類が豊富に揃っているので、用途に合ったカッターナイフで様々な作業をしてみてはいかがでしょうか。

 

♪カッターナイフを何気に使っていますが、刃を折っていく内に短くなって替え時になった時、うまくできなかったことがあります(;;) 安全に使い方や刃の折り方替え方についてまとめたのがこちらです。合わせてご覧いただければと思います。

カッターナイフの安全な使い方は?替刃の折り方と替え方捨て方

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

段ボール工作でできるもののアイデア集 段ボールで作る簡単おもちゃ

宅配便や小包・引っ越しなどで荷物を入れて運ぶことができる段ボールは便利ですが、いつの間にか溜まってしまうことがあります。 不要になった段ボールは処分せずに工作の材料として使うことができます。 段ボール …

食器キッチンツールを使いやすくする収納のアイデア 一人暮らしの場合

食器棚は置きたいけど、キッチンが狭い。 冷蔵庫の置き場はあるけど他に何も置けそうもない・・ひとり暮らしを始めて収納場所が少ない、最低限のものしか置けないということがあります。 小さな食器棚を購入する方 …

レジ袋の有料化でエコバッグのウイルス対策 エコバッグの洗い方は?

  2020年7月から始まったレジ袋有料化によってエコバッグを使い始めたとうい人が多いのではないでしょうか。 エコバッグは食料品だけでなく、生活用品を買うときにも使います。 使い回しすること …

おからパウダーとは?保存法は簡単!効果は5つ効果的な使い方

  豆腐を作るときに出たおからを乾燥させ粉末状にしたおからパウダーは、生のおからよりも長く保存することができ、様々な料理に使うことができる便利な食材です。 また食物繊維をはじめとする栄養も豊 …

電動キックボードの種類は意外にいっぱいある!選ぶポイントは?

電動キックボードは法改正によって、気軽に乗ることができる乗り物となりました。 価格や種類によっては購入したいと考えているあなた。 電動キックボードには、どんな種類があるのか?手軽に買って日常で活用でき …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。