日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

計量スプーンの種類はいろいろ?選び方と正しい測り方 液体と粉では

料理のレシピを見ると「大さじ1」や「小さじ1」など計量スプーンを使った分量が書かれています。 料理に慣れていないと「適量」とか「少し」といったあいまいな表現ではわからないですね。 食材や調味料など測る …

節分の豆まきはなぜ鬼に豆をぶつけるの?そもそもの由来とは

  節分とは、せち分かれと言い季節の分かれ目である立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉です。 立春の前日を「節分」と言い、豆をまいて悪疫退散・招福の行事を行います。 節分と言えば鬼に豆をぶ …

窓ガラスの種類別の掃除方法 模様ガラスやすりガラスも綺麗に!

  ぱっと見た目はキレイに見えても、結構汚れている窓ガラス。 掃除するにしても手間がかかりそうで面倒だと思うことありますよね。 また、窓ガラスの種類によって掃除の仕方も変わってきます。 今回 …

鯵の旬と選び方!栄養と効能は? 鯵の定番美味しい和食のレシピ

鯵は握り寿司や刺身・フライ・塩焼きそれに干物など様々な料理で味わうことができる魚です。 1年中手に入ることができるので、旬がいつなのか? と分からないことがありますね。 そんな鯵の旬は春から初夏である …

新年会とは?どんな由来ではじまったの?楽しい新年会にするためには

  年が明け、お正月気分がまだ抜けない時に、会社や仕事関係、サークルや親しい人たちなどで新年会を開くことがありますね。 新年会は〇月〇日です!とお知らせがきて「は~い」とばかりに参加すること …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。