日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

そば湯を飲むのはなぜ?蕎麦湯の正しい飲み方と理由 蕎麦湯のマナー?

投稿日:2019-08-21 更新日:

 

ざるそばやもりそばを注文すると、蕎麦湯が出てくることがあります。

食べ終わったつゆに入れて飲むのが一般的になっていますが、蕎麦湯を飲む理由ってなんでしょう?

蕎麦湯の飲み方に正しい飲み方やマナーはあるのでしょうか?

そんな疑問から蕎麦湯について、飲む理由や飲み方など調べたので、まとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

そば湯を飲むのはなぜ?その理由

蕎麦湯とは蕎麦の茹で汁のことで、独特の粘りと白さが特徴となっています。

蕎麦には様々な栄養が含まれていますが、ビタミンB1・B2は水溶性ビタミンのため茹でるとお湯の中へ流れてしまいます。

流れ出てしまった栄養を蕎麦湯で飲むことで、体に取り入れることができるんですね。

疲労回復や貧血予防・血流改善などに効果があるといわれています。

 

またざる蕎麦・もり蕎麦など冷たい蕎麦を食べた後に蕎麦湯を飲むことで、冷えた体を温めることができますよ。

 

蕎麦湯を飲む習慣はいつから?

蕎麦湯を飲む習慣は信州から江戸に広まったといわれています。

信州地方では胃の調子が悪いと蕎麦湯を飲んで治していたそうです。

信州を訪れた江戸の人が胃の調子が良くないときに、蕎麦湯を飲むと良いことを聞き江戸に広めたそうです。

 

蕎麦を食べた後の蕎麦湯の正しい飲み方とは?

蕎麦湯の飲み方には特に決まりはないようで、自分の好きな方法で飲むといいんですね。

 

一般的な蕎麦湯の飲み方やその他の飲み方には次のようなものがあります。

 

 

そばつゆに入れる

食べ終わったつゆに蕎麦湯を入れて、自分の好みの濃さに調節します。

そばつゆはそのままで飲むと塩っぱく感じますが、蕎麦湯を入れることで飲みやすくなります。

 

そばつゆは塩分が多く飲み干してしまうと塩分の取り過ぎになります。

なのでそばつゆを蕎麦湯で薄めて飲むといいんですね。

 

薬味を加える

蕎麦湯にワサビやネギなど残った薬味を加えます。

薬味の風味と香りが加わり、蕎麦湯を楽しむことができます。

 

そのまま飲む

蕎麦湯用のお猪口に入れて薬味やつゆを加えずそのまま飲みます。

蕎麦本来の風味が楽しめますよ。

 

器が大きい場合

蕎麦屋さんによっては温かい蕎麦でも蕎麦湯を出してくれることがあります。

しかし器が大きくて、どうやって蕎麦湯を飲んだらいいのか分からないことがありますよね。

また鴨せいろのめんつゆの器も、ざる蕎麦・もり蕎麦と比べると大きいです。

蕎麦湯を蕎麦湯用のお猪口に注ぎ、そのまま飲む、またはレンゲでつゆを加えて調節しながら飲みましょう。

 

蕎麦湯用のお猪口とレンゲがない場合は、店員さんに頼んで貰うようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

蕎麦湯は自宅でも作れる

蕎麦粉で簡単に蕎麦湯を作ることができます。

簡単に蕎麦湯を作って自宅でも楽しむことができますよ。

 

作り方

1. 蕎麦粉(大さじ1)と水(200cc)をよく混ぜ合わせて、鍋に入れます。

 

2. 鍋を弱火でかけ、ゆっくりとかき混ぜながら温めます。

 

3. 沸騰しそうになったら火を止めて完成です。

 

蕎麦湯アレンジレシピ

蕎麦湯は飲むだけでなく、料理に活用することができます。

 

蕎麦湯味噌汁

【作り方】

1. ジャガイモなどの固い具材は先に茹でておきます。

 

2. 蕎麦湯を温め、味噌を溶き入れます。

 

3. お好みの具材を入れて沸騰しそうになったら火を止めて完成です。

 

蕎麦クレープ

【作り方】

1. 薄力粉(100g)・片栗粉(50g)は、ふるいにかけます。

 

2. 蕎麦湯(200cc)・砂糖(30g)・薄力粉・片栗粉をボウルに入れて混ぜ合わせます。

 

3. フライパンで生地を薄く焼きます。

 

4. お好みの具材をクレープで巻いて完成です。

 

蕎麦湯粥

【作り方】

1. 蕎麦湯(200cc)を鍋に入れて温めます。

 

2. 小さな泡が出てきたらご飯(150g)を入れ、フタをして中火で2分煮ます。

 

3. 火を止めて塩(適量)を振り入れ混ぜ合わせたら完成です。

 

蕎麦湯にもマナーがある!?

蕎麦を食べるときは音を立てても大丈夫ですが、蕎麦湯を飲むときは音を立てずに飲むのがいいそうです。

 

蕎麦湯を飲み終えたらサッと店を出るようにしましょう。

蕎麦湯を飲み終えたのにダラダラと長居をするのは無粋な客として嫌われるので注意しましょう。

 

 

蕎麦湯なぜ? さいごに

蕎麦湯はドロッとしていて初めて見た人には飲むのに躊躇してしまうかもしれません。

しかし蕎麦湯には蕎麦から流れ出てしまった栄養が含まれています。

なのでそれを補うため・蕎麦の風味を楽しむために飲むようにするといいですよ。

また蕎麦湯は、しばらく置いたままにしておくと蕎麦の成分が下に沈んでしまいます。

蕎麦湯を頂くときは、蕎麦湯の入っている湯桶(ゆとう)を軽く揺すって、沈んだ蕎麦の成分が全体的に混ざるようにするといいですよ。

 

♪蕎麦湯のことがわかったら、そばの名前もきになりませんか?そんな時はこちらをご覧くださいね (^^)

もりそばとざるそばの違い ざるそばが生まれたわけと蕎麦の名前の理由

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カーテンの簡単な洗い方と洗う頻度!カーテン油汚れの場合の洗い方

カーテンは日差しを遮る・室内を外から見えないようにするなど、生活の必需品です。 しかし1度取りつけたら、手入れをしないままにしていることがあるのではないでしょうか。 見た目ではキレイに見えていても、カ …

お手玉はいつからあるの?歴史や起源から魅力を探る 種類はいくつ?

  昔の懐かしい遊びといったら、お手玉やおはじきなど色々ありますね。 私が小さいころ、祖母にお手玉を教えて貰って遊んだ記憶があります。 色々教えて貰ったことを思い出したりしては、ちょっと懐か …

家具の処分方法には解体という手もある!必要な道具と解体方法

家具は生活に必要な物ですが引っ越しや買い換えなどで処分することがあります。 家具を処分するには粗大ゴミとして出す・不用品回収業者に引き取って貰うなどの方法がありますが、費用がかかり運ぶのも大変です。 …

そうめんの薬味!定番はなに?具のアレンジやそうめんに合うおかず

  暑い季節には冷やしそうめん、寒い季節にはにゅうめんとして楽しめるそうめんには、様々な薬味があります。 またそうめんをメインにした時、おかずには何を用意したらいいのか悩んでしまうことがあり …

すだちうどんとは?すだちは食べる?残す?温かすだちうどんの作り方

  うどんの上にスライスしたすだちをたっぷりとのせた「すだちうどん」って知っていますか? 見た目が涼しげで夏季限定メニューとして提供されることが多いようです。 でもこの大量のすだちがのったう …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。