日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

プリペイド携帯とはどんなもの?メリットとデメリットとその買い方

投稿日:

現在ではだれもが持っていると思われるスマホ。

いわゆる携帯電話にはいろいろな種類があり、様々なサービスがあります。

その1つにプリペイド携帯があります。

プリペイド携帯とは、どんなサービスなのか?

知っているようで実はよく解らないという方もいるのでは。

プリペイド携帯とは?と、そのメリット・デメリットや買い方などを紹介します。

スポンサーリンク

 

 プリペイド携帯とは?どんなもの

携帯電話の一般的なサービスは、通話・通信で使った分の料金をまとめて後払いしています。

プリペイド携帯は、通話・通信で使う料金は先払いして一定期間で使うことができるサービスです。

先払いした分だけ通話・通信することができるので、子ども用として使う・使いすぎないようしたい時などの目的で使われることが多いようです。

 

 

プリペイド携帯のメリットとデメリット

メリット

  • 通信費を節約できる

プリペイド携帯は使用する前に払った金額分だけ使用することができるので、使い方次第で通信費を節約することができます。

 

  • 審査なしで使える

通常、携帯電話を契約するときに支払い能力があるかどうかを判断するための審査があり、通らないと契約することができません。

プリペイド携帯は使用前に料金を支払う必要があるため審査の必要はありません。

ただし、プリペイド携帯は犯罪に利用されることを防ぐために審査が行われる可能性があるので、収入面に不安がある・ローンを滞納したことがある場合は気をつけてください。

 

  • 解約手続きがいらない

プリペイド携帯は前払いした料金を使い切ってしまうと、通話・通信ができなくなってしまいます。

電話番号は利用が終了した後でも、しばらくは持つことができます。

しかし一定期間に追加チャージがなければ、電話番号も使えなくなります。

なので、解約手続きをする必要がありません。

ちなみに携帯電話本体は購入済みとなっているので、返却する必要もないです。

 

デメリット

  • 料金が高い

基本料金がないため、通話・通信料金が高く設定されています。

そのため頻繁に使うと、料金が通常の携帯電話より高くなってしまう可能性があります。

 

  • 最新機種がない

プリペイド携帯を使用する人は、機能は最低限のものがあれば良いと考えていることが多いそうです。

なので、最新機種はありません。

 

 

  • 有効期限がある

プリペイド携帯電話を購入するときに有効期限が設定されます。

そのため有効期限が過ぎてしまうと、プリペイド携帯電話が使えなくなります。

前払いした料金を使い切っても追加チャージすることで、プリペイド携帯電話を使い続けることができます。

しかし有効期限が過ぎてしまうと、追加チャージ分が残っていても使うことができないので、注意が必要です

 

プリペイド携帯の買い方は?

現在、プリペイド携帯電話を購入できるのはソフトバンクだけとなっていて、店舗・オンラインショップで購入できます。

プリペイド携帯電話を購入するには以下の書類が必要となります。

 

 

購入に必要な書類

【本人確認書類】

以下の中から1つ用意してください。

 

  • 運転免許証

都道府県の公安委員会で発行されていて、有効期限内であること。

住所・氏名・生年月日が申込者と一致していること。

 

  • 日本国パスポート

有効期限内であること。

住所・氏名・生年月日が申込者と一致していること。

 

  • マイナンバーカード

有効期限内であること。

住所・氏名・生年月日が申込者と一致していること。

 

  • 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のどれか

発行日が記載されている、または有効期限内であること。

住所・氏名・生年月日が申込者と一致していること。

 

【別途書類が必要な場合】

運転免許証・日本国パスポート・マイナンバーカード・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳に記載されていると申込者の住所が違う場合、発行日から3ヶ月以内の以下の書類から1つ必要となります。

 

  • 住民票記載事項証明書

住民票に記載されている内容と合っていることを証明するための書類です。

 

  • 公共料金領収書

電気や都市ガス・水道などの領収書です。

 

  • 官公庁発行の印刷物

車検証や印鑑証明書・児童手当認定書などがあります。

 

スポンサーリンク

 

プリペイド携帯とは? さいごに

プリペイド携帯電話は、決められた期間内で料金を先払いしてから通話・通信できます。

決まった金額内で使うので、通話・通信費の節約にはなりますが、使い方を間違えると通常の携帯電話より高くなる危険性があります。

プリペイド携帯電話をどんな目的で使うかを、よく考えてから使うようにしましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レアメタルとは?日本での定義 レアメタルとレアアースの違い

レアメタルとはスマートフォンやパソコン・小型家電・飛行機・電気自動車などに使われている希少な鉱物のことです。 日本でのレアメタルの定義とはどのようなものなんでしょう? またレアメタルの種類にはどんなも …

日本の餃子の種類は?中国と日本での違いやおいしい食べ方

餃子は江戸時代に中国から伝わってきた食べ物です。 第二次世界大戦後になると庶民たちにも広まり、今では専門店ができるほど人気の料理となっています。 日本の餃子には、どんな種類があるのでしょうか。 日本の …

ママ必見!運動会のお弁当で簡単にできちゃう人気のレシピは?

  待ちに待った運動会! 運動会には子供が喜ぶようなお弁当を作ってあげたいですよね。 でも当日は運動会の準備で、手が凝ったおかずが作れなかったりしませんか? まして料理が苦手なお母さんにもい …

エンディングノートとは?年齢とは関係ない?作り方や必要な項目年代別内容

    万が一の時に家族に自分に関する情報や要望を伝える、または人生をまとめて記録するノートをエンディングノートと言います。 エンディングノートを書くことは終活の1つなので、高齢者 …

電動自転車と電動アシストとは?乗るなら違いと仕組みを知ってから

電動自転車、または電動アシスト自転車にはモーターがついているので、子どもや重い荷物を載せても楽に運転ができる乗り物です。 見た目に違いはありませんが、電動自転車と電動アシスト自転車には、どんな違いがあ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。