日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

キックボードと電動キックボードなにが違う?乗る時のルールとは?

投稿日:2023-12-10 更新日:

キックボードは大きく分けると動力あり、または動力なしの2つになります。

動力ありのキックボードは「電動キックボード」と呼ばれていますが、動力なしのキックボードとの違いには、どんなことがあるのでしょうか。

キックボードと電動キックボードの違いや電動キックボードの概要・交通ルールなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

キックボードと電動キックボードの違いとは?

キックボードと電動キックボードの違いには、動力の有無があります。

動力がないキックボード

動力がないキックボードは、自分の足で地面を蹴って進む乗り物です。

スケートボードやローラースケートと同じ「遊具」に分類されています。

道路交通法では交通量の多い道路で、ボール遊びやローラースケート、またはこれらに類いする行為を禁止しています。

動力がないキックボードは遊具なので、交通量の多い道路で使うと交通違反になります。

動力があるキックボード

動力があるキックボードは電動キックボードと呼ばれていて、道路交通法では原付バイクと同じ扱いになります。

電動キックボードに乗るには、運転免許証・ヘルメット着用・ナンバープレートをつけることが必要でした。

2023年7月1日に道路交通法が改正され、「特定小型原動機付自転車」という新しい区分が設けられ、16歳以上であれば運転免許証は不要・ヘルメット着用は努力義務・時速6km以下であれば歩道でも走行することができるなど、すこし緩和されたような改正になったようです。

 

 

電動キックボードの概要

警視庁によると電動キックボードは「特定小型原動機付自転車」に区分され、以下のような基準を満たしたものとなります。

  • 車体の大きさは、長さ190センチメートル以下で幅60センチメートル以下である
  • 定格出力が60 kW以下の電動機が使われている
  • 時速20kmを越える速度が出ない
  • 走行時に最高速度の設定変更ができない
  • オートマチック・トランスミッション(AT)である
  • 最高速度表示灯がある
  • 道路運送車両法上の保安基準に適合している

【保安基準に必要な装備】

  • ミラー
  • ウインカー
  • クラクション
  • 機械式ブレーキ
  • ブレーキランプ
  • スピードメーター
  • テールランプ
  • ナンバー灯 ※ただし、最高速度19km以下は不要
  • リフレクター
  • フロントライト(自動点灯できること)
  • 自動車損害賠償責任保険に契約している
  • ナンバープレートがついている

この基準を満たしていないと、見た目が電動キックボードであっても「特定小型原動機付自転車」にはならず、一般原動機付自転車又は自動車に応じた交通ルールが適用されるので注意してください。

 

 

電動キックボードの交通ルールまとめ

電動キックボードに乗るには、以下の交通ルールを守る必要があります。

飲酒運転の禁止

少しでもアルコールが入っていると、脳機能が麻痺して運転に影響が出てしまいます。また、飲酒した本人だけでなく、お酒を提供した人も厳しい処罰が科せられます。

【罰則】

  • 酒酔い運転

5年以下の懲役、または100万円以下の罰金となります。

  • 酒気帯び運転

3年以下の懲役、または50万円以下の罰金となります。

  • 酒類提供罪(車に乗ってきた人に酒を出した場合)

【運転者が酒酔い運転の場合】

3年以下の懲役、または50万円以下の罰金となります。

【運転者が酒気帯び運転の場合】

2年以下の懲役、または30万円以下の罰金となります。

 

年齢制限

16歳未満の人が乗ることは禁止されています。

また、16歳未満の人に電動キックボードを貸す・買い与える・譲渡することも禁止です。

【罰則】

  • 16歳未満の人が電動キックボードを運転した、16歳未満の人に電動キックボードを貸す・買い与える・譲渡した

6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金

 

信号に従う義務

車両用の信号に従わなければいけません。

【反則金】

  • 信号無視をした場合

6,000円の反則金が発生します。

 

スポンサーリンク

 

原則として車道を通行する

電動キックボードは車道の左側を通行することになっています。車両通行帯がある道路では、1番左側の車両通行帯で通行します。

【反則金】

  • 通行区分違反の場合

6,000円の反則金が発生します。

  • 通行帯違反の場合

5,000円の反則金が発生します。

 

歩道を通行できる場合がある

「普通自転車等及び歩行者等専用」の道路標識等が設置されている歩道であれば、通行することができます。

通行できるのは歩道の中央から車道側、または普通自転車通行指定部分となります。

歩行者の通行を妨げてしまうときは、一時停止をしなければいけません。

【反則金】

  • 歩道徐行等義務違反の場合

3,000円の反則金が発生し

 

キックボードと電動キックボードの違いやルール さいごに

普通のキックボードと電動キックボードは動力の有無によって区分されています。普通のキックボードは「遊具」ですが、電動キックボードは公道を走ることができる「特定小型原動機付自転車」です。

公道を走るには、交通ルールを守る必要があります。

交通ルールをしっかり守って、電動キックボードを使いましょう。

♪ 電動キックボードに興味がわいたら、種類や選ぶポイントも見てくださいね。

電動キックボードの種類は意外にいっぱいある!選ぶポイントは?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラーメンの起源は発祥はどこ?ラーメンの日本の歴史や語源は?

日本ではラーメンがよく食べられていて日本の国民食ともいわれています。 そんなラーメンは、いつどこで誕生したのでしょうか。 国民食と言われても元は中華料理?ラーメン好きでもラーメンについてはあまり知らな …

ラップが途中で切れるのはなぜ?端の見つけ方と食器にくっつく理由

  食品の保存や電子レンジで加熱するときに活躍するラップ。 食材を包む・容器に蓋をするためなどに使われて、台所には欠かすことのできないアイテムですね。 使っているときに上手に切れなくてグチャ …

マスクで臭いが気になる!不快な臭いにはアロマスプレーで対策を

  冬の時期や花粉症の時期に多く見られるのが、マスクをした人。 風邪予防や花粉の防止に大活躍のマスクですよね。 かくいう私もマスクは必需品なんです。 でも、このマスク、臭いが気になってしまう …

温泉卵の作り方簡単な方法とコツ たれも作ってみよう!

  温泉旅館に出てくるような温泉卵を自宅でも食べたい! でも、どうやったらトロッとした白身が作れるのかな、難しそう・・ なんて思っていませんか? 今回は、簡単に温泉卵を作る方法やコツ、タレの …

刺青はなぜダメ?温泉やプールで拒否されるわけ? ファッションタトゥー

  不特定多数が利用する施設の入り口に「刺青(入れ墨)・タトゥーをされている方の入場・利用をお断りしています。」という案内が表示されていることがあります。 なぜ刺青やタトゥーが入っていると施 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。