日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

年賀状の添え書きに気の利いた一言を!年賀状辞退?年賀状じまいの方法

投稿日:2023-11-21 更新日:

旧年お世話になった感謝と新年を祝う気持ちを添えて出す年賀状。

空白部分に添え書きをしたいけど、何を書いたら良いのか悩んでしまうことがあるのではないでしょうか。

また最近では年賀状を辞退する「年賀状じまい」が増えてきています。

添え書きの書き方や年賀状じまいの方法などを紹介します。

スポンサーリンク

 

年賀状の添え書きにはどんなことを書くの?

添え書きとは、年賀状の裏面にある空白部分に一言メッセージを手書きで書いたものをいいます。

内容は結婚・出産などの近況報告や仕事・趣味などの共通の話題など、送り先に合わせることが定番となっています。

空白部分は小さいので、短い文章にまとめて簡潔に書くようにしましょう。

 

添え書きで書いてはいけないこと

「去年」と書くことがありますが、これは「去る」という負のイメージがあります。

「きょねん」と書く場合は「昨年」または「旧年」と書くようにしましょう。

また、切れるや落ちる・終わるなど消極的や否定的・悲観的な言葉も書かないように気をつけてください。

 

ペン

年賀状を手書きにするとき筆ペンで書くのが理想です。

しかし筆ペンが苦手という人もいるので、万年筆や油性ペンを代用しても良いといわれています。

万年筆や油性ペンはインクが濃いので、しっかりとした文字をかくことができます。

ボールペンで書くこと自体は悪いことではないのですが、仕事や事務というイメージが強いため事務的な作業で年賀状を出したのかなと誤解されてしまう可能性があります。

 

句読点

年賀状は、新年を迎えたことを祝うものです。

そのため「、」や「。」の句読点を使うと、おめでたたいことに区切りをつけるという意味になり、縁起が悪いといわれています。

また、年賀状のような正式な文章に句読点をつけてしまうと、「句読点がないと文章を読めない人」という意味になり相手に失礼な行為になってしまいます。

 

年賀状で気の利いた一言を書きたい!

 

気の利いた添え書きを書くポイントを紹介します。

 

感謝を伝える

普段は照れて言えない感謝の気持ちを年賀状の添え書きとして伝えると、相手に喜ばれます。

【例】

  • 旧年中は大変お世話になりました
  • いつも温かいお心遣いをありがとうございます
  • 近況を尋ねる

あまり連絡を取っていない相手にも、気にかけてくれていることを伝えることができます。

【例】

  • 皆様お変わりありませんか
  • お身体に気をつけてお過ごしください
  • 励ましの言葉

安心感と元気を送ることができます。前向きな内容で背中を押してあげるような言葉を書くことが大切です。

【例】

  • 今年も一年頑張ろう
  • 本年も新たな気持ちでがんばりましょう

 

 

年賀状じまいの方法とその添え書き

年賀状じまいとは、来年以降の年賀状を辞退するという内容を書いて送る最後の年賀状です。

高齢者の間では「終活年賀状」とも呼ばれています。

高齢者だけでなく、SNSの普及によって幅広い世代で年賀状じまいが広まっています。

 

年賀状じまいをする必要性

毎年、年賀状を送ってくれていた人が何の連絡もなしに来なくなったら「何かあったのでは」と思うのではないでしょうか。

相手に無用な気遣いをさせないために、最後の年賀状を送る年賀状じまいをしておきましょう。

 

年賀状じまいをする方法

SNSやメール・年賀状の2つの方法があります。

  • SNSやメール

12月初旬までに年賀状じまいをすることを伝えましょう。

知らせるのが遅くなってしまうと、既に年賀状の準備をしている可能性が高いです。

  • 年賀状

今回出す年賀状に年賀状じまいをすることを書いておきましょう。

「一身上の理由により、今後年賀状を出すのは辞めます」だけでは、一方的な感じがするので「あなただけではなく、全ての人に対して年賀状を辞める」・「年齢や、多忙など年賀状をやめたい理由」・「年賀状は辞めるが、付き合いは今まで通りである」などを入れておくと良い印象を与えることができます。

 

 

年賀状じまいの文例

  • その1

新年おめでとうございます

ご無沙汰しておりますがお元気でお過ごしでしょうか

さて私事ですが今年で年賀状を卒業させていただくことにしました

今後はSNSなどでお付き合いさせていただければと思います

これからもどうぞよろしくお願いします

  • その2

あけましておめでとうございます

昨年はお世話になりました

本年もよろしくお願いします

さて勝手ながら本年を最後に

皆さまへの年賀状を

控えさせていただくこととなりました

これからはSNSなどのコミュニケーションを活用して

関係を築ければと思っております

 

年賀状の添え書きと年賀状じまい さいごに

年賀状の添え書きに何を書けば良いのか悩んでしまいますが、相手のことを思って手短に書くと喜ばれると思います。

いろんな理由で年賀状じまいをする人が増えていますが、相手に失礼のないように気持ちよく年賀状じまいをしましょう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

終活とは?終活をすることの意味や意義とは?あなたはいつから始める

  就活や婚活、妊活など○○活という言葉をよく耳にするようになりました。 その中に終活という言葉があります。 終活とは自分の納得する方法で人生を終えられるように準備することです。 2010年 …

バインダーの種類と特徴そして使い道での選び方と便利な使い方

バインダーとは伝票や請求書・領収書などの書類を綴じることができる文房具です。 またルーズリーフを一緒に入れておくことでノートとして使うことができます。 オフィスだけでなく家庭でも使う機会もあるバインダ …

クリスマスには七面鳥というのはなぜ?日本はチキンというのはなぜ

クリスマスのメイン料理といえば日本では鶏肉を使いますが、アメリカ・カナダでは七面鳥を使います。 なぜ、海外では七面鳥が使われているのでしょうか。 クリスマスのメイン料理に七面鳥を使う理由や日本ではなぜ …

美味しくないかぼちゃの調理これで解決!アレンジでひと味違う美味しさ

買ってきた、または頂いたかぼちゃが水っぽくて美味しくないことがあります。 美味しくないからと、使い切れずに処分してしまうのはもったいないです。 水っぽいかぼちゃでも工夫次第で美味しく食べることができま …

レジ袋の有料化でエコバッグのウイルス対策 エコバッグの洗い方は?

  2020年7月から始まったレジ袋有料化によってエコバッグを使い始めたとうい人が多いのではないでしょうか。 エコバッグは食料品だけでなく、生活用品を買うときにも使います。 使い回しすること …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。