日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

電車が怖い!電車ストレス思い切った解消法/転職・引越し・起業

投稿日:

通勤電車は満員になっていることが多く、それが原因でストレスになることも少なくありません。

中にはストレスが溜まり、電車に乗ることが苦痛になることがあります。

電車のストレスを解消するために、乗る時間を早くする方法もありますが、思い切って環境を変えてみることも1つの方法です。

電車ストレスから解放されるための方法を紹介します。

スポンサーリンク

 

電車ストレスで転職するには

通勤のために使っている電車が苦痛だと感じているのであれば、思い切って転職するのも電車ストレスから解放される方法の1つです。

ただ退職理由として「通勤がつらい」と言うと、引っ越しを勧められる可能性があるので、「キャリアアップをしたい」など前向きな理由にしましょう。

 

電車ストレスのない転職をするには

満員電車に乗るのが苦痛という理由で転職をするのであれば、以下のようなポイントを抑えておくことが大切です。

 

電車の上り下り

電車の上り方面より、逆の下り方面が最寄り駅となる会社を探してみましょう。

上り方面の通勤ラッシュ時は満員電車になることが多いです。

そこで逆方向である下り方面にある会社選ぶと、通勤・帰宅時には空いている電車に乗れる可能性が大きくなります。

 

転勤がない

せっかく満員電車に乗らなくてすむ会社を選んだのに、転勤によって元に戻ってしまう可能性があるので、転勤の有無を確認しておきましょう。

 

フレックスタイムがある

フレックスタイムとは、仕事を始める時間と退勤する時間を自由に設定することができます。

しかし、必ず出勤しなければいけない時間「コアタイム」を決めていることが多いので、「コアタイム」の時間帯が通勤ラッシュと重なるかどうかを確認する必要があります。

 

リモートワークができる

リモートワークが可能であれば、毎日出社する必要がありません。

しかし、週または月に数回、出社する必要がある場合もあるので、出社回数を確認しておきましょう。

 

車通勤ができる

交通渋滞を避けることはできませんが、電車のように息苦しい窮屈な思いからは解放されます。

 

自宅から近い

電車だけでなく、バスや自転車・徒歩などの選択肢が増えます。

 

会社と違う場所が職場になっている

業種・職種によっては、会社への出社は月に1回、それ以外は別の場所で仕事をする場合があります。

会社と職場が通勤ラッシュにならないような場所にあるのかを確認しましょう。

 

 

電車ストレス回避に会社近くに引越しという方法

仕事内容や会社に不満はないけど、満員電車での通勤が苦痛であるのであれば引っ越しをするという方法があります。

会社の近くに自宅があれば、具合が悪くなった・残業で遅くなった場合でも電車の時間を気にする心配がなくなります。

ただし、会社が都心にある場合は家賃が高くなる可能性があります。

 

電車ストレスで思い切って起業!

満員電車に乗らない方法として、起業があります。

 

起業とは

利益を得るために継続的に活動を行うことをいいます。

起業というと会社設立というイメージが強いですが、YouTubeやブログなどで収益を得る・開業届を出して個人事業主になることも起業になります。

 

起業の方法

起業する方法として主に4つあります。

 

実店舗

飲食業や美容業などを、実店舗を持って営業して利益を得ます。

 

ネットショップ

実店舗ではなく、ネットショップを持って営業して利益を得ます。

 

Webサービス開発

エンジニアとして依頼を受けてWebサービス開発を行い、利益を得ます。

フリーランスエンジニアとも呼ばれています。

 

SNS運用

ブログやYouTube・InstagramなどのSNSで、企業の商品を紹介することで利益を得ます。

 

 

起業のメリット

    • 自由に営業時間を決められるので、満員電車に乗らなくてすむ
    • やりたいことを仕事にできる

 

起業のデメリット

    • 安定した収入がなくなる
    • 税金・保険などの手続きは自分でする必要がある

 

満員電車に乗らなくてすむというメリットがありますが、独立・起業しても順調に進むという補償はありません。

独立・起業をするには、どんなことが自分の強みになるのか、どんな準備が必要なのかなど、しっかりとした計画を立てておくことが大切です。

電車が怖い!電車ストレス解消法 さいごに

満員電車に乗ることで、人によっては幸福度が下がる・疲れて仕事のパフォーマンスが下がるなどの弊害が起こることがあります。

引っ越しや転職・起業することで満員電車から解放される可能性がありますが、しっかりとリサーチして後悔のないようにしてみてはいかがでしょうか。

♪そもそも電車ストレスってなに?と思った方はこちらをご覧いただければと思います。

電車ストレス!パーソナルスペースが侵される!電車内の迷惑行為

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銀杏の読みはいちょうとぎんなん?殻はレンジと紙袋で!食べ方も紹介

  銀杏は裸子植物であるイチョウの木になる種子のことで、茶碗蒸しの飾りや串焼き・炒め物の具材などに使われる秋の味覚ですね。 銀杏の読み方には「ぎんなん」と「いちょう」の2つがあります。 なぜ …

天然石を組み合わせる意味とは?組み合わせの相性とタイプ

パワーストーンを身につける個数には決まりはありませんが、組み合わせ次第で良くも悪くもなります。 パワーストーンを組み合わせることには、どんな意味があるのでしょうか。パワーストーンを組み合わせる意味や相 …

油揚げのルーツは?由来と発祥の理由と歴史 なぜ狐には油揚げ?!

油揚げは煮浸しや味噌汁の具材などに使われている身近な食材ですが、ふと、いつどこで誕生したのだろうか?なんていうことが気になってきました。 気になることは調べるのが一番。 油揚げの歴史や由来、それと油揚 …

稲からとれる米以外のものにはなにがある?米の種類と特徴と加工品

米は炊いてご飯として食べるだけでなく、調味料や酒をはじめとする様々な物に加工されています。 お米になるまでの稲から米ができるまでのその工程でもさまざまなものがとれ活用されています。 またお米の加工品に …

都市ガスとプロパンガスの違いとは?それぞれの特徴を比較

ガスは、料理やお風呂を沸かすときに必要となるものです。 日常生活で使われているガスには都市ガスとプロパンガス(LPガス)がありますが、どんな違いがあるのでしょうか。 都市ガス・プロパンガスの特徴や違い …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。