日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

電車ストレス!パーソナルスペースが侵される!電車内の迷惑行為

投稿日:2023-11-05 更新日:

通勤通学で電車を利用している人にとって、満員電車に乗るのがストレスになっているのではないでしょうか。

満員電車がストレスになる原因の1つにパーソナルスペースがないことがあります。

パーソナルスペースとはどんなものか、満員電車での過ごし方などをまとめましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

電車ストレス パーソナルスペースが侵される

パーソナルスペースとは、他人が自分に近づいてきても不快と思わない範囲のことで、大きさは人によって違いがあります。

電車では満員の時にパーソナルスペースが確保できないことがストレスの一つになっています。

最近ではこの電車ストレスで電車にのるのが怖いと感じてしまう人もいるようです。

解決策は人によりさまざまですが、まずはどんなことが電車ストレスになっているのか、パーソナルスペースとはどんなものかを知っておきましょう。

 

4つのパーソナルスペース

アメリカの学者であるエドワード・ホールがパーソナルスペースを4つに分けました。

 

  • 密接距離

親子や恋人など親しい間柄だけが許される世距離で、約45cn以下だといわれていて安心感を得ることができます。

 

  • 個体距離

親しい友人や知人とでコミュニケーションができる距離で、約45~120cmだといわれています。

相手の動きや表情をしっかり把握することができます。

 

  • 社会距離

職場の人や取引相手などに適応される距離で、約120~360cmだといわれています。

会話をするには、しっかりとした発音が必要となりますが、身体的接触はできません。

 

  • 公衆距離

面識のない相手との適切な距離で、約360cm以上だといわれています。

具体例として講習会やセミナーなどの講師から参加者までの距離があります。

 

 

パーソナルスペースの違い

パーソナルスペースは性別・年齢によって違いがあります。

 

  • 性別

男性は前から向かってくる相手に対して警戒心を抱く傾向があるため、パーソナルスペースは狭いとわれています。

一方、女性のパーソナルスペースは円型になっているといわれていて、人による偏りが少ないといわれています。

 

  • 年齢

目や耳といった感受性の発達や自我の芽生えによってパーソナルスペースが作られていきます。

年齢が低いときはパーソナルスペース狭く、12歳頃から広くなっていく傾向があります。

 

パーソナルスペースを侵害された場合

パーソナルスペースを侵害されると、以下のようなストレス的な負荷の発生が考えられます。

 

  • プライバシー

他人に侵害されると、個人の自由な行動に制約ができたと感じることで不安や不快感を引き起こすことがあります。

 

  • 身体的な不快感

自分との身体の距離が縮まることは、不快感を引き起こすことがあります。

 

  • 自主性の喪失

自己の領域を制御できないと感じることで、無力感や不安感を生じる可能性があります。

 

通勤通学で利用する電車は満員電車になっていることが多いです。

満員電車とは、乗車できる定員をオーバーして乗客が乗っている状態であるため、パーソナルスペースがない状態になっているといえます。

 

パーソナルスペースを作る方法

 

満員電車の中で少しでもパーソナルスペースができれば、少しだけストレスを解消することができます。

リュックやカバンを前に抱えるように持つと、他人との距離を作ることができます。

ただし、リュックやカバンが大きすぎる・重いと邪魔になるだけでなく、身体に負担をかけてしまうので20~30L程度のものを使うようにしましょう。

 

 

電車で隣の臭いや音が気になる

満員電車ではパーソナルスペースが無くなってしまう、他に臭いや音が気になって不快になってしまうことがあります。

以下のような、においや音が気になるといわれています。

 

  • におい
    • 飲食
    • 香水や化粧品
    • 体臭
    • 口臭
    • タバコ
    • 柔軟剤 など

【対策方法】

マスクをつけることで、直接においを嗅ぐことを防いでくれます。

また、風邪や花粉症の予防にもなります。

 

    • 話し声
    • 音楽の音漏れ

【対策方法】

耳栓またはイヤーマフで自分の耳に入る音を防ぎましょう。

イヤーマフとは、ヘッドホンのような形をした耳栓で、工事現場や射撃場などで使われています。

 

 

電車の乗り降り時の迷惑スマホ

満員電車内でスマートフォンを操作することは、ボタン音が鳴る・本体や手が他人に当たるなどで不快感を与えることがあります。

また、スマートフォンの操作に夢中になって、動かないことから駅に降りたい人の妨げにもなっていることがあるそうです。

満員電車内でスマートフォンを操作することは大きな迷惑になります。

なので、乗る前にスマートフォンの電源を切って操作できないようにしておくことがマナーです。

 

電車ストレス さいごに

 

満員電車内は身動きが取れないため、パーソナルスペースがない状態になっています。

しかし、パーソナルスペースを作ることができれば、少しはストレスが解消できるのではないでしょうか。

満員電車内でのスマートフォンの操作は迷惑なるので、控えましょう。

♪電車でのストレス、馬鹿にできないです。解消法もいろいろですが、基本のマナーもおさえておきたいものです。

電車でのマナー?電車ストレスを感じない感じさせない対処方法

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ど冷えもんとは?キャッシュレスOK?ど冷えもんgoで所在が判る?

    飲食店の店先や駅構内・街中などで大きな自動販売機を見かけることが多くなりました。 その自動販売機は「ど冷えもん」と呼ばれていて、ラーメンや餃子・サンドイッチなどの冷凍食品を …

体温計を選ぶ基準はなに?体温の正しい測り方と体温計の種類

具合が悪い時や健康状態をチェックするために体温を測る体温計が必要です。 急な発熱で高温になった時は手で触っても熱の高いことが判りますが正しく判断するには自分の平熱を知っておく必要もあります。 体温計を …

鍵と錠前の違いとは?鍵の歴史 いつから?日本の昔の鍵江戸時代は

  鍵は危険から身を守る・財産を守るなどに欠かすことのできないアイテムです。 普段は「鍵」という一言で様々な場所にある鍵穴の方も一緒くたに考えていました。 でも、鍵はその施錠されているものが …

いちごは野菜と果物どっち?主な種類・品種と選び方や美味しい食べ方

  いちごはバラ目バラ科バラ亜科オランダイチゴ属の植物で、4月13日の誕生花ですが分類は野菜になるのでしょうか、それとも果物? ビタミンCが豊富に含まれていて、そのまま食べても美味しいだけで …

写真の日本での歴史/最古のものは日本では人物?風景?

世界で最初の写真は、1826年にフランスの発明家であるニエプス兄弟が自宅から見える景色を約8時間かけて撮影されました。 日本に写真が伝わったのは、いつなのでしょうか。 日本での写真は風景?人物? 日本 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。