日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

ワキガのセルフチェックは簡単にできる?部屋の残り香を素早く消臭

投稿日:2023-10-24 更新日:

ワキからの発汗によって独特の臭いがするワキガは、自分では気づきにくいため知らずに周囲に不快な思いをさせている可能性があります。

ワキガになる原因には、どんなことがあるのでしょうか。

ワキガなのかをチェックする方法や原因・対処方法などを紹介します。

スポンサーリンク

 

ワキガのセルフチェックは簡単にできる

ワキガには明確な基準がないため、自分がワキガかどうかを判断するのは難しいです。

しかし、以下の項目に該当すれば、ワキガであることが分かります。

 

ワキガのセルフチェック

  • 耳垢

耳垢がネットリしている場合は、ワキガである可能性が高いです。

 

  • 脇毛

アポクリン汗腺の数が多いほど、ワキガ臭の元となる汗の量が多くなります。1つの毛穴から脇毛が複数生えているかどうかをチェックしてみてください。

また、脇毛に白い粉のようなものがついている場合はワキガである可能性が非常に高いです。

白い粉のようなものは、アポクリン汗腺から出てきた汗が蒸発することで分泌物が結晶化することで脇毛に付着します。

ただし、制汗剤を使うと白い粉が残ることがあるので、勘違いしないように注意しましょう。

 

汗の量が多いとワキガ臭の拡散力が高まるといわれています。

また、服に黄色または黄土色の汗ジミの有無を確認しましょう。

アポクリン汗腺から出てくる汗には、リポフスチンと呼ばれる色素成分が含まれているので、多いと汗ジミの色が濃くなります。

汗ジミの色が濃いとワキガである可能性が高いです。

 

  • 両親の体質

アポクリン汗腺の数は遺伝による影響が大きいため、ワキガ体質は受け継がれやすいといわれています。

両親のどちらかがワキガ体質であるかを確認してください。

両親ともワキガの場合は約75%、片方だけがワキガの場合は約50%の確率で遺伝すると考えられています。

 

スポンサーリンク

 

ワキガ臭のセルフチェック

ガーゼを脇に挟んで、ワキガ臭のレベルをチェックすることができます。

【チェック方法】

無臭のガーゼを約5分間、脇に挟んでから臭いをチェックします。

【ワキガ臭のレベル】

  • レベル1

ガーゼに鼻を近づけても、臭いを感じない場合は大丈夫です。

  • レベル2

ガーゼに鼻を近づけて少し臭いを感じても、体臭として大丈夫な範囲です。

  • レベル3

ガーゼに鼻を近づけた時に臭いがする場合は、軽度のワキガであると考えられます。

  • レベル4

ガーゼに鼻を近づけなくても臭いがする場合は、中度のワキガであると考えられます。

  • レベル5

ガーゼを持っただけで臭いがする場合は、重度のワキガであると考えられます。

 

 

ワキガの原因と対処法

ワキガになってしまう原因と対処法を順番に紹介します。

 

ワキガの原因

ワキガは体質だけでなく、生活習慣の乱れなどが原因で発生することがあります。

  • 食生活

日本でも食生活が欧米化したため、肉中心とした食生活をする人が増えています。動物性タンパク質はアポクリン汗腺を刺激してしまいます。

  • ストレス

ストレスを溜め込んでしまうとアポクリン汗腺を活性化させてしまいます。

  • 飲酒・喫煙

アルコールやニコチンには汗腺を刺激する働きがあるので、摂取しすぎると体臭を強くしてしまいます。

  • 汗をかく習慣がない

普段から汗をかく習慣がないと、汗をかいたときに体内で溜まっていた老廃物が一気に排出され、菌が繁殖しやすくなります。

 

スポンサーリンク

 

ワキガの対処法

ワキガ臭を抑えるには、生活習慣を見直す必要があります。

  • 食生活の改善

肉ばかりではなく、脂質の少ない豆類や魚も食べるようにしましょう。

  • 飲酒・喫煙を控える

飲酒や喫煙の量を少なくして、アポクリン汗腺の活性化を抑えましょう。

  • ストレスを溜めない

ストレスを溜めると交感神経が優位に働き、精神性発汗を起こしてしまうので、適度にストレスを発散するようにしましょう。

  • 運動をする

日頃から軽く汗を流す運動をすることで、体内に老廃物を溜め込むことがなくなり臭いを抑えることができ、ストレス発散にもなります。

 

ワキガの人がいた部屋の残り香を素早く消臭するには

部屋にこもったニオイを素早く消臭するには、まずは換気をしましょう。

必ず2ヶ所以上の窓を開けて空気の通り道を作ることが大切です。

少なくとも5分以上は開けておきましょう。

また、無香料の消臭スプレーを空気中に噴射させるのも効果的です。

 

 

ワキガのセルフチェックと部屋の残り香を素早く消臭 さいごに

ワキガは自分では気づきにくいため、知らずに周囲に迷惑をかけてしまうことがあります。

もし、においが気になるのであれば、セルフチェックをしてみて対処してみてはいかがでしょうか。

♪においってむずかしいこともありますね。ところで自分の好きな匂いやお気に入りの香りを持ち運べる匂い袋なんて作ってみるのもいいかもしれません。

匂い袋・香り袋・サシェとは?オリジナル匂い袋の簡単な作り方

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

はがきの種類を用途別にみると?ミニレターや往復はがきとは?

はがきはそれだけで郵便書簡として送れる便利なものですが、用途によって、いくつかの種類があります。 はがきの種類にはどんなものがあるのでしょうか? その使い方とは。 また、往復はがきの仕組みや書き方、使 …

爪の手入れとケアのやり方 爪磨きのコツやマニュキアの塗り方のコツ

爪は指先の保護や指の力を増強させる・バランスを取るなどの役割があり、物をつかむ・歩くことができる大切な器官です。 また好きな色のマニキュアで指先のおしゃれを楽しむこともできます。 しかし爪の手入れが良 …

大掃除始める前に段取りを! スムーズに効率よくするコツは?

    年末に行う大掃除は1年に溜まった汚れを掃き清め、新年に神様を気持ちよく迎える大切な儀式でもあります。 でもダラダラと大掃除をしていては、時間ばかりかかって効率は良くありませ …

わらびのあくには毒性がある?アク抜きの簡単なやり方と失敗時の対処法

わらび   友人から送られてきた美味しそうなわらび!食べたら固い。 灰汁抜きが不十分だった?なんていうことはありませんか? わらびには発がん性物質や中毒になる成分が含まれているのでちょっと心 …

食用たけのこの種類は?生筍を美味しく食べるあく抜きの方法とレシピ

  春の味覚といえばたけのこ。 筍の原産地は中国で日本には江戸時代に伝わりました。 スーパーなどの店頭に並ぶようなると、春が来たと感じられる食材です。 独特の旨みと歯ごたえがあるので煮物や天 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。