日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キノコが嫌いなのはなぜ?克服!きのこが嫌いでも食べられるレシピ

シイタケやマイタケ・マッシュルーム・エリンギなどキノコには様々な種類と調理法があります。 しかし、キノコが苦手で食べられない人もいます。 キノコが嫌いになってしまう原因には、どんなものがあるのでしょう …

本の収納をおしゃれに/一人暮らしの場合は?収納のアイデア

お気に入りの本を普通に収納するのではなく、インテリアの1つとして部屋に飾ってみたいと思うことがありませんか? あなたがひとり暮らしなら部屋のレイアウトや飾りつけも自由! 本もインテリアのように見える飾 …

履物とは?ことばの意味から考えると履物の歴史と日本の履物の種類

草履や下駄・靴など足に履く物の総称を履物といいますが、履物には実に多くの種類があります。 あらためて意味や種類などを調べてみました。 その履物が現在のようなものになるまでにはどんな歴史があるのか? 履 …

味噌の起源はいつ?味噌の歴史 日本での変化と種類や材料による違い

  味噌は大豆や麦などの穀物に塩と麹を混ぜて発酵させた日本の伝統食品です。 味噌汁をはじめ様々な料理に使われています。 そんなお味噌ですが・・いつから使われるようになったのでしょうか? 日本 …

下駄とは?構造から下駄をみると 下駄の種類や歴史とその語源

浴衣や着物など和装の履物といえば下駄を思い浮かべます。 今ではあまり下駄を履いている人を見かけなくなってきました。 足裏の血行が良くなる・浮き指が解消される・踏ん張る力がつく・扁平足になりにくいなどの …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。