日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

パンスプレッドとは?定番のパンスプレッドの種類と簡単手作り方

投稿日:

惣菜パンや菓子パンはそのまま食べることができますが、食パンはそのままだと物足りなく感じることがありませんか。

バターやジャム・ハチミツなどパンに塗るものをスプレッドといいます。

スプレッドは食パンだけでなく、お菓子作りや料理にも使うことができます。

パンをおいしく食べられるスプレッドの種類や簡単なスプレッドレシピなどのご紹介です。

スポンサーリンク

 

パン スプレッドとは?

スプレッドとは、パンやクラッカーなどに塗るものです。

乳製品を使ったバターやクリーム、果物を使ったジャム、肉を使ったパテやリエットなど様々な種類があります。

 

定番のパン スプレッドの種類は?

パンに使えるスプレッドには、主に乳製品・種子・果物・肉などを使ったものがあります。

乳製品

  • バター

牛乳から分離したクリームを練り固めたものです。トーストに塗るだけでなく、料理やお菓子作りにも使うことができます。

  • カスタードクリーム

卵黄と砂糖を良く混ぜ合わせ、小麦粉を加えてから温かい牛乳で少しずつ加えながら作るクリームです。食パンに塗ってトーストにすると、焼きたてクリームパンのような味わいが楽しめます。

  • クロテッドクリーム

イギリスのデボン州・コーンウォール州などで伝統的に作られている乳製品です。牛乳を蒸気で加熱してから浅い鍋に入れ、ゆっくりと冷やした濃厚なリームです。パンやスコーンに塗るだけでなく、カレーやシチューなど煮込み料理の隠し味として使われています。

  • ドゥルセ・デ・レチェ

砂糖を入れた牛乳をゆっくりと温めて作ります。アルゼンチンやウルグアイ・ブラジルなどで食べられています。

 

種子

  • ピーナッツバター

ピーナッツを十分に乾かしてから、煎り荒く砕いてからミルですり潰したものです。

  • ヌテラ

ヘーゼルナッツペーストに砂糖・ココア・香料などを混ぜ合わせたものです。ヌテラはイタリアのフェレロ社が販売している商品の名前で、登録商標になっています。

 

果物

  • ジャム

イチゴやリンゴ・アンズなど果物の果実や果汁に含まれているペクチンに糖と酸が作用して、ゼリーのように固まる作用を利用して作られています。

 

 

  • スラトコ

先に水と砂糖を加熱してシロップを作ってから、果実を入れる食品です。主にセルビアやブルガリアなどで食べられています。

  • リエット

豚肉をみじん切り、または角切りにしてラードと塩で肉がホロホロになるまで弱火で煮込んだものです。

 

スポンサーリンク

 

パンスプレッドを簡単手作り

パンスプレッドは身近な食材で作ることができます。

 

チーズスプレッド

  1. クリームチーズ(50g)を室温で柔らかくします。
  2. ボウルに柔らかくしたクリームチーズ・乾燥バジル(適量)・乾燥パセリ (小さじ1)・チューブニンニク(2cm)を入れ混ぜ合わせたら完成です。

ほうれん草バタースプレッド

  1. ほうれん草(1束)は茹でてから、葉の部分だけみじん切りにします。
  2. 中火でフライパンを温めてからバター(30g)を溶かし、みじん切りにしたほうれん草を炒めます。
  3. 粉チーズ(適量)・塩コショウ(適量)で味を整えたら完成です。

チョコスプレッド

  1. チョコレート(100g)を細かく刻み、湯煎で溶かします。
  2. 鍋に牛乳(50ml)を入れて温めます。
  3. 溶かしたチョコレート・バター(50g)を入れ、混ぜ合わせたら完成です。

野菜ジューススプレッド

  1. 耐熱容器にバター(10g)を入れて電子レンジで溶かします。
  2. 小麦粉(10g)を加えて滑らかになるまで混ぜ合わせます。
  3. 野菜ジュース(100ml)を少しずつ加えながら、滑らかになるまで混ぜ合わせます。
  4. 電子レンジ600Wで1分加熱してから、取り出し混ぜ合わせます。
  5. 再び電子レンジ600Wで1分加熱してから、取り出し混ぜ合わせます。
  6. とろみがついたら完成です。

【注意】

  • 電子レンジから取りだすとき、器が熱くなっているので火傷しないようにミトンや鍋つかみなどを使いましょう。

黒蜜きな粉スプレッド

  1. バター(50g)を室温で柔らかくします。
  2. ボウルに柔らかくしたバター・黒蜜(50g)・きな粉(大さじ5)を入れ、良く混ぜ合わせたら完成です。

パンスプレッドとは?定番の種類と簡単な作り方 さいごに

スプレッドとは、パンに塗る食べ物で食事になるものやおやつなどに使える甘いものなど種類は豊富にあります。

また、食材の組み合わせ次第でオリジナルのスプレッドを作ることができるので、自分だけのスプレッドを作って味わってみてはいかがでしょうか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おにぎりとおむすびの違いはなに?歴史はいつから?具は何がある?

ご飯を三角や丸・俵型に握った食べ物を「おにぎり」、または「おむすび」と呼びます。 なぜ呼び名が違うのか?おにぎりとおむすびには、どんな違いがあるのでしょうか。 地方によっての呼び名の違いと言うのでもな …

家電のサブスクレンタルとは?メリットとデメリットとポイント

料金を支払うことで一定期間物やサービスを利用できるサブスクレンタル。 サブスクレンタルには、いろんな種類がありますが、その中に家電(家庭用電化製品)もあります。 家電のサブスクレンタルとは、どんなサー …

写真の日本での歴史/最古のものは日本では人物?風景?

世界で最初の写真は、1826年にフランスの発明家であるニエプス兄弟が自宅から見える景色を約8時間かけて撮影されました。 日本に写真が伝わったのは、いつなのでしょうか。 日本での写真は風景?人物? 日本 …

日本の風呂の種類は?在来工法とユニットバス 家風呂にも種類が!

日本の風呂は、使い方や形状によって多くの種類があります。 旅館のお風呂や温泉、さまざまな名称とともに独特のあじのあるお風呂がいっぱいです。 風呂好きとしては日本のお風呂の種類は気になるところです。 日 …

夏の顏汗の原因は?頭や顔汗対策の効果的なのは?毎日続ける簡単な方法

生命維持に重要な働きをする汗ですが、人によっては顔や頭など特定の場所だけに多量の汗が出ることがありますね。 女性の場合化粧崩れの心配もあるかもしれません。 体の方は汗をかいていないのに顔や頭だけ汗をか …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。