日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。
投稿日:2022-03-19
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
温泉まんじゅうが茶色いのはなぜ?発祥や由来 温泉饅頭の意味と効果
温泉へ行ったときのお土産として買ったり、または頂くことが多いのが温泉まんじゅうです。 どこの温泉地にもある温泉饅頭ですが、温泉まんじゅうが茶色いのはなぜでしょう? いつどこ …
カカオマスとカカオバターで作る本格チョコレートの作り方
手作りチョコレートといえば板チョコレートを刻んで溶かして作る方法が一般的ですが、カカオマスとカカオバターを原料にすると甘さを調節したチョコレートに仕上げることができます。 カカオマスとカカオバターを使 …
マグカップの定義?とは誕生は?マグカップの歴史由来と語源
珈琲を飲むのにマグカップを愛用していますがマグカップという言葉は英語ではなく和製英語であるといわれびっくり。 マグカップは、コーヒーやお茶・スープなどの飲み物を入れるときに良く使われてい …
チョコレートの名前の由来とは?漢字で書くと?別名はこんなにある
カカオ豆から作られている甘いお菓子のチョコレート。 私も大好きでよく食べます。 好きなのでチョコ○○とかの名前をみると、チョコレートそのものではなくてもつい興味をそそられます。 でもチョコレートと呼ば …
ペットとは?意味と語源や起源は?世界の歴史からはじまりを探ると
最近ではイヌやネコ・鳥などの動物をペットとして飼う人が増えています。 ペットとは愛玩動物で人間の生活に潤いや癒しを与えてくれるといわれています。 人間はいつからペットを飼うようになったのでしょうか? …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2023/01/30
日本でのぬりえの発祥と歴史は?ぬりえの効果や大人のぬりえと魅力
2023/01/27
海外の折り紙の歴史は?種類と特徴/儀礼折り紙・遊戯折り紙とは?
2023/01/25
身近で利用!コンテナの活用/トランクルーム・コンテナボックス
2023/01/24
コンテナ とは?意味から詳しく/コンテナの種類と歴史
2023/01/23
ど冷えもんとは?キャッシュレスOK?ど冷えもんgoで所在が判る?
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
おすすめ記事
カテゴリー
アーカイブ