日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

かぼちゃ丸ごとの切り方これで簡単!切ったかぼちゃの定番レシピ

投稿日:2021-10-23 更新日:

いろいろな料理だけでなく、スイーツの材料など、色々な料理に使えるかぼちゃ。

しかし、かぼちゃは固く切るのに苦労してしまうことがありますね。固いヘタの上から包丁を入れてしまうと抜けなくなってしまうことがあります。

ヘタの処理で1玉になっているかぼちゃも楽に切れる切り方。

また定番レシピや煮物を美味しくするコツなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

かぼちゃ丸ごとの切り方これで簡単!

包丁で固いヘタを取る・切り込みを入れる時は力任せにする必要はありません。

ケガをしないように慎重に行いましょう。

 

切り方

  1. かぼちゃの下の部分を切って平らにしから置きます。
  2. 上にあるヘタの周りを包丁の刃先で切り込みを入れてから取ります。
  3. ヘタを取った所に菜箸を真っ直ぐに差し込みます。
  4. タネのある所まで菜箸が通ったら引き抜きます。
  5. 包丁の刃先を中心に合わせて、下まで切り込みを入れてから抜きます。
  6. 反対側に包丁の刃先を中心に合わせて、下まで切り込みを入れてから抜きます。
  7. 切り込み部分に包丁を入れて半分に切り分けます。
  8. タネとワタを取り出します。
  9. 包丁で切り込みを入れ、さらに半分に切り分けます。
  10. 好みの大きさに切ったら終了です。

 

 

スポンサーリンク

 

かぼちゃの定番レシピは何がある?

かぼちゃが切れたらいっぱいかぼちゃ料理作りたいですね(^^)

簡単に作れるかぼちゃの定番レシピを紹介します。

 

かぼちゃの煮付け

皮の角を削ぎ取る面取りの作業をすると煮崩れを防ぐことができます。

完成後、しばらくそのまま置いておくと味が染み込んでいきますよ。

 

【作り方】(2人分)

  1. かぼちゃ(300g)のワタとタネを取り、食べやすい大きさに切ります。
  2. 皮の方を下にしてかぼちゃを鍋の中に並べていきます。
  3. かぼちゃに浸るくらいに水を入れます。
  4. 砂糖(大さじ2)・醤油(大さじ1)・みりん(大さじ1)を入れます。
  5. 鍋を中火にかけます。
  6. 沸騰したら弱火にして煮込みます。
  7. かぼちゃに菜箸で刺して柔らかくなったら完成です。

 

かぼちゃサラダ

ツナの代わりにベーコンやハムなど好きな具材に変えることもできます。

 

【作り方】(4人分)

  1. かぼちゃ(1/4玉)のタネとワタを取り出し、一口大に切ります。
  2. 耐熱容器に切ったかぼちゃを入れ、水(大さじ1)を振りかけます。
  3. サランラップをかけて、600Wの電子レンジで約5分加熱します。
  4. 柔らかくなったら、かぼちゃが熱いうちに塩コショウ(適量)を加えて潰します。
  5. 玉ねぎ(1/4玉)を薄切りにして、耐熱容器に入れます。
  6. サランラップをかけて、600Wの電子レンジで1分加熱します。
  7. 粗熱が取れたらキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
  8. ツナ缶(1缶)の油を切っておきます。
  9. ボウルに潰したかぼちゃ・玉ねぎ・油を切ったツナ缶・マヨネーズ(大さじ4)を入れ、混ぜ合わせたら完成です。

 

かぼちゃコロッケ

チーズやひき肉など好きな具材を入れても美味しくなりますよ。

 

【作り方】(10個分)

  1. かぼちゃ(1/4玉)のタネとワタを取り出し、一口大に切ります。
  2. 耐熱容器に切ったかぼちゃを入れ、水(大さじ1)を振りかけます。
  3. 600Wの電子レンジで約5分加熱します。
  4. 柔らかくなったら潰して塩コショウ(適量)を加えて混ぜ合わせます。
  5. 適当な大きさに丸めてから、小麦粉(適量)をまぶします。
  6. 溶き卵(1個)にくぐらせてから、パン粉(適量)をまぶします。
  7. 熱した油(適量)に入れて、キツネ色になったら完成です。

 

かぼちゃのスープ

冷製スープとしても楽しめます。

 

 

【作り方】(4人分)

  1. かぼちゃ(1/4玉)のタネとワタを取り出し、一口大に切ります。
  2. 耐熱容器に切ったかぼちゃを入れ、水(大さじ1)を振りかけます。
  3. 600Wの電子レンジで約5分加熱します。
  4. 玉ねぎ(1/2玉)を薄切りにします。
  5. 鍋にバター(20g)・玉ねぎを入れ中火で炒めます。
  6. 玉ねぎがしんなりとしてきたら、かぼちゃ・固形コンソメ(1個)・水(350ml)・牛乳(300ml)を入れ煮込みます。
  7. かぼちゃの形が煮崩れ、とろみが出てきたら火を止めます。
  8. 目の細かいザルで漉してから、塩コショウ(適量)で味を整えたら完成です。
スポンサーリンク

 

 

かぼちゃの煮物をほくほくで美味しくするコツ

切ったかぼちゃを鍋に入れ、調味料として入れる砂糖を振りかけて約1時間置きます。

砂糖の浸透圧によってかぼちゃから水分が出てきます。

砂糖以外の調味料を加えて弱火で煮込むとホクホクとした食感のある煮物に仕上げることができます。

 

 

まるごとかぼちゃの切り方と定番レシピ さいごに

かぼちゃ1玉を切るのは大変だと思われがちですが、ヘタを取って切り込みを入れながら慎重に包丁を動かせば切ることができます。ケガに注意しながら、切り分けたかぼちゃでいろんな料理を作って味わってみてはいかがでしょうか。

♪かぼちゃ選びで失敗したことのある方、次の記事を参考にしていただけたらと思います。

ホクホクかぼちゃの選び方!賞味期限と保存 まるごととカットでは?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナ禍の移動で気をつけること!トラブルに遭遇?回避するには

新型コロナウィルス感染症が世界規模で広がっている今、マスクや消毒、手洗いなどさまざまな対応をしながら生活する毎日。 しかし自分ではちゃんと対策していても、トラブルに遭遇する可能性があります。 コロナ禍 …

引越しそばとは?なぜ蕎麦を配る?意味と由来と配るのはどこまで

  引越しそばといえば引っ越した先で蕎麦を食べること、と思っていませんでしたか? そう思っている人も多いようですね。 実は私も最近までそうおもっていたんです(^^;)。 でも、違いました。 …

知らないと恥をかく!名刺の受け渡し 名刺交換のビジネスマナー

  ビジネスを円滑に進めるために必要な名刺交換。 名刺交換は、相手に自分を知ってもらうのに一番効率の良い方法です。 名刺1枚で、自己紹介しているのと同じ事になりますよね。 新社会人となり初め …

そうめんの薬味!定番はなに?具のアレンジやそうめんに合うおかず

  暑い季節には冷やしそうめん、寒い季節にはにゅうめんとして楽しめるそうめんには、様々な薬味があります。 またそうめんをメインにした時、おかずには何を用意したらいいのか悩んでしまうことがあり …

占星術の発祥は?星占いの12星座はどうやって決められた?

占星術とは星の位置や運行によって人の運勢や社会の動向などを占い方法のことで、現在では星占いとも呼ばれています。 現在では気軽にできる星占いですが、占星術の発祥はいつごろなのでしょう? また12星座が決 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。