日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

カフェオレとカフェラテの違いってなに?自分で美味しく淹れるコツ

投稿日:2021-07-03 更新日:

カフェオレとカフェラテは、どちらもコーヒーに牛乳を入れた飲み物です。

カフェのメニューでも、よく見かけますね。

ふたつ違いには、どんなものがあるのでしょうか。

違いがよく解らないので調べてみました。

カフェオレとカフェラテの違いや、また自分でカフェオレを美味しく作る方法も知りたくて、作り方やコツも調べたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

カフェオレとカフェラテの違いってなに?

まずはカフェオレとカフェラテは、どんな飲み物なのか?ですね(^^)。

 

カフェオレ

ドリップコーヒーに牛乳を加えたフランスの飲み物です。

フランス語ではcafé au laitと書き、caféはコーヒー、au は入った、laitは牛乳という意味「牛乳の入ったコーヒー」となります。

ドリップコーヒーと牛乳の比率は1:1となっています。

 

カフェラテ

エスプレッソに牛乳を加えたイタリアの飲み物です。

イタリア語ではCaffè Latteと書き、Caffèはコーヒー、Latteは牛乳を指しています。

エスプレッソは深煎りのコーヒー豆を使った苦味の強いコーヒーで牛乳を入れることで味がまろやかになります。

エスプレッソと牛乳の比率は1:4となっています。

 

カフェオレとカフェラテの違い

要は同じ牛乳の入った珈琲ですが、カフェオレの語源はフランスでドリップコーヒーを使い、牛乳との比率は1:1、カフェラテの語源はイタリアでエスプレッソを使い、牛乳との比率は1:4と、つまりは語源・コーヒー・牛乳との比率に違いがあるということです。

 

カフェオレを自分で美味しく淹れるコツとは

まずはホットカフェオレとアイスカフェオレの作り方を確認しましょう。

 

ホットカフェオレ

  1. 牛乳(150ml)を温めます。
  2. 濃いめのコーヒー(200ml)を作り、カップに注ぎます。
  3. 温めた牛乳をカップに注いだら完成です。

 

アイスカフェオレ

  1. 濃いめのコーヒー(80ml)を作り、冷やしておきます。
  2. グラスに氷(適量)・牛乳(70ml)を入れます。
  3. 冷やしたコーヒーをグラスに注いだら完成です。

 

ホットカフェオレのコツ

牛乳を温めすぎるとタンパク質が変化して、甘味が弱くなり臭みが出てしまいます。

牛乳を鍋で温めるときは淵から細かい泡が出たら火を止めましょう。

 

アイスカフェオレのコツ

濃いめのコーヒーを作ったら必ず冷やしましょう。

淹れたてのコーヒーは熱いので、そのまま氷と牛乳を入れたグラスに注ぐと牛乳がぬるくなるだけでなく、溶けた氷で味が薄くなってしまいます。

しっかりと冷えたコーヒーを使いましょう。

 

スポンサーリンク

 

カフェラテの美味しい作り方はこうする

簡単に作れるカフェラテレシピを紹介します。

 

ホットカフェラテ

  1. 鍋に水(80ml)・インスタントコーヒー(大さじ1)・牛乳(200ml)を入れ、中火で火にかけます。
  2. 沸騰してきたらすぐに火を止めます。
  3. カップに注いだら完成です。

 

アイスカフェラテ

  1. お湯(50ml)にインスタントコーヒー(大さじ2)を入れて溶かし、コーヒー液を作ります。
  2. グラスに氷(適量)・牛乳(150ml)を入れます。
  3. コーヒー液をグラスにゆっくりと注いだら完成です。

 

カフェラテアレンジレシピ

 

ゴマとハチミツのカフェラテ

  1. お湯に(30ml)にインスタントコーヒー(大さじ2)を入れて溶かし、コーヒー液を作ります。
  2. 鍋に牛乳(120ml)を入れて温めます。
  3. カップにコーヒー液・ハチミツ(小さじ3)を入れて良くかき混ぜます。
  4. 温めた牛乳をカップに注いだら完成です。

 

ホワイトチョコレートのカフェラテ

  1. お湯に(30ml)にインスタントコーヒー(大さじ2)を入れて溶かし、コーヒー液を作ります。
  2. 鍋に牛乳(100ml)を入れて温めます。
  3. カップにホワイトチョコレートソース(小さじ3)・コーヒー液を入れて良く混ぜ合わせます。
  4. 温めた牛乳をカップに注いだら完成です。

 

きな粉のカフェラテ

  1. お湯に(30ml)にインスタントコーヒー(大さじ2)を入れて溶かし、コーヒー液を作ります。
  2. 鍋に牛乳(100ml)を入れて温めます。
  3. カップにコーヒー液・温めた牛乳・ハチミツ(適量)を入れ、良く混ぜ合わせます。
  4. きな粉を振りかけたら完成です。

 

豆乳アイスカフェラテ

  1. お湯に(30ml)にインスタントコーヒー(大さじ2)を入れて溶かし、コーヒー液を作ります。
  2. コーヒー液をしっかりと冷やします。
  3. グラスに豆乳(150ml)を入れます。
  4. 冷やしたコーヒー液をグラスに注いだら完成です。

 

カフェオレとカフェラテの違い さいごに

カフェオレとカフェラテはコーヒーに牛乳を加えた飲み物で、一見同じように見えますが語源やコーヒーの濃さや量、牛乳の比率に違いがあります。

違いを確認してカフェオレとカフェラテを味わってみてはいかがでしょうか。

♪カフェ系に使うミルクの種類が気になったらこちらをご覧いただければと思います。

フォームミルクとスチームミルクの違いって?どんな種類があるの?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

寿司を手で食べる理由とは?寿司のマナー カウンター席の場合NG集!

寿司を食べる時に箸を使うのか、手でつまんでいいのか迷ってしまうことがありませんか。 寿司を手で食べるのは通であるともいわれていますが、いつから手で食べていたのでしょうか。 寿司店に行く前に最低限のマナ …

曲げわっぱとはどんなもの?曲げわっぱの発祥と歴史

弁当箱といえばプラスチック製が多いですが、木材で作られた弁当箱「曲げわっぱ」が人気になっています。 でも木の弁当箱は知っていますが曲げわっぱとは?という方もいると思います。 曲げわっぱとはどんなもので …

美容院と理容室は何が違うの?メンズ美容室とは?理容室との違いとは

髪をカットして貰える場所といえば美容院と理容室がありますが、どんな違いがあるのでしょうか。 外から見ただけではわからないこともあります。 美容院と理容室の違いや見分け方などを調べてみました。 また最近 …

はちみつの正しい選び方で健康に!はちみつの効果と効能から選ぶ

  蜂蜜には、純粋はちみつ・加糖はちみつ・精製はちみつの3種類がありますが、買うときにどの蜂蜜にしようか迷うことがありませんか。 はちみつの種類によっては、効果や栄養素が違ってきます。 自分 …

鍵カバーを手作りしよう!おしゃれなキーカバーの種類と作り方

  外出するときに必ずと言っていいほど持ち歩く鍵。 家の鍵だけでなく、職場や学校のロッカーや車・自転車など複数の鍵を持つことも多いですよね? キーホルダーにつけて鍵を1ヶ所にまとめる方法もあ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。